Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

鯛釣りをリベンジ!釣りたて、おろしたての刺身の美味しさはピカイチ!@ざうお 横浜綱島店

2016-12-20 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
まだその頃は鶴見にあった会社で、
「○○部は忘年会は「ざうお」なんだって!」なんて話が話題になるほど人気のあった
「ざうお 横浜綱島店」。実は未だに人気店なのですよ。



今回、横浜あたりに住む食べ飲み仲間で行ってきたのでした♪

お店は思っていたよりも大きくて、
マイクロバスもパッと見る限りで2台あり、
実は10人以上だと送迎もしてくれると聞いたのは後からだったのですが~

お店の入り口の前には手書きらしいお魚の看板。



さかなくんもそうだけど、お魚愛がないと描けないですよね。



そして店内に入ってさらにビックリしたのが
中央の大きな水槽の中に浮かぶ船というイメージのお座敷。



水槽の中には魚が泳ぎ、ここで釣るんです。

今回は舟盛りを作ってもらう予定で前回挑戦できなかった釣りに挑戦。



私は一度シマアジに逃げられましたが、



今回はしっかり鯛を釣りあげ、調理していただきました。^^
それぞれ目的のお魚や貝を釣り上げ、調理していただいている間に...
宴会スタート!

まずは「生搾りキウイサワー」



とにかくキウイ果肉がたっぷりで美味しい。ぜひデフォルトで
パフェスプーンがついていると最後まで果肉が食べられてうれしいなと思いました。

お通しはなんだか豪華。



「たらの白子ポン酢・茶わん蒸し・あん肝」
ものすごく寒い日だったので、特に茶わん蒸しがポイント高いなと思いました。
普通コースとかだと終わりの方についてくるものね。先に出るのは嬉しいです。



「海坊主サラダ」
春巻きの皮を丸く揚げてかぶせてありますが、
この中には海鮮がいっぱいいるんですよ。^^



「マグロのカマ焼」
じっくりと焼き上げてありましたが、
身はホックリと柔らかく、とても食べがいがありました。



「カボチャと海老の天ぷら」
オーソドックスでベーシックなメニューですが、
こういうメニューほど実は料理人さんの腕の差が出るものではないかと思ったりします。
ちなみに、味はもちろんサックリ衣で合格でーす!

ドリンクは「ジンジャーハイボール」に。



ジンジャエールの甘みで飲みやすいです。

そしてみんなの釣果で出来上がった舟盛り!



舟盛りってやっぱり種類が載ってないとサマにならないですよね。



今回はシマアジ・ヒラメ・タイ・ホタテ・サザエ、と豪華です!





ヒラメはバラの花のように盛り付けてあってきれいでした。



お醤油は関東醤油と甘目の九州醤油とありましたが、
私は関東醤油の方が私にあっているように感じました。

また途中でしゃぶしゃぶという食べ方もできますよ、と用意していただきましたが、



身の締まっている採りたてのお魚だけあって、
その歯ごたえを楽しみたかったので私はそのほとんどを生のままいただいています。

途中で出てきたのが「磯飯」です。



サザエ、とこぶし、昆布、ゲソ(イイダコ?)、わかめ、ひじきなどが入ったご飯。



私はそのままご飯としていただいたのですが
だし汁なども用意されていて、ひつまぶし風に食べることもできましたよ。

途中、舟盛りのなかにあったシマアジ・ヒラメ・鯛のアラは一度下げられました。
そして、次の3品として登場!

しまあじのあら大根



ヒラメの骨煎餅



タイの味噌汁




もうここまで食べたらこれ以上入りませんでした!

家で一匹のお魚をさばいてもここまで(骨まで)食べ切らないのではと思ったりしますが
ここでは余すところなく調理してくれて、とても有難いです。
お魚の命をいただいている、という気持ちにもなるのは自分で釣ったからでしょうかね。

家族連れや女性グループ、男性グループなどのほか
今の時期は部署の忘年会に、となかなか人気のようです。
実はこちらのお店は2階席もあるので、パッと見えた以上にお席があるのです。

友人同士で来てよかったから次は家族で来よう、なんてこともあるようで、
ちらりとそんな会話が他所のテーブルから聞こえて来たりしていました。
釣りは楽しそうだけど道具も揃えなきゃいけないし、
釣った後の料理が面倒、なんて人もここなら大丈夫。

まずは釣り糸垂らしてみませんか?
結構熱くなっちゃいますよ(^^)v


ざうお 横浜綱島店
TEL:045-570-1288
神奈川県横浜市鶴見区駒岡2-14-1




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はこれを持って…

2016-12-20 |  ケーキやお菓子とドリンク
今日はこんなドリンク買ってみたよ♪



GREENDAKARA。

イオン飲料はいろいろあるけど、
成分にどんな違いがあるのか
比較できて選べたらいいのにな。




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かまくらのような個室など様々な個室があるのが特長@隠れ房 南青山店

2016-12-20 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
この間、南青山にある「隠れ房」というお店に行ってきました。



建物を見たときにはちょっと豪華そうだな、と思ったくらいだったのですが、



扉を抜けて地下に入ると...



重厚な石造りの壁や床が続き、まるでちょっとした地下神殿!?



半個室のようなテーブルもあるのですが、



まるで雪深い地方に見られるようなかまくらのような個室があったり、



奥にはカラオケルームもあるようで、いったいいくつ個室があるのかしら?と思いました。

さて、入ったすぐから店内に圧倒されちゃいましたが、
私たちはかまくらのような個室で忘年会。


みんな好みのドリンクで、
私は「ヘネシーミキサー(クランベリー)」で乾杯♪



お通しは「南瓜のそぼろあんかけ」




友人が頼んでくれた
「和ハーブと軟白葱のサラダ -す生姜ドレッシング-」



生野菜のサラダでここまで葱が入っているのも珍しい?
生姜のドレッシングがなかなか合っていました。

お店おススメの「鮮魚5種盛り合わせ」



鯛・シマアジ・カンパチ・タコ・本マグロの5種の盛り合わせ。
かまくら風の個室は雰囲気は良いのですが写真の撮りづらいお部屋で
色味がうまく調整できずに申し訳ない...



特に蔵元小田屋 割烹大吟醸醤油とミズダコの相性が抜群でした。

「プレミアムジンジャー 生姜&かぼす」のソーダ割り



スッキリとした生姜と柑橘のお酒です。
食欲増進にもなるみたいです。

スタッフさんがおススメしてくれた「茨城県つくば鶏もも肉の竜田揚げ」



食感がよくなるよう2度揚げされているそうで、
つくば鶏ならではのジューシーさがよく感じられました。

「鳳凰美田 ゆず酒」のソーダ割り



友人に美味しいよ、と教えてもらってから
メニューに見つけるとオーダーしてしまいます。


〆物は「雲丹と鮭イクラの土鍋めし ~魚醤の香り仕立て~」



途中で頼んでおいた土鍋めしが到着。
時間がかかると聞いていたので、見計らってオーダーを入れておきました。



まずは上手に切るように混ぜて、普通のご飯のようにいただきます。
魚醤を使ってあるからでしょうか、醤油のような強い香りがなく、磯の香りが楽しめます。



そして一緒に届いていただし汁をかけ、



今度はさらっと食べられるお茶漬け風に...
一つのメニューでいくつかの楽しみ方ができるとまた楽しいものですね。^^


そして〆の甘いもの♪
「きな粉わらびもち ~黒蜜、アイス添え~」



ついてきた黒蜜をかけてから、きな粉をかけて...



わっほ~。アイスの出来上がり♪
最後に好物で〆られて幸せ(^^)v


個室から出ると、なんとなく下界に出た気分。
ほんとに普段の個室感以上の個室感が感じられる席ってあるんですね。

ところでこの日、お店の夜営業の一番早い時間に行ったにもかかわらず
受付にはグループがいくつも来店していました。
もしこんな部屋が使いたい、なんて希望があるなら予約をする方が確実だなと思いましたよ。



隠れ房 南青山店
TEL:03-4577-6728
東京都港区南青山5-4-40 橋本ビル B1F




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする