Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

第37回RSP in 東京ドームホテル ~共栄製茶株式会社 森半 抹茶ぷりんの素/抹茶アイスの素~

2012-04-17 |  *RSP*
ブースでの試食は経験したことのあった共栄製茶さんの抹茶ぷりんの素と
抹茶アイスの素、ブースでは試食したことがあったのですが、
今回はRSP会場の中でしっかりと食べさせていただくことが出来ました♪



会場はプレゼン中で暗かったので色が悪いのですが、



左側がプリンで右がアイス。

プレゼンでは会場で作るのはこんなに簡単なんですよ、って見せてくださって...



抹茶ぷりんの素や抹茶アイスの素の名前の前についている
『森半』についての説明が...



お茶って、元々はあの緑のお茶の葉っぱなのですが、
そのあとの加工の仕方によってこんなに種類が分かれるんですよね。



特にお抹茶は、粉にするときには熱が発生してしまうと色が悪くなってしまうので
特に大変なんだそうです。摘み取る前には日光を遮断したり...手間もかかってるんですね。



私は抹茶のドリンクも大好きなんですが...



スイーツの素だけではなくて、
スイーツの製品も販売しているそうなんです。



抹茶のドリンクと一緒に食べたらさぞかし幸せなんではなかろうか~。

で、会場で食べた『抹茶プリン+生クリーム+黒みつ』の味が忘れられず、
家でも作っちゃった♪



抹茶ぷりんの素を...



ポットのお湯でささっと溶かして...



手持ちの器に入れるだけ♪
3時間くらい冷やすとすごくしっかり固まります。



作り方の説明だってこんなにシンプル。



ぷるんぷるんの抹茶プリンの出来上がり。



抹茶って直射日光に当たったりすると退色しちゃうんだけど、
ちゃんとアルミフィルムで遮光されたパッケージ入り。
今回はいっぺんに全部使ってしまったけど
ちゃんとファスナーがついていて口が閉じられるようになっています。

実は前回ちょっプルで出たときに、
大人買いしちゃった♪

ちなみにアイスの素の方は牛乳に溶かして冷凍庫で冷やすだけ。
簡単にできます♪


これから暖かくなるとこういう冷たいスイーツが欲しくなるよね。
また作ろうっと♪




【企業名】共栄製茶株式会社
【商品名】森半 抹茶ぷりんの素/森半 抹茶アイスの素
【URL】 http://www.kyoeiseicha.co.jp/




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする