Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

高島屋港南台店の閉店

2020-08-31 |  地域のこと
16日で閉店した高島屋港南台店。
閉店前はとても混雑していたようだったので、
出かけるのは控えていましたが、
実際にシャッターが下りたままの建物を見るのは
開店の時から知っているので、なんとなく辛いものです。



港南台バーズとの間の入り口わきにペラリと貼ってある告知。



高島屋側だったからか宝くじ売り場も閉店。
2フロアを占めていたニトリは、地下に出店するらしいとかいう噂も。
ほんとかな?



もともと高島屋が入っていたエリアの建物も相鉄の持ち物らしく、
だからバーズに入っているスーパーは相鉄ローゼンだったのかぁ、なんて
いまさらながらに知ることも多かったりして。

でも、バーズ内のテナントは家賃が結構お高めらしく、
高島屋の閉店より先に移転してしまったり閉店してしまったり。
来年4月にリニューアルしますが、お店も様変わりしてしまうかもと
ちょっと覚悟しています。

しかし、ビゴのパンも食べられなくなっちゃったし、
母もよく地下の八百屋さんで買い物していたようなので
これからどうしましょうかねぇ。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやつ♪ 鎌倉紅谷「クルミッ子」と豊島屋「源平巻」

2020-08-31 |  ケーキやお菓子とドリンク
電車だけなら10分くらいで鎌倉に行ける横浜市の端っこに住んでいるので、
都内に出るのは不便だけど、便利なのは、食べたいな、と思う時に
近くのスーパーで鎌倉紅谷の「クルミッ子」が買えること。



レジの手前の棚に並んでいるのでひょいとカゴに入れてお会計。



もちろん鎌倉の本店でしか買えないものがあったりもするので
そういうものを買うこともあるのだけど、
クルミッ子だけだったらスーパーでもOK。



先日Twitterでクルミの断面が♥になっているものを見たので
私のにもないかな、と思ったけどなくて残念。



意外といろいろな断面の形をしているのね。
ちなみに上面と底面のサブレ生地の厚さが違うのだけど、
気づいていた人いるかな?

ということは、みなとみらいのKURUMICCO FACTORYで
作っている工程の中の型に敷き詰めるために伸ばしている生地と
上にかぶせるために伸ばしている生地の厚みも違うってことですね。
今度もっとよく観察してみようと思いました。

ところで、常温だと今の時期キャラメルが結構柔らかいですね。
1個食べて残りは冷蔵庫に入れちゃいました。
で、ちょっと物足りなかったので
ごそごそと源平巻を引っ張り出してきました。



鎌倉にある豊島屋の源平巻。



それぞれに5組の紅白でセットになっています。



白がしそ、赤がしょうがだったっけ?あれ、逆だっけ?






しょうがの風味は一瞬、金沢のお菓子「柴舟」を思い出しました。

今日のおやつは鎌倉繋がりでした♪



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする