しずくな日記

書きたいなあと思ったときにぽつぽつと、しずくのように書いてます。

体力向上促進週間?

2012-08-06 19:30:53 | 日記
例の山登りの疲れなのか・・・熱が・・。
パワー消耗してるんですけどー。

昨日の某大学のステンドグラスの講座は15人くらいの先生が参加されていて盛況。
この講座に参加するのはもう4年目くらいだけど、15人も参加者がいたらかなり盛況な方。
部活なんかで、忙しいのね。
午前中にガラスをカット、カッパーを巻いて、午後からハンダと腐食、ワックスなどの作業。
5時間集中して作業した。
終わり頃、講師の方と助手さんに「大丈夫ですか?」と声をかけられた。
少ししんどそうだったのだろうか・・。

家に帰ると、夕ご飯も食べず眠った。身体が重い。
目が覚めると23時。それでもまだ身体がだるく、二度寝。
朝の4時にもう一度目が覚めて、登校日だからだるいけど支度。

8月6日は毎年、登校日なのだ。

8時から体育館に集合して、スクリーンに投影したテレビをみる。
3年間かけて行っている平和学習の一環、広島の平和祈念式典に「参加」するためだ。
生徒のほとんどがちゃんと登校して来た。
髪の毛が茶色になっている子もいる。
メイクもしてる子がいる。夏はどうしても派手になるなあ。
ヤンキーっぽい子が増殖している。

それでも、8時15分の原爆投下時刻には1分間の黙祷を一緒にし、
広島市長の平和宣言や子ども宣言をちゃんと聞いて、感想も書いた。
心のどこかに、平和を願う種子は植えることができたのではないかと思う。

特に今年は、5月に修学旅行で広島の同じ場所に行っているから、
生徒たちの真剣さも1、2年の時とは格段に違っていた。
昨年からは原爆投下時刻までの15分くらいの間、放射能についての話も流れている。
それも、興味深く聞いていた。

8月6日8時15分は毎年、無風、うるさいほどの蝉の声で体育館が満たされる。

今日はそのための登校日で、別にあとは何もない。
クラス毎に体育館で帰り学活をして、9時には解散。
受験生だというのに、これからプールにいくの!とか盛り上がっている。

補習希望の子たちと一緒に美術室へ。
野球部の3年生数人は最終試合が美術の補習日と重なったらしく、補習に出られなかった。
なので、再補習希望してた。男子4人。話しながら木彫の仕上げ。

男子の話題は女子とは全然違って、ずーっと野球の話ばっかりしてた(笑)。
主にプロ野球の話。スポーツの話でこんなに話題が続くんだなあ。。。

野球部といえば、2年生の男子で何も部活に入っていないと思ってた子が、
野球部のユニフォームを着て校内を歩いていたから、
「◯◯くんって、野球部だったの?」と補習の3年生に尋ねると、
「一応。挨拶も礼儀もむちゃくちゃだったから注意したら、拗ねて部活に来なくなって、
俺らが廊下を歩いてると、わざと肩をぶつけて来たりしてて。
3年が引退したら、また復帰したらしいんすよ。」と説明してくれたあと、
「・・・最初は超ムカついてたけど、最近はそういうのもかわいいと思うようになったっす。」
と、思いがけないことを言った。

「・・・それさあ、女子の先輩後輩関係だったらそうはいかないだろうね。
もっとドロドロしそう・・・。」と私が言うと、
「そう!女って怖い!ってよく思う!」と、
そこから「女子は怖い」トークにスイッチしてしまった(笑)。
15歳くらいの女子の悪口トークは、ほんとに、たしかに、遠慮なさ過ぎて怖い。
相手をとにかくぶった切るから怖い。

しかし15歳くらいになると、男の子はちゃんと人間になってくるのだなと思った。
女の子よりも男の子の方が優しいとよく言うけど、
今日のを聞くとそうかもなあ・・・と思ってしまった。
相手の立場にたって考えることがいつの間にやら出来るようになる。
客観的、論理的思考ができるようになるのね。

男女平等、雇用の機会均等と言っても、こういうことが女性も当たり前にできない限り、
女性の地位ってやっぱりなかなか上がらないのでは、とも思った。突飛だけど。

女性って、自分も含めて本質的に主観的な生き物だ。
かなり意識していないと客観的・論理的になれない。
女性で上の地位にいる人って、見てるとやっぱりそういうことができる人だもんね。

以上、15歳を見て思ったこと(笑)。  *これも主観です。


微熱だったけど、もう別の日に変更もできなさそうだったので、健康診断へ。
身長も体重も血圧もほぼ昨年と変わらず。
ただ左目の視力だけ、少し下がった。

血液検査で採血してフラフラ。検査のため、朝から何も食べてなかった。
しっかりしたものが食べたかったので、帰りにカレーを食べる。

『豆腐煮込みカレー』という、謎のカレーがあった。
豆腐だけだと怖い?ので、ジャガイモやにんじん、ブロッコリーをトッピング。
というか、豆腐って主張しないから普通にこれ野菜カレー。。。。
しかも木綿ではなくて絹豆腐だから、柔らかすぎて。。。
若干、味がマイルドになって、身体に優しい感じにはなってた。
カレーに豆腐はまあ、ありかも。

学校行くと疲れるけど、生徒に会うと楽しい。
健康診断の問診票で、
「一週間に2日以上、30分程度の汗をかく運動をしていますか?」という項目があって、
もちろんNO。・・・・1日1時間以上、通勤で歩くけど。

体力って、必要だよなあ。すぐにへばってしまう。
でもだからって、運動部の顧問の先生みたいに部活に参加して運動とか、無理だ・・・。

何をするにも、まずは体力!って思う今日この頃。

でもたぶん、特にそれに関して何もしません(笑)。