Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

ほんだし煮物上手で簡単煮物♪

2012-04-29 | ★お料理や食べものの話★
モラタメさんから久しぶりに『モラ』いました!!



『ほんだし 煮物上手』

なんたって、大量当選だったから...
なんてことはともかく、このつゆ、
既にちょっと甘めの味の調整がしてあって
ルクエでひとり分の肉豆腐とかを作るのに重宝します!

ルクエの深型のOJIYA(こんな綴り?OGIYA?)があると
すきやきもいいかな、と思うのだけど、
最近、ちょっとお豆腐を温めて食べるって言うのにはまってて、
冷凍庫にストックした野菜とかとお豆腐と卵、とか
トップの写真のように母からもらった小さいイカ(ほたるいか)を
入れたりのものを作ったり、と、かなり活用してます!



これは、小さい充填豆腐1つを4つ切りにして、
ルクエペティートの両端にいれ、真ん中に卵を落とし、楊枝で黄身に穴を開けておきます。
一度600Wのレンジで40秒チンしたあと、
ほんだし煮物上手を大さじ3注ぎ入れ、
卵の黄身が見えるようにほたるいかを10匹くらい並べ、
また蓋をして600Wで1分半。

黄身の火の通り具合はお好みで調節してくださいね。
ほたるいかは一度さっと茹でてあって
それが冷凍してあったものを母からもらったものです。
お母さんごちそうさま。

スナップエンドウを茹でたのがあったので、
彩りに飾りました。

また、冷凍庫には大抵いつも長ネギやしめじとかが冷凍してあるのですが、
そんなものと卵とお豆腐で、さっと煮。



卵の黄身には楊枝で穴を開けて、『ほんだし 煮物上手』を大さじ2。
これを電子レンジ600Wで1分半、向きを変えて同じく600wで30秒。



お豆腐は切り分けておいた方がよかったかな。
でも、お肉はないけど肉豆腐風で美味しかった♪
卵が半熟だと、なんだか、すきやきの時に
お肉とかを漬ける卵の残った液みたいになって、
ごはんにかけて食べたくなりました。

冷や奴もいいんだけど、こんな簡単で温かいお豆腐のさっと煮も
お手軽でいいですよ♪
材料さえあれば数分でできちゃうしね。(^^)v


今回の写真の2品、煮物と言うにはおこがましいものですが、
同じ『ほんだし 煮物上手』のみで味付けしたのに、
一緒に火を通すものによって風味がずいぶん違いました。


玉子とじとか、丼物も美味しそうだなぁ~。
今度挑戦しようっと♪









読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする