HAPPY スローライフ

2歳と9歳の女の子のママです。
久しぶりの子育てに戸惑ってます。

無農薬トマトをたくさんいただきました♪

2009年10月11日 | 料理

裏庭でベビちゃんと

ボールでキャッキャキャッキャ

はしゃぎながら遊んでいたら

 

畑で作業していたおじさんが

「これ、無農薬だから持って行きな~」

とたくさんのトマトをいただきました。

 

 

 

真っ赤っかに塾したトマト。

形は不ぞろいでも味は濃厚~♪

 

 

たくさんあって、サラダにしても

食べきれなかったので

残った分はトマトソースにしてみました。

 

 

 

 

半分にざくざく切って

沸騰したら弱火にして

半分程度に煮詰めれば出来上がり

(時間にして20分程度)

塩で味を調節します。

 

 

いつもは隠し味にお砂糖を少し入れてたんだけど

このトマト、めっちゃ甘かったので

お砂糖なしで作りました。

 

 

そういえば、ミニトマトから作る

トマトソースは初めてだ~

 

 

 

ミニトマトの皮がしっかりしていたので

途中ブレンダーでブィーンと撹拌しました

 

 

明日はこのトマトソースを使って

パスタにしたいと思います

 

 

 

 

 

 

 

 


秋限定☆クリスピークリームドーナツ ☆

2009年10月10日 | おやつ

横浜にもやっと

クリスピークリームドーナツができました。

 

今まで近くと言えば川崎まで

出ないと買えませんでしたが

横浜やみなとみらいに出来たので

嬉しい~

 

 

久々にみなとみらいへベビちゃんとデート

 

 

 

 

 

 

氷川丸をバックに

あまりご機嫌よくないみたい・・・

 

 

 

これが秋限定の

パンプキンチョコレートトリートです。

 

 

店内はソファー席もたくさんあって

のんびり食べられるのでお勧めです。

お昼の12時以降ならコーヒーを頼むと

サービスでオリジナルグレーズドが

一つもらえるみたい。

すごいサービスですね

 

 

かぼちゃはベビちゃんも大好き

 

 

 

このとおりご機嫌さん

 

 

 

このあと、H&Mみて

べびちゃんのお洋服見にhakka kidsへ♪

 

 

 

ディスプレイされたお人形さんと

座りたかったらしく・・・

 

ベビちゃんのせいで、ギュウギュウ

 

 

久々のみなとみらい。

楽しかったです

 

 

 

 

 

 


コンビニでお手軽スィーツ☆プレミアムロールケーキ☆

2009年10月09日 | おやつ

ローソンから新発売された

おうちカフェをテーマにしたスィーツ

プレミアムロールケーキを買ってみました。

 

 

 

 

 

ロールケーキなのに

スポンジケーキもクリームも

やわやわなので

スプーンですくって食べるんです。

 

クリームたっぷり

 

 

 

 

お値段も¥150で、懐にもやさしい

 

 

スポンジも水分含んでしーっとり。

クリームも3種類のクリームを合わせてるみたいで

濃厚なんだけどさっぱりした後味で美味しかったです

 

 

コンビニスィーツ、美味しくなりましたね☆

 

 

 

 

 

 


1歳6カ月検診☆と断乳とはみがき

2009年10月08日 | 長女

昨日は区役所で1歳6カ月検診がありました☆

 

 

 

あいにくの雨

 

 

まずは身長体重。

ちょっと太め!?かと思いきや

「標準ですよ~

って言われました

身長は84センチあったのですが

標準ラインより高めでこれまたびっくり

 




 

で、問題の歯科検診

 

なんと・・・・

 

 

前4本、虫歯よ~って

 

 

papiraki、かなりショック

 

 

ただ、予備軍だから

今からしっかり磨きあげてあげれば

治るものなんだそうです。

3歳検診までに頑張って磨いてねと。

 

 

 

母乳も今まで欲しいだけあげていたのですが

日中や寝るときにもあげていたので

それも原因の一つのようです。

 

 

ということで、昨晩からいきなり断乳を決行しました

 

 

まだもう少し先かな~なんて

考えていたので、

久々の一大イベントです

 

 

「おっぱい、おっぱい・・・・・」

と言いながら泣くベビちゃん

 

文字が多めの絵本を引っ張り出して読むpapiraki。

 



文章が全部平仮名って読みにくい~

登場人物になりきって読みたかったんだけど

平仮名ばかりだと、単語の感覚がいまいちつかめず

お経のように棒読み状態・・・

 



そんなへたっぴな読み方にベビちゃんも飽きたのか

途中自分で絵本を読んでましたww

 



でも、一通りpapirakiが

読み終わると次の絵本を持ってくるんですよね~

 

 

またお経のようなへたっぴ朗読が始まるんだけどww

 

 

3,4回、おっぱいせがまれましたが

「ねんねよ~」と言ったら理解して

「ねんねっ」と言って寝てくれました。

 



夜中も何度か起きて「ママ~、ママ~」

と呼ぶので起きてみたら

ベビちゃん、papirakiの顔見て ニコ~

 

 

おっぱいをあげないという試練を与えてるのに

笑顔をくれるなんて

申し訳ないような複雑な気分になりました

あの笑顔、どういう意味があったんだろう~!?

 


 

 

 

雨でおっぱいから気をそらすのに

お散歩に行けないのが

辛いですが、今日一日おっぱいなしで

このままいこうと思います

 

 

 

 

 


母が遊びに来ました♪

2009年10月07日 | 長女

papiraki母がベビちゃんに会いに

遊びに来ました

 

 

 

 

あり合わせのものでランチ

 

 

チキンのトマト煮(たくさん作って晩御飯にもww)

ひよこ豆とさつまいものサラダ

卵とわかめのスープ 

15穀米。

 

 

母を駅まで迎えに行く途中、

道端に咲いていたコスモスを

ちょっと拝借

 

 

 

 

 

ランチの後、母がベビちゃんと

恒例!?のボール遊びがしたいというので

裏庭にGO!!

 

 

 

去年は歩いて持ってきたボール遊びも

今や走って持ってきます

 

 

 

何度も何度もばぁばが投げては

どうぞ~♪と渡してくれます。

(ハイ、どうぞ♪がベビちゃんのマイブーム)

 

 

 

 

 

 

汗かいたのでパーカー脱いで

本気モード

 

 

 

 

ボールは後ろですよ・・・。

 

 

 

 

 

走る 走る~

 

 

雨がぱらついてきたので

おうちで しまじろうのDVD鑑賞

 

 

 

 

画面なんか見なくても完ぺきに踊れます。

(DVD見過ぎ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週はずっと雨みたいなので

ばぁばが来てくれて良かったです♪

 

また遊んでもらおうね

 


デジブック 『母とベビちゃん』

 






 

 

 

 


うず芋を作ってみました♪

2009年10月06日 | おやつ

芋甘納豆とは違う、あのみっちり詰まった

食感が気に入ってしまい

どうにか自分で手作りできないだろうかと

作ってみました。

 

 

 

ネットでも調べてみたけど、

蜜芋はあっても

うず芋はなくて・・・。

 

 

このうず芋を作った

栗尾商店のHPを参考に作ってみました。

 

原材料をみると、芋 砂糖 はちみつ

の3つのみ。

 

作り方も、切った芋を水にさらしてあく抜きし

蒸して蜜に漬けるだけと

いたって簡単。

 

この蜜の配合に、あの「みちっ」があるのかな?

 

 

まずは1センチ幅に切って、水にさらし

10分蒸してみました。

 

 

で、問題の蜜。

まずは蜜芋をつくる蜜にはちみつを混ぜて

作ってみました。

 

 

 

 

水200cc 砂糖150g はちみつ50g

をひと煮立ちさせます。

 

 

蒸したての熱いお芋をこの蜜に入れ半日

漬けておき、グラニュー糖を両面まぶして

100度のオーブンで40分焼いて、乾燥させました。

(20分経ったら裏返す)

 

 

 

 

 

さてお味はどうでしょう~♪

 

 

 

売っているうず芋の方がはちみつ感が強いのと

あのネチッと感が出てませんでした

 

 

ホクっ、となっちゃうんですよね

ちょっと固めに蒸して漬けた方がいいのかな?

 

 

 

 

もう一度はちみつを多めにして

チャレンジしてみます

 

 

 

 

 


東京へ行ってきました☆

2009年10月05日 | パン

天候が悪かったけど

東京へ遊びに行ってきました☆

 

 

 

ファミリア本店があるので、

ちょっと覗いてみたり

papirakiのお気に入りのパン屋さん

VIRONでパンをつまんだり~

 

 

 

旦那がショーソンオポム(リンゴのパイ)

 

 

 

 

 

papirakiは

パンドーヴェルニュ(ブルーチーズと胡桃のパン)

ブルーチーズ、好きなもので・・・

これを食べるとワインが欲しくなります。

 

 

 

新しくできた丸の内ブリックスクエア

 

 

 

 

天気が悪かったにもかかわらず

エシレバターを使ったお店

エシレ メゾンデュブールは行列でした♪

クロワッサンやマドレーヌ フィナンシェが人気のようです。

papirakiも買ってみたかったけど

雨が降ってて 行列で~

と条件が悪かったので次回に持ち越し・・・。

 

 

 

東京は雨降らないと言っていたんだけど

見事にはずれ~。

 

 

 

べびちゃんもカッパを途中から着させました☆

今度はお天気のいい日に行きたいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


栗ペーストの作り方

2009年10月04日 | ジャム スプレッド

スーパーにも栗が

出回るようになりましたね~♪

 

 

去年は初の栗の渋皮煮

チャレンジしたんだけど、

そのまま食すというよりも

ペーストの方が使い勝手がよかったので

今回は栗のペーストに。

 

 

サバトンのペーストのは

いつでも買えていいんだけど

かなり甘~い。

 

 

保存を考えると

お砂糖は栗の量の50パーセントがいいそうです。

だからあんなに甘いんですね~

 

 

いろんな方の栗ペーストの配合を調べていたら

栗300gに対して牛乳150cc 砂糖50g

が基本みたい。

 

 

 

 

 

栗1ネットを水に半日ほど漬けて柔らかくし

沸騰したお湯の中に入れ

シャトルシェフで一晩放置。

鬼皮も渋皮もむく。

(半分に切ってスプーンで掻き出しても)

中身を測ったら500gありました。

牛乳250ccを入れ、あればバニラビーンズ1/2本を

しごいて入れ、沸騰したら弱火にし

マッシャーでつぶしていく。

ある程度つぶれたらブレンダーで。

(ミキサーやフードプロセッサーで)

線が描けるようになるまで煮詰めたら

砂糖を加えて好みの硬さより柔らかめにして火を止める。

(冷めると固くなるため)

 

 

基本の分量だとかなり甘さ控えめです。

papirakiは正味500gの栗に対して

250ccの牛乳、100gのお砂糖を入れました。

これでもかなり甘さ控えめでした。

 

はじめバニラビーンズを入れると

栗の風味が無くなっちゃう?と不安になり

入れないで作ったら 単調なお味に

 

 

 

 

 全量で1キロ弱できましたよ~。

ジップロック中1つと

ジャムの瓶、2つできました♪

 

とくにコツとかもなく、栗の皮むきが大変なだけ。

牛乳の煮詰め作業も10分かからないくらいだったかな。

次回はもっとお砂糖を増やそうと思います。

 

 

 

 

 


モンドセレクション3年連続取った芋菓子。

2009年10月03日 | おやつ

成城石井をぶらぶらしてたら

こんなものを発見!!

 

 

 

 

見た感じ ただの蒸かしイモ!?

と思ってしまいました

 

 

 

うず芋と言って 鳴門金時を

蒸して蜜に漬け込んだものだそうです。

 

 

食べた瞬間、柔らかいと思いきや

蜜に漬け込んでいるからなのか

みっちり詰まって歯ごたえがあるんですよ

めちゃめちゃpapiraki好みでした

モンドセレクション取っただけのものはあります

 

 

これまた買いたい!!

見つけたらぜひ食べてみてほしい一品です

お一つ¥630。

 

 

 

 

 


愛用している化粧品

2009年10月02日 | 美容 コスメ

ここ2,3年変わらず使用している化粧品。

 

 

 

 

 

ヴェレダのワイルドローズシリーズの

モイスチャークリームとフェイシャルオイル。

 

 

日本で買うとオイルの方はちょっとお高いので

海外のサイトで毎回購入しています。

海外で買うと オイルの方は¥2000ちょっと。

 

 

この前、留守にしていたら

郵便局から郵便物のお知らせの紙が来てました。

 

 

 

 

差出人を見て・・・・( ´艸`)