Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

蓮根のカレースープパスタ

2014-01-13 | ★お料理や食べものの話★
山ほどあった蓮根、
蓮根はいつもだったら煮物とか、きんぴらとか
けっこう食べ方もパターン化していたのだけど
ちょっと美味しそうな食べ方が浮かんだのでトライ。



蓮根を乱切りにして、軽く炒め、油と馴染ませた後、
スープ仕立てに。そして早ゆでのパスタと合わせました。


材料:2人分

早ゆでスパゲティ3分(1.6mm) 2束(200g)
蓮根 150g

オリーブオイル 小さじ2杯

水 250~300ml

カレー粉 小さじ1~お好みで
塩  適量
胡椒 適量

野菜コンソメ顆粒 スティック1本

三つ葉or水菜など 少々
粗挽き胡椒 少々

粉チーズ お好みで


作り方:

1.蓮根を縦に4つ~8つ割りにして、小さめの乱切りにします。
それをオリーブオイルでさっと炒めます。

2.水の半量を入れ、沸騰させて煮ながら野菜コンソメを加え、火を通します。



3.残りの水を加え、塩、胡椒、カレー粉を入れて味を整えます。



4.スパゲティを茹でます。時間は、3分より心もち少なめ。
スープで少し加熱されますから、その分少しだけ早めに。

5.パスタが茹で上がったら、蓮根のカレースープをかけ、
2~3センチに切った三つ葉を飾り、粗挽き胡椒などを振って出来上がり。

娘は三つ葉が苦手なので、粉チーズを振りました。



カレーと粉チーズの相性がいいので、違和感はありません。


カレー粉、最近はこちらを使っています。



なかなか風味がよく、料理にもふり入れやすいので、
重宝しています。^^

時間のあるときにスープを煮ておくと
いつでも食べられます♪
おもてなしなら、彩りよくパプリカなどを入れてもいいかも。
パスタもすぐに茹で上がるし、でも、早めに上げるので、
ちょっとくらいもたついてもちょうどいいタイミングで出せますよ♪

ウチの主人ったら、パプリカはプラスチックでできたおもちゃのようだ、といいます。
なので、うちの食卓にはパプリカが滅多に載らないんです。困ったもんだ。


「マ・マー早ゆでパスタ」パーティーにもおもてなしにもぴったり!早ゆでパスタレシピ


読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また1本終わりました...

2014-01-13 | ★お料理や食べものの話★
いちごを食べたり、
デザートの試作をしたり、
コーヒーに入れたり...



あっという間に終わる我が家のれん乳...

あ、パンを焼くのにも入れたりします。
だからあっという間なんですが、
でも、じゃぁ倍の大きさのチューブが欲しい、とお願いしても、
簡単には変えられないそうです。
(あまりヘビーなユーザーはいないのかしら...^^;;)

残念。

私、練乳、というと、
子どもの頃からあのミルリンの森永乳業の練乳しか
思い浮かばなかったんですが、
今度はそれから離れて、お友達からいただいた、
使いでのあるコンデンスミルクを使ってみます。^^

北海道コンデンスミルク



実はこのチューブ、まるでマヨネーズのように
400gも入っているのだ~(*^_^*)



ちなみにメーカーは北海道乳業さん。

私の大好きなPrimar
京はやしやとコラボした抹茶ミルクや抹茶プリンなども出している会社です。


さて、まずはホームベーカリーにセットしてくるかな♪

ではね♪(^^)/~~





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする