ぽっかぽか

お出かけして写した写真とおしゃべりを

8/7_ノヒメユリの季節

2015年08月15日 | 小倉南区(平尾台・他)

平尾台で、今一番はノヒメユリさんです
百合の仲間の中では最後に登場
とても小さなお花ですがすらっと背が高くて
茂った草原にオレンジ色が鮮やかです


ノヒメユリ


ノヒメユリ


ノアズキ
歩き始めた足元に元気な黄色が群がっていました
わぁマメ科のお花が咲き始めた


キカラスウリ ウリ科
カラスウリは、午前中の早い時間じゃないと
きれいに開いたところは見れないお花
でも、キカラスウリのお花には時々会えますねぇ


キンミズヒキ バラ科キンミズヒキ属


マツヨイグサ? アカバナ科マツヨイグサ属
待てど暮らせど来ぬ人を~
宵待ち草のやるせなさ…
竹下夢二さんの大正ロマンの歌が有名に


ハバヤマボクチ?





サイヨウシャジン


アキカラマツ
秋という名前なんだけどいつも夏から咲いています


クルマバナ

いろんなお花が咲いていて、歩くのが愉しかったです~

8/6_花の谷に咲く花たち

2015年08月13日 | 門司(白野江・他)

白野江植物園はいろんなお花が咲いています

ヤブミョウガ ツユクサ科

8月頃になると茎の先端から花序をまっすぐ上に伸ばし、
白い花を咲かせる。
花には両性花と雄花があるそうです。




両性花は白い雌蘂が目立ち、
雄花は黄色い葯の付いた雄蘂が目立つところで判別できる。
白い花弁が 3枚、萼も白く 3枚、
雄蘂 6本、雌蘂 1本で、花冠の直径は 8mm 程度。

う~ん(- -)_ということはこのお花は雄花でしょうか?
検索してみると同じ茎に両性花や雄花が咲いているみたいです


シュウカイドウ


ムラサキシキブ


ミソハギ 別名 ボンバナ、ショウリョウバナ(精霊花)



旧暦のお盆のときに、ミソハギの枝を水に浸して、
仏前の供物に禊ぎをしたそうです。



8/6_ノーモアヒロシマ

2015年08月11日 | 門司(白野江・他)

毎年、お盆の頃にきれいな花を咲かせるハスの花
イメージは「平和」です
8月6日ヒロシマ、8月9日ナガサキ、8月15日終戦記念日
70年前の8月は、日本国民が平和を取り戻した月



70年前の8月16日、、、つまり戦争が終わった翌日に
満州で生まれました。
両親の話によると、
それまで日本人に支配されていた満州は、
15日を境に解放され、
日本人と満人の立場が逆転してしまいました
日本人と親しくするとか、
日本人を助けるとかはとんでもないというときに
生まれたのがσ(^^)です




お産婆さんが人目をしのんで手伝いに、、、
σ(^^)を取りあげてくれたそうです
そして「自由」の「由」に「子」という名前を付けてくれました
由の字には、満州の人たちの
解放された喜びが満ち溢れています




その両親も鬼籍に入り、
戦争の時の苦労を知る人は周りからいなくなりました



70年前に戦争をしないことを国是とする憲法を定めた日本は
世界平和の発展に銃を取らずに貢献して来ました

  
これからも、子や孫たちが戦争に行くことがないように
戦争に行くということは、人を殺すということ
戦争をするということは、他の民族を虐げるということです
紛争の解決には、短絡的に、力で押さえつけるのではなく
世界中の国の知恵を出し合って、良い方法を探しましょう~~♪



ノーモア ヒロシマ ノーモア ナガサキ ノーモア 戦争
毎年8月は、平和について考えさせられる月です

ヒロシマの平和記念式典で、
広島市長の平和宣言
信頼を基礎にした、武力に依存しない幅広い安全保障の仕組みを
創り出していかなければなりません。
その実現に忍耐強く取り組むことが重要であり、
日本国憲法の平和主義が示す
真の平和への道筋を世界へ広めることが求められます。

被爆国日本を代表する安倍総理は、
「非核3原則の堅持」の文言を外しました~



8/6_ヒゴタイ(平江帯)

2015年08月10日 | 門司(白野江・他)

ヒゴタイもだいぶ前に咲いたよ~って聞いたので
もう遅いかなぁと、、、
(^o^)ノまだツボミがたくさんです
間に合いました~~♪



ヒゴタイって不思議な形をしています



瑠璃玉のような形の花びらは
よく見ると小さな筒状の花が集まっています



そのひとつひとつに小さなお花が咲きます



この暑い日差しの中で、紫色のお花は涼しそう
しっかりとした茎にところどころちいさな葉っぱが



小さい葉っぱはアザミの葉っぱみたいで
縁に棘があり切れ込みがあります
根っこのあたりに少し固まってあるみたい



このお花は昔日本がまだ大陸と陸続きだった頃から
日本には沢山分布していたとか
阿蘇の草原の中に咲くヒゴタイは有名
一度会いに行きたいなぁ
近くでは、平尾台でも可愛い姿がみれます
近縁の栽培種として、
ヨーロッパ原産のルリダマアザミというお花があるそうです

8/6_カノコユリ

2015年08月09日 | 門司(白野江・他)
先日、勉強会仲間の情報…
白野江でカノコユリが咲き始めたらしい
ユリの花はいろいろと種類が多くて
それぞれ特徴があり、趣がちがうので楽しみ~~♪
カノコユリはピンクと白
白はもう遅かったみたいで枯れ花ばかりでした



カノコユリってカサブランカみたいな感じなので
てっきり外来種だと思っていました
検索してみると、、、なんと日本のユリが外国へ~



江戸時代にフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトが
カノコユリの球根を日本から持ち出し、
初めてヨーロッパで知られるようになったユリですって



九州でもっとも自生密度が高いのが、甑島列島
花弁に鹿の子模様の斑点があります
カノコユリという名前は模様から付けられたそうです。


カノコユリ ユリ科ユリ属の多年草。別名、ドヨウユリ、タナバタユリ


8/2_サギソウ

2015年08月08日 | 直方(福智山ろく花公園・他)

サギソウはず~っと以前にブロ友さんから
種を頂いて育てたことがあります
今にも飛び立ちそうな、白い清楚な姿が素敵です



翌年の2月頃に新しい種が出来ていると増えるんですけど
σ(^^)なかなか増やせなくって
3年くらいで消滅させてしまったという
思い出のお花です



福智山ろく花公園は毎年7月末頃からサギソウ展が
サギソウを育ててある園芸店の出品のようです



専門家の方が育ててあるにしても
こんなに沢山のサギが飛んでいるなんて!



カノコユリ



スパイダーリリー





今日は暑くて暑くて、、、
さすがのσ(^^)たちも早々に引き揚げて「藤の湯」に~

8/2_福智山ろく花公園

2015年08月06日 | 直方(福智山ろく花公園・他)

涼を求めて、、河内貯水池から福智山ろく花公園へ
考えることはみな同じと見えて
駐車場には沢山の車が止まっていました



青い空いっぱいに白い雲が~~



ヤブミョウガの花を見かけました



このお花はクサギ(臭木)かな?




福智山ろく花公園の駐車場に停まっていたのは2台です



暑いですもんねぇ~



アプローチのお花たち
定番のひまわり



ブルーセージ



ノウゼンカヅラ、、、ここが花公園の入口




入口広場にハスの鉢が沢山






少し遅かったかな



もうすぐお盆です


8/1_イワタバコ

2015年08月04日 | 田川郡(英彦山・他)











ここからは違う場所のイワタバコさんです
陽が強かったので、あの微妙な優しい色が飛んで、、残念
でも、また違う、このかんじも素敵
(これはカメラが見た色あいです)







山肌に張り付いたように咲いています
ちょっと危ないから気を付けて~
あっちにも、こっちにも、可憐な姿が、、


大感激でした(^o^)ノ

8/1_高住神社

2015年08月03日 | 田川郡(英彦山・他)

高住神社の参道口です
正面に大きな輪が見えます
ん?なにかな?


この茅埜輪くぐりは、特別のお参りの仕方があるらしいです

ひだりみぎ茅の輪の軌跡 [∞] 無限大

輪のくぐる順序らしいのですが、
まず左側を中心にしてグルりとまわり、
次に右側を回り、
最後に真ん中を通り抜ける
つまり、その後をたどれば、無限大のマークになる
ということで、σ(^^)もその通りに!

萱の輪くぐり・・・
年二回の「大祓」の日、平安朝の頃には、
京都朱雀門前の広場で、親王以下百官男女をあつめ、
国家・万民の罪穢(つみけがれ)を祓う神事がとりおこなわれた。
「大祓」はその時代、国家的な祭祀、いわゆる政(まつりごと)であり、
今も宮中をはじめ各地の神社でおこなわれている。


境内の様子とお花たち












イワギボウシは蕾がついています



もう少し先でしょうか?



さぁお山にはいります
降り返って、本殿の屋根



登り道、、、夏~~って感じ



木々の葉っぱの間から
強い陽差しが歩く足元に落ちています







ここまで上がってくると
木立に茂る葉っぱが陽ざしを和らげてくれています
ここは本堂からほんの少し上です

8/1_ノリウツギ他

2015年08月02日 | 田川郡(英彦山・他)

英彦山で、イワタバコが咲き始めたらしい んですよ
ブロ友さんがアップされているお花の可愛いこと


銅の鳥居の駐車場に車を止めて
まず財蔵坊に、、、


イワタバコの葉っぱ、、、
お花は蕾もない!
う~ん(- -)_まだなのかなぁ~


足元にチラッと、紫色が見えました
なんと一輪小さなお花が
きゃは(^^)vやっぱり咲き始めてる~~


足元にサギゴケのようなお花も~


山には多分もっと咲いてるよ
ということで、ちょっと上がることに
どこからあがる?
高住神社から、あの3つの岩のとこまで~
ということで高住神社へGO






途中カノコユリがお出迎え




ノリウツギはまだかなぁとキョロキョロ



カシワバアジサイみたいなかんじです、、、
しろいおはなが目立ちます



高住神社の周りは車がいっぱいです
お天気だから登っている人が多いのかな?

車の横に、持参の椅子を置いたり、ゴザを敷いたり
お喋りしたり、横になってる人も

確かに、ここは下界より涼しいですね