毎日サンデーになって1か月
そろそろ世間様の日常が遠のいてきた今日この頃です
等覚寺のお味噌がもう少しになったので
慌てて買いに来ました。
ミヤコ峠をあがる途中でつれあいが、あ!
ん?なに?今日盆休みじゃないか?
きゃは(^^)vあたり!
20日までお休みでした~
このお花は初めてです
ちょっと変わった形なんですよ
トリミングしてみました
今名前を探しています
ひとときさんに教えていただきました、、、8/23追記
ソクズ スイカズラ科 ニワトコ属.
別名クサニワトコ。接骨木(ニワトコ)に似ているから。
ニワトコは蔓性だけどこちらは蔓ではない。
ニワトコは、、、
枝、幹、葉の煎液(せんえき)を、
骨折や打撲の治療に用いることから、
「骨」を「接続」する「木」 という名前になった。
花冠は5裂、雄蕊5、雌蕊1。
花序の所々に黄色い壷状の腺体がありよく目立つ。
この腺体は蜜を製造・貯蔵・分泌する器官。
ニワトコと同様に生薬の材料となるそうです。
花びらと蜜腺が別々にあるお花って初めてです~
不思議なお花ですねぇ
ソクズ スイカズラ科 ニワトコ属.
別名クサニワトコ。接骨木(ニワトコ)に似ているから。
ニワトコは蔓性だけどこちらは蔓ではない。
ニワトコは、、、
枝、幹、葉の煎液(せんえき)を、
骨折や打撲の治療に用いることから、
「骨」を「接続」する「木」 という名前になった。
花冠は5裂、雄蕊5、雌蕊1。
花序の所々に黄色い壷状の腺体がありよく目立つ。
この腺体は蜜を製造・貯蔵・分泌する器官。
ニワトコと同様に生薬の材料となるそうです。
花びらと蜜腺が別々にあるお花って初めてです~
不思議なお花ですねぇ