Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

もやし1kg 100円ナリ♪

2012-04-08 | ★お料理や食べものの話★
最近はまっているのがモヤシ♪

以前はハナマサにしかなくて、
そこまで買いに行ったりしていたこともあるのだけど、
近所のスーパーでも1kgのモヤシの袋の扱いを始めたので
(常時取扱中(^^)v)
そこに行くたびに買って来ちゃいます。
で、毎週ガッツリ食べるの。

モヤシ1kg、100円ナリ。

どのくらいの大きさの袋かって言うと...




ドレッシングと比べるとこんな感じ。

焼きそばを作るときにも山ほど入れて、
それからラーメン作るときにもね。
って、麺類作るときばかりでなくて、
最近は春になったので、春らしいサラダも。
モヤシのサラダは漬け込み系が合いますね。


最近レシピブログではちっとも当選しなくて、
意気込みが足りないのかな。
ブロンズになったけど、
当選確率はガックリするくらい下がりましたね。
ならない方が良かったかも。


で、自分で買ってきた...



レモンと



ゆず



この文言、キャップを開けるときに外して捨てちゃったら
二度と読めないって言う...

仕方ないから写真に撮ったけど、
特徴を忘れそう。
パッケージデザイン、ちょっと考えて欲しいなぁ。

味は、どっちか片方だけで良かったかな。
ゆずは個人的に好きなフレーバーだったし、
レモンはリニューアル前のが使いやすかったから買ってみたんだけど、
レモンの味が以前よりとがってるなぁ。
ゆずはあまりダシの風味が感じられなかった。
中華風にちょっとアレンジしちゃったよ。


今日はサラダを2種類のドレッシングで
自分好みの2種類の味に仕込んだので、
明日食べるのが楽しみ♪



ちなみに昨日仕込んだのは、
コールスローサラダでした。






ところで、セロリの葉っぱはゆがくとえぐみが強調されて...
失敗失敗...天ぷらとかの方が良かったかな。



みなさま、これは真似されませんように...^^;




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マヌカハニーについて学ぶ体験会」に行ってきました♪ その3

2012-04-08 |  お出かけ・キャンペーン・探検
ブロぐるめ!さんとメディカルインキュベーションシステム社さんとのイベント、
「マヌカハニーについて学ぶ体験会」その3です。

 その1はこちら→
 その2はこちら→

その2では、味や色では間違いのない「UMFマヌカハニー」を
選択することはとても難しいと言うことが分かりました。

メローラ以外では他の5つのマヌカハニーを比べたのですが、
マヌカハニーの品質を保つには実は遮光できる容器であるかどうかも
大事な要素だそうです。



瓶の写真を見て頂くと分かるとおり、
B社とD社は遮光性のない瓶です。

D社のものはもともとUMF値を謳わないものなのでいいのですが、
B社のものはUMF値を謳っているので、
またマヌカハニーの賞味期限は数年(私の持っているものはどちらも5年)ですから
できるだけ品質保持が可能な状態で売るほうが親切なわけですから
遮光瓶の製品のほうが親切ですよね。


ところでこの「UMFマヌカハニー」と
薬剤師さんを派遣したりするメディカルインキュベーションシステム社との関係は?
と言うことになるわけですが、偽物も多い中、
(偽物も、故意の混入もあれば、輸送中の管理の悪さもありますが)
きちんと品質管理をして、食べ物としてではなく、
民間薬のような使い方を正しく伝えて使ってもらえるようにしたい、
そのために自社の薬局でメローラを販売することになったそうです。



ニュージーランドでは、一家の救急箱に入っているような
「UMFマヌカハニー」、私はなかなか治らず、
ぜんそく様の咳の発作まで出ていた風邪を治すために
一日1回~2回、スプーンにとって舐めていましたが、
ほかには口内炎に毎日少しずつ当てていたら早く治った、とか、
ニュージーランドではピロリ菌に対する働きが論文として発表されている
など、とても役に立つものなんですよ。

でも、値段は安くないわけですから、
(UMF10+で4000円前後、UMF15+で5000円前後)
ちゃんとしたUMFマヌカハニーの働きを知った上で使って欲しいそうです。

ニュージーランドではパンに付けたり、ドリンクに入れたり、
なんて普通の蜂蜜と同じように使っちゃったら怒られちゃうとか。
それくらい大事なものなんですね。

だから、きちんと製品の出元までたどれるトレーサビリティや、
徹底した輸送時や商品管理などの品質管理の徹底、
薬剤師がきちんと説明すると言うことも含めて
きちんとメディカルインキュベーションシステム社が行っていきたい、
ということでした。

4月中旬からグループ内の薬局で扱うようになるそうですよ。



ところで、もともと「UMFマヌカハニー」は
美味しく食べる、と言うことが第一目的ではないのですが、
せっかくのブロぐるめ!さんのイベント。
按田優子さんプロデュースで
美味しいお料理も食べさせて頂きました。

ということで、今日はここまで♪



読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする