Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

【小梅・さくら通信】クリスマスプレゼントは買いなおさないと...

2016-12-23 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
昨日クリスマスプレゼントにとさくらに購入した
虫の形をした猫じゃらし...



原形をとどめておりません...

これは目の部分。
あまりにも気に入りすぎてくわえて持ち運びまわるほどで
羽がとれ、リボンがとれ...ております。


また買ってこないとなぁ~。

こんなに喜んでくれるとは思いませんでした。
そしてこんなに激しいとは...とほほ




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログ MIX黒猫へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブの夕ご飯の仕込み完了!

2016-12-23 |  おうちごはん
本当は今日の夕ご飯になったかもしれなかったのがこのおでん。



でも、コッペパンでおなか一杯になっちゃったので、明日にスライド。


のんびりブログを書きながら大根の下茹でをするつもりで、
ついさっと煮るつもりが茅乃舎だしで煮込んだようになってしまい、
うっかりそれだけで完成品になりそうでした。



CMに出てきそうなほどダシの良くしみ込んだ大根。
明日が楽しみです。

そして、明日はちくわぶを買ってこないとな~。
ついうっかり在庫を切らしてしまった~。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道上磯郡木古内町からやってきたコッペパンのお店@コッペんどっと 市が尾店 #コッペんどっと

2016-12-23 |  パン・HB・パン屋さん♪
12月17日に北海道上磯郡木古内町の道の駅「みそぎの郷」内にある「コッペん道土」が
「コッペんどっと 市が尾店」
を市ヶ尾駅から徒歩5分ほどのところに開店しました。



お店はちょうど青葉警察署前の通りと西友市が尾店の前の通りが交わるところにある
岡田屋ビルの1階にあり、青葉警察署前の通りに面しています。



(※店内写真・外観は主にプレオープン時のものです。)



現在のところは平日も土・日・祝日も10時から売り切れまでオープンしていますが、
だいたい16時ごろ売り切れで閉店になっているようです。



常時30種類ほどのコッペパンがオーダー出来、



どの具材やジャム、ペーストなどにもこだわりがあるのですが、
特に数量限定のコッペパンは、さらにひと工夫あるようにも感じました。



店内の壁には木のプレートが下がり、



ガラス越しにコッペパンの生地をこねて、切り分け、成形している様子がうっすら見えます。
イマドキの全部見せます、的なところでないのが逆に新鮮です。

店内のレジより右半分はオーダーを受けて作るところ。



今は一人5個までの制限付きですが、
目の前で作ってくれるところが見えるのはとても楽しく、



大きなコロッケを切ってマーガリンを塗ったコッペパンに野菜とともに載せ



出来上がるとこんな感じで口が閉じません。



黒豆きなこもたっぷりとペーストが塗られていて



食べた娘曰く、「ずっしり重くて1個でかなり満腹になる」とのこと。

こうして、プレオープンにお招きいただきまして行ってきたのですが、
その後、自分でそのコッペパンを味わえない事態が発生しまして(胃腸風邪に...)、
今日、どうしても味わいたいと思って北海道に数年赴任していた主人も一緒に再訪してきました。



新しく、こんなコッペパンの見本(?)もできていました。



実はコッペんどっと市が尾店のFacebookを見ていただいてもわかるのですが



店内で焼き上げた北海道小麦のコッペパンに
注文を受けてから挟んでお渡しするシステムなので、
今は大人気なのとまだ慣れていない部分もあって行列ができていています。


でも、主人は数年苫小牧に赴任していて、
その際には週末などはいろいろとドライブにも行っていた様子。
だから木古内のことも知っていていろいろな話を聞いたりしながら過ごしたので苦になりませんでしたよ。
ちょっと足は疲れたけど。



今日は2人で行ったので、おかずコッペとお菓子コッペを合わせていくつか購入してきました。

キャベツメンチ




ひこま豚のやきそば




鶏ザンギ



そのほか、



昔ながらのナポリタンやたまごなども購入し、
夜は家族で分けながら食べたり...いろいろな味を楽しみました。

特に具材がたっぷり入っているのでフワフワのコッペパンは自重でつぶれやすいんですね。
だから購入したらできるだけ早く平らに置くことをおすすめします。

それからいろいろ食べたいあなたには...
お友達も一緒に購入して分け分けして食べるのがおススメです。

だって1つ食べたらお腹いっぱいになっちゃいますから!


ところでこちらのコッペんどっと市が尾店
全国消滅可能性都市第5位という木古内町のPRも兼ねているそうで、
店内のレジより左側には、木古内町の特産品などが並びます。







コッペパンだけでなく、木古内町のことも知ってもらえるといいなと思いました。

木古内町の「コッペん道土」の人気ナンバーワン商品「ぱくぱく塩パン」をお土産でいただきました。



普通の塩バターパンとも違い、外側がカリっとしているところがクセになりそうです。
また、同じくお土産でいただいた「はこだて和牛カレー」は貴重なはこだて和牛が味わえるとのこと。
頂くのが楽しみです。




また、もうちょっと暖かい日が続くようになったら、
ぜひ北海道ミルククリームソフトも味わってみたいなぁ。



そして、場所も覚えたので、ドライブついでに
また新しい味を味わいにコッペんどっと市が尾店に行きたいなぁと思います。


コッペんどっと市が尾店

神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町1054-1 森田屋ビル1号
TEL:045-532-8443
定休日:月曜日
営業時間:平日10:00~19:00/土日祝8:00~18:00 
現在のところ、営業時間は平日・土日祝日とも10時からとなっています)





ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする