Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

百鳥(ももどり)@六本木でランチ

2015-01-10 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
年末に娘と「ティム・バートンの世界」展に行ったときに
ランチを食べたお店が「百鳥」と書いて「ももどり」と読むお店。
六本木ヒルズ初の焼き鳥屋さんだそう。

ランチメニューはこんな感じ。



娘と、丼と何かの組み合わせ~の無難な方向で選択をしました。



お店の中はとってもきれいでなかなか雰囲気もいいですね。
お隣の席との間は狭めだけど、すだれが降りるので、半個室的になります。
たぶん声は丸聞こえかな...^^;

お茶の温度が2つの茶碗でだいぶん違って、
娘の方にアツアツがいき、私の方はさほどではなかったので
熱いお茶を飲み慣れない娘と交換しました。


さほど待つことはなくお料理が到着。




娘は親子丼の季節の野菜のサラダとコラーゲンスープ定食。



親子丼の卵の具合は絶妙ではなかったらしく、
娘によると「ちょっと残念」的な感じだったらしいです。



私はチキンカツ丼の山菜そば定食。



サクサクのチキンカツに、



汁気少なめの山菜そば。



この山菜そばの蕎麦の茹で具合が私好みで、
あと、汁の量がたっぷりすぎないところがいいなと思いましたよ。
だって、汁が多いと残さなくちゃいけないでしょ。
そうならないところがいいなと思ったのでした。


ヒルズって食事をするところが私にとってはなんとなく気後れするような感じで
入りづらくて、そこがいちばんミッドタウンと違うところかなぁ、と思うのです。
で、つい、ヒルズの用事のときに食事をとりそびれることも。
あとはスタバとかね。

今度ヒルズで昼食難民になったらここに来ようっと♪




ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DMJえがお生活「発酵どくだみ黒酢濃密ソフト」を飲んでみました♪

2015-01-10 |  コスメ・ヘルスケア関連
年末年始って、何かと忙しいはずで、バタバタと動き回っているのに、
なんだか気がついたら体が重くなっていることってありませんか?
疲れだけでなくて年明けのおせちやお雑煮でしっかり体重まで増えたりして...

思ったよりも夜更かしになったり、
家の周りを水を使って洗ったりして体が冷えてしまって、
私は毎年お腹の調子がおかしくなったりしてしまうんです。

DMJえがお生活「発酵どくだみ黒酢濃密ソフト」をいただいたので
しばらく飲みつづけてみました。



家族がお酢が苦手ということもあるのですが、
私はお酢をうまく食生活に取り入れることが苦手なので、
アミノ酸をたっぷり含んだ「黒酢もろみ」でアミノ酸をたっぷり摂取できる
サプリメントならとっても楽で助かります。

また、古来より十薬として重宝されてきた どくだみは、
普通はとても飲みにくいものですが
特殊な製法により発酵・熟成して飲みやすく、
どくだみの持つパワーを最大限に引き出しているそうなので、
手軽に摂取できるなら体調管理にも役立ちます。

詳しくはこちらのページに説明があります⇒DMJえがお生活のどくだみ生活




この2粒に食物繊維やビタミン、ミネラルをはじめ、
女性が積極的に摂取したい栄養成分がぎっしりと含まれているそうです。

ソフトカプセルは少し小ぶりなので飲みやすく、
無理なく毎日飲むことができます。

おかげでこの年末年始はお通じ快調♪
体重増加もなく、逆に胃のあたりが少しすっきりしたような...

同じような効果のあった方はいるかしら?
  ⇒【DMJえがお生活】どくだみ生活の効果・口コミ(クチコミ)


また【DMJえがお生活】どくだみ生活のブログレビュー
気になったら見てみてくださいね。




ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りみかんジャム♪

2015-01-10 | ★お料理や食べものの話★
神奈川の野菜ソムリエの方々と
やさい屋めいでランチをしたときに頂いた
湘南みかんでつくった自家製のみかんジャム。



みかんの皮は刻んで、
中身は白い筋も一緒にミキサーにかけてから
砂糖を加えて煮た、とおっしゃっていた…ような。



今日はヨーグルトにかけて食べました。




皮が入っていることで香りもよく、
マーマレードのようなほろ苦さも。




今度はゆず茶のようにしてみようかな。(*^-^*)


ごちそうさまでした。m(_ _)m




ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラマメ入りの具だくさんチャウダー

2015-01-10 |  おうちごはん
クリスマスやお正月って、
なんだかんだとお金が出て行きがち。

一年の計は元旦にあり、といいますし、
お正月明けは節約をこころがけます。
いつの間にか忘れちゃうとしてもね…^_^;

タマネギ、角切りのベーコンのほかに、
お正月前から冷凍してあったエリンギや、
この間ジャガバターのためにorthで蒸して余ったジャガイモ、
それから大事に冷凍しておいたソラマメなどを使って
冷蔵庫掃除のチャウダーを作りました。



牛乳もたっぷり。
ベーコンからダシが出て、
一度蒸したジャガイモがいい塩梅にとろみを付けてくれます。




パンにもご飯にもあうチャウダーになりました(^^)v

※レシピはリクエストがあればまとめます。



ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする