Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

【第47回RSP】森永乳業「クラフト ヴァッキーノ ロマーノ」

2015-01-07 |  *RSP*
11月の終わりに白金台のシェラトン都ホテル東京で行われた
第47回リアルサンプリングプロモーション(主婦の部)に参加しました。

カレーによく合う粉チーズのご紹介をいただきました。



小ぶりな粉チーズのパッケージですが、
かけると存在感大の粉チーズなんです。



まずはパルメザンチーズのご紹介から。
パルメザンチーズはカルシウムがたっぷり含まれているのだそうです。



もちろん、カルシウムはただそれだけをとればいい、というのではなく、
ビタミンDや、適度な運動、日照も必要ですが、
普段から摂るようにしていなければいけない栄養素です。



そして、パルメザンチーズは色々な料理に合う、ということで、
こんな組み合わせも...



サイトには様々なお料理が掲載されているので、
夕ごはんやランチのアイデアを貰いに行くのもいいかも~。



ところでヴァッキーノ・ロマーノというチーズは、
牛乳を主原料に作られていて、くせが少ないために日本人向きの味なのだそうです。



特にカレーに合うので、カレー味のグラタンなどにもむいているそうです。




私たちも会場でもこみちくんのCMのようにカレーにかけていただきました。



この小ぶりのサイズがなんとも好き♪



結構ダイナミックにかけちゃいました。



大きい方の口から出したので、かたまりも出ちゃいましたが、
すぐにホロリと崩れましたよ。



我が家、カレーは大鍋で作るもの、ということで、
カレーを作ると数日続きます。
そして、カレーが続くと飽きちゃったりすることもありますが
このチーズが加わることで、味や風味が変わるので、
さらにガラリと雰囲気の変わったアレンジに感じるかも。

クラフトさんの製品、我が家の冷蔵庫に結構あります。



活用するためにサイトを覗いてみようかな。




★企業名★ 森永乳業株式会社
★商品名★ 「クラフト ヴァッキーノ ロマーノ」
★ URL ★ http://kraftcheese.jp/




ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第47回RSP】シェラトン都ホテル東京

2015-01-07 |  *RSP*
11月の終わりに白金台のシェラトン都ホテル東京で行われた
第47回リアルサンプリングプロモーション(主婦の部)に参加しました。



2回に1回くらいの割合で、こちらの
シェラトン都ホテル東京で行われることになりますが、
配膳などがとてもスムーズで、さらに回を重ねるほどに
流れるように行われるのです。



こんなにワサワサしたイベントでも居心地が良いので、
一度ゆっくり泊まってみたいなと思うのです。

都会にいるけど、建物から出たくなくなりそう...


★企業名★ シェラトン都ホテル東京
★商品名★ 「シェラトン都ホテル東京」
★ URL ★ http://www.miyakohotels.ne.jp/tokyo/index.html/



ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圧力鍋で『七草粥』を炊いてみた♪

2015-01-07 |  おうちごはん
今日は七草粥の日ですね。

我が家は家族みんなが食べるのは夕飯なので、
毎年夜に七草粥を食べます。

ま、粥、というよりも、ご飯から作っていたので
例年「七草雑炊」という感じですが、
今年はきちんとお米から炊くお粥です。



量からいうとバランス悪いかもですが、
全部神奈川県産。



作り方はこう書いてありましたが、
昨日、圧力鍋研究家のさいとうあきこさんからのメルマガで、
圧力鍋での作り方があったので、それを参考に。

我が家の圧力鍋のorthは4リットル。
1.5合のお米に、お水は1.2リットル。
小さじ1杯の塩を入れました。

蓋をしてから火を付け、圧がかかってから2分。


自然に圧が下がるまで待つ間に、
お餅を切ったり大根や蕪を切ったり、





あとは、葉物は塩をひとつまみ入れたお湯でゆでて、
切っておきます。



また、お湯も沸かしておきました。




蓋を開けた時点ではこんな感じ。

そこに200mlのお湯を加え、大根と蕪、お餅を入れ、
また弱火で火が通るまで加熱。



最後火を止める前に葉物を入れて出来上がり。



あとは、昆布の佃煮などを用意してシンプルに。



だって、これにいろんなおかずを用意したら、
またたくさん食べることになって、胃が休まらないもんね。



こんな初めて圧力鍋で作った七草粥でした。




ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第47回RSP】ハウス食品「まぜてマジック」

2015-01-07 |  *RSP*
11月の終わりに白金台のシェラトン都ホテル東京で行われた
第47回リアルサンプリングプロモーション(主婦の部)に参加しました。



平成26年度(第33回)「食品ヒット大賞」/日本食糧新聞にも選ばれた
ハウス食品の「まぜてマジック」は試食しながら説明を伺いました。



実際の試食はこんな感じ。
色々なイベントでも配布されていたのは色々な方のブログで知っているので、
どのように使うのかは見たことがあったけど、実際にものを触ったのは初めて。



どのように混ぜるかというと...



混ぜてみると、ちゃんとそういう風な味になっているのが不思議。


(クリックすると別窓で大きくなります)





このほかにも色々な組み合わせがあるそうで、



和・洋・中のソースになるところにビックリです。
大抵、和だけとか中華だけ、とかになるところですからね。



わずか100個、と謙遜なさるハウス食品さんのサイトには
様々な組み合わせのレシピがあるんです。



既存のダシやソースに混ぜるのから、わさびやのりなども...



実は我が家も冷蔵庫は大きいのですが、
ドレッシングなどを入れている割合がすごく大きいんですよね。
早く使い切ってしまおうとは思っていますが、
種類が多くなると減らないことも確か。



まぜてマジックとまぜるほうのダシとかソースは必要ですが、
少しでも冷蔵庫が片付くといいなぁ。



ちなみに、ボトルには簡単にこんな表記がついているので
さっと作るときにサイトを見なくても大丈夫ですよ。^^


(ボトルが大きくないので、字は小さいですけどね)




★企業名★ ハウス食品株式会社
★商品名★ 「まぜてマジック」
★ URL ★ http://mazemagi.housefoods.jp/



ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする