キンクロハジロ(金黒羽白)

2017-04-10 | カモ科

アオサギのコロニーにて

上にアオサギ 下にはキンクロハジロが7~8羽いました





キンクロハジロは 頭が光沢のある 紫色をしているのでお日様があたると とても綺麗です





もうじき シベリアなどの北へ帰ります





日本には 越冬のためやって来ます





寝ぐせのような冠羽が面白いですね~





お腹を出して羽づくろい中





これから 長旅が待っています





又、秋の終わりに会いましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサギの親子

2017-04-09 | サギ科

アオサギのコロニーにて
アオサギの真っ白いふわふわのヒナが見たかったのですが・・・もうこんなに大きなヒナで2羽いました(4月5日)

親子でつかの間のひととき




でも すぐにお父さんは子供達の食料の調達に飛んで行ってしまいました・・・いってらっしゃ~い




子供達はお母さんに・・・お腹空いたよ~




はい はい




満足したのかな?




お母さんがお休みになっても 子供は元気に羽ばたきの練習




日が差してきました




明るい所で見ると かなり大きくなって首の縦班が見れます




外の様子が気になるのでしょうか?



桜の花が満開で ひっきりなしに人が通り 私が撮っている後ろにはインコの小屋やウサギさんがいますので 
子供連れの家族でにぎやかな声がしていました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサギ(蒼鷺)

2017-04-08 | サギ科

アオサギのコロニーを覗いて来ました

最初のアオサギさんは抱卵中



そのすぐ下で見守っていたのはオスでしょうかね




時々 卵を点検




こちらのアオサギさんは お嫁さん募集中なのか・・・1羽でした




胸の飾り羽がとても綺麗で しきりに大きな声でクチバシを鳴らしていました




背伸びをして 僕はカッコイイだろう・・・とディスプレイ (オス、メス同色なので わかりませんが・・・)




頭の冠羽が また素敵ですね~





目元は薄い青紫色で 華やかな婚姻色になりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウシチョウ(相思鳥)

2017-04-07 | 外来種

里山でジェッ ジェッと鳴きながら 藪の中から出てきたソウシチョウ





さえずるときは 体を立てて首を伸ばすような姿勢で・・・




地面を飛び回ったりと忙しく動くので とても撮りにくいです




これといった鳥さん居ないな~と思っていると・・・親切なカメラマンさんが案内してくれました




外来種ですが カラフルで可愛い鳥さんですよね~









わりと警戒心がなく 近くまで来ました 親切なカメラマンさんありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジ(雉)

2017-04-06 | キジ科

遊水地でケ~ン 甲高いこえが響きます のぞいて見ると斜面に1羽のキジがいました

逆光の中で




こちらを気にしながら下りてきます









下におりてきて しばらくこの体勢でいました 時々ケ~ン





池のこちらにもう1羽 にらみ合いをしていたんですね バトルを期待しましたが ありませんでした




そんな事関係ない鵜




これは台湾で撮ったタイリクキジさん 胸から腹にかけて赤紫色 白い首輪が目立ちますね

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする