Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

アワモリカクテル・レッスン in 表参道 その1

2014-01-31 |  お出かけ・キャンペーン・探検
先日、レシピブログの外苑前スタジオにて行われた
アワモリカクテル・レッスンに参加しました。



普段泡盛自体はこちらでは見かけることはあるものの、
沖縄の地酒や地焼酎のようなイメージだったのと、
アルコール度数も高いのですが、
私が飲めるものが何か一つ覚えて帰れればいいな、と
参加してみました。




沖縄から飛行機で飛んで来てくださった
沖縄県ものづくり振興課の稲福さんから
まずは泡盛についての説明がありました。



仕込み方についてはちっとも分からないのですが、
原料がタイ米だというところには驚きました。
※質問して聞いておけばよかったなぁ…





糖質ゼロ、プリン体もゼロに
なぜか血液サラサラの効果もあるという
不思議なお酒です。





ところで、泡盛の醸造所は沖縄県内には
47カ所あるのだとか。





また、同じ瓶の中にずっと入れるのではなく、
毎年移して行き、3年以上経ったものを
『古酒(くーすー)』と呼ぶそうです。



47醸造所で作られている泡盛の銘柄は1000銘柄以上、
だそうです。




ところで、私たちは、チューハイをピッチャーで頼むことってないと思うのですが、
沖縄では、泡盛をみんなで飲むのに、
ピッチャーなどでオーダーしたりすることもあるのですって。
ところ変われば…ですね。

私の泡盛のイメージは、
みんなでワイワイ、ではなく、
おじさんが、渋くお湯割り、とか、
そんなイメージでした。



いろいろな泡盛を使ったカクテルたち



泡盛百科、というサイトには
そんな泡盛のことが詳しく書かれています。


そして、早速簡単に作れるアワモリカクテルをつくったのですが、
それは次の記事に…



読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。
  ブログランキング・にほんブログ村へ    
携帯からはこちら↓
人気ブログランキング にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする