コスタリカ探鳥 6日目 (2023・1月31日)
セロ・デ・ラ・ムエルテにて
ここは標高2700m位 気温も下がりダウンを着て暗い内からのスタンバイ&撮影
ケツァールはリトルアボガドの実を食べ しばらくたたずんでくれるので撮影するには大満足でした
今回は枝葉の中で全体が見えないのはカット 全体が見えるのだけをアップしました
リトルアボガドの実を食べて 近くの枝で消化待ち

ケツァールは標高1300~2900mの熱帯雲霧林に生息

準絶滅危惧種に指定されています

コスタリカでも田舎へ行けばなかなか仕事が無かったようですが

自分の住む地域の野鳥を案内するローカルガイドや

エコツーリズムなどの実践で保護活動もあり

以前は6月~10月は観察が難しかったようですが

近年は観察できるようになっているようです

この日も 2~3羽同時に見れたので 思いのほか何羽もいるんだと感じました



朝探鳥 ケツァールを十分堪能してロッジへと帰りました

つづく
セロ・デ・ラ・ムエルテにて
ここは標高2700m位 気温も下がりダウンを着て暗い内からのスタンバイ&撮影
ケツァールはリトルアボガドの実を食べ しばらくたたずんでくれるので撮影するには大満足でした
今回は枝葉の中で全体が見えないのはカット 全体が見えるのだけをアップしました
リトルアボガドの実を食べて 近くの枝で消化待ち

ケツァールは標高1300~2900mの熱帯雲霧林に生息

準絶滅危惧種に指定されています

コスタリカでも田舎へ行けばなかなか仕事が無かったようですが

自分の住む地域の野鳥を案内するローカルガイドや

エコツーリズムなどの実践で保護活動もあり

以前は6月~10月は観察が難しかったようですが

近年は観察できるようになっているようです

この日も 2~3羽同時に見れたので 思いのほか何羽もいるんだと感じました



朝探鳥 ケツァールを十分堪能してロッジへと帰りました

つづく