Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

【小梅・さくら通信】世話焼き姉さん

2017-02-24 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
昨日は娘が大掛かりにケージの掃除を
隅から隅までやってくれたのですよ。

猫ハウスは内側を表にひっくり返して
まんべんなくコロコロをかけ、
ハンモックも表も裏もコロコロ。

猫ベッドも掃除機とコロコロ、
トイレ周りもすべて綺麗に!

そして見つけたのは...



写真はボケてるけど、おひげがいっぱい♪


いいこと沢山ありそうです(^^)v
信じるものは救われん!


そして世話焼きなのはこのひと。



黒猫の小梅です。

さくらの毛づくろいをしてあげます。
朝いちばんからペロペロ。



気持ちよさそうなロシアンブルーのさくら...

でも、年齢はほぼ変わらないので...
世話焼きの小梅はもっとさくらのことを構いたいみたいだけど、
30秒後にはさくらからお断りのパンチが飛びます...(ノД`)・゜・。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーフライデーと間違える人多し!

2017-02-24 | ★そのほか★
ちょっとお題に参加。

今日はプレミアムフライデーだけど、
いつ決まったかちっとも記憶になし...



コンビニや飲食店や、それからショッピングセンターも
プレミアムフライデーとか、
その週末まで含めてのサービスにいそしんでいるようですが...
ローソンでは5食しか入荷しない1000円弁当が
1食売れ残っていました。
プレミアムフライデーだから
プレミアムなことしなくちゃいけないのかな?と不思議に思います。


ウチの地域の民生委員・児童委員の定例会は
月の最終金曜日の夜7時から、と決まっているので、
最低3年くらいは毎月プレミアムフライデーに定例会ですな...orz
その前にこの制度自体がフェイドアウトするかな??
主人も普通に一日研修会だったけど、
世の中の会社はどのくらいこの制度に乗ったのかしら。


駅前では飲み会がお開きになった後の
ヨッパライな女性が、

「スーパーフライデー」

と大きな声で言っていて、
友達に間違いを指摘されていたし、
友達からのメールも
「スーパーフライデー」だったので、
間違い率も高いのでは?と思います。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「3月のライオン」の試写会に行ってきました!!!

2017-02-24 |  映画やアニメ、ドラマ
先日Ameba Misterで当選したお友達に連れて行ってもらい、
東京国際フォーラムで行われた映画「3月のライオン」の前編の試写会に行ってまいりました!



12時からチケットの引換が行われたそうですが、
14時半ごろ引き換えて、1階席のこの場所。



後ろから数列前という場所だった、ということに
この映画の前評判と羽海野チカ原作の人気の高さがうかがえます。
朝からガッツリ並んでいたようなのですよ。
すごいですね!!

会場ロビーには



原作と同じ場面の背景を用意した撮影スポットも作ってあり
そこも行列!

いや~すごいです!

時間になってからは撮影禁止だったので
パンフレットでご勘弁。




舞台挨拶などは既に次の日のワイドショーなどでも放送されていたので
ご存知の方も多いと思いますが、
神木隆之介くんが仕切っていろいろな人に話を振りまくり
めっちゃ楽しいクロストークになっていましたよ。

個人的には、最初奥野瑛太さんがまさかのスキンヘッドの山崎順慶役と結びつかず、
クロストークでの話の内容が本編を見て分かるという...

試写会でお隣に座っていたおじいちゃんが、ちょっとホロリときていたり、
それから、クスリと笑っていたり...

もちろん私も...ですけど、
将棋のことがもうちょっと分かったらさらに面白かったかなぁ...
神木くん、鉛筆のように細い...

舞台挨拶の様子はメディアに既出なので
いくつかメディアのリンクを載せますね。
 Ameba Official Press⇒
 マイナビニュース⇒
 ASCII.JP⇒
 
また、oriconは映像ニュースとして掲載しているので、
その楽しかった様子もぜひ♪

神木隆之介、フリートークにプレッシャー?喋り過ぎでツッコまれる
 映画『3月のライオン 前編』完成披露試写会



2017年【前編】3月18日(土)【後編】4月22日(土) 2部作全国ロードショー

原作:羽海野チカ×監督:大友啓史×主演:神木隆之介の渾身の作品、
興味のある方はぜひ!


オフィシャルサイト⇒http://3lion-movie.com/



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Suicaは突然壊れるものだった!(@_@;)

2017-02-23 | ★そのほか★
一昨日、その前の日まで普通に使えていたSuicaが...壊れました!

いつも着るジャケットのポッケから出して
バスに乗るときにウンともスンとも言わなかった気がするのに
でも、運転手さんが大丈夫だからというので
そのまま座って最寄り駅へ...

ところが駅の自動改札でもウンともスンとも反応しないんです。(゚Д゚;)

で、駅員さんのいる改札に行って確認してもらうと...

「壊れてますね」

え~~~っ!


で、5分ほどかかるということでしたが、「再発行整理番号票」を作ってもらい、



「明日以降、JR東日本のどの駅でも再発行ができます」
ということでした。

壊れたSuicaはこの帳票とセロテープでくっつけられ、



表は普通に見えるんだけど



裏は多分一緒にポッケに入れたりする鍵などで
ガリガリに削られていてかなりの年季もの。
10年は使ったかなぁ...


そして昨日は時間の都合で同じ駅ではなく隣の駅の緑の窓口で
「再発行整理番号票」と壊れたSuicaを渡し、



新しいSuicaを受け取ってからお出かけ。



裏もピカピカですよ♪


ということで番号も変わってしまったので
Suica Clubの登録も変えておかないといけませんね~。


「こうやって突然壊れることって多いんですか?」と駅員さんに聞いたら、
結構ありますよ、ということでした。

突然無反応になってとってもビックリした私でした。
みなさんも同じ状況になったら、慌てないで駅員さんに説明してくださいね。
ちゃんと無料で再発行してくれますよ♪


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜にも「だし道楽」の自販機があるよ♪

2017-02-23 |  お出かけ・キャンペーン・探検
二反田醤油がやっている
広島のおうどん屋さん「だし道楽」の出汁が
関東でも自販機で買えるんですよ♪
そしてちょっと前に溝ノ口に自販機が設置されたと聞いてから
とても気になっていたのですが、
なんと、横浜駅のきた西口すぐのリパークのところにも設置されたと聞いて
お出かけついでにチェック♪



なんと、ちょくちょく通るリパークのところにあったのでした!!!



あごだしの出汁って美味しいんですよね。
別に讃岐でなくても、岡山も広島もおうどん屋さんって多いんですよね。
それも朝早く(7時ごろとか)からやっている地元の人しか知らないような
おうどん屋さんなんかもあって、
関東ともまた違うおうどん屋さんの雰囲気もまた面白いですよね。




こちらで売られているだしは2種類。
焼きあごと昆布入りの普通のと、



宗田節と焼きあご入りのPREMIUM。

どちらも食べ比べてみようと思ったのですが、
PREMIUMが売り切れで...



普通の方だけ購入。



だし道楽30mlにお湯300mlで美味しいうどんだしになるそうです。
また、卵かけごはんや釜玉うどん、お豆腐にかけてもいいし、
和風パスタの隠し味とか、関西の出汁だから色も薄くて、
お料理がきれいに仕上がりそうです。



さて、買ってすぐは夕闇で眺めるわけにはいかなかったので
お家でチェックしましょうか。



お~、白だしチックな色の薄さですね。
これは関西系のおうどんに仕上がりそうで期待大。



使い方の目安も書いてあるので安心♪
関西ではあご出汁ってよく聞くけど関東ではあまり見かけないので
こうやって自販機で買えちゃうのは嬉しいですね。



ちゃんと焼きあごが一匹丸ごと入っています!



下には昆布も見えますね~。
さっきちょっと味見したけど、んまいです。
早くおうどん買ってきて作ろうっと♪

そして出汁のボトルの向こうには...
またもや猫がお邪魔しに来てました~~~



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小梅・さくら通信】最近のお気に入りの写真…

2017-02-22 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
猫の写真でお気に入りのものは沢山あって、
選びきれないのが正直なところ。



横浜にも出汁の自販機ができたので、
美味しそうな出汁のもとを購入したのですが、
いざ写真を撮ろうと窓ののところに置いたら
最初に黒猫の小梅が乗り、
次にロシアンブルーのさくらが…

すっかり主役のはずの出汁が
霞んでしまいました!

でも、こんなカワイイ姿が撮れたからいいか♪

ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根土産 湯もち本舗 ちもとの「湯もち」

2017-02-22 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
今朝帰宅した両親の箱根土産「湯もち」



国産もち米から作った白玉粉に卵白を加えてふわふわに煉り上げられたもち生地に、
短冊状の本煉羊羹を切って加えています。そして柚子油を加えてあるので、
ほんのりと柚子の香り(それも皮の香り)がします。(^^)



無理に日持ちさせようとするのではなく、
その日に作ったものはその日に...という安心感があります。



今日購入して日持ちは24日まで。
なかなか貴重なお土産と言えるかも...


湯もち本舗 ちもとHP⇒http://www.yumochi.com/


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野毛散歩の〆にピッタリなロケーションにあるお手頃すし屋@すし 釣りきん(桜木町)

2017-02-21 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
みなとみらいもいいけれど、
昔からの飲み屋街と言えば日ノ出町~野毛のあたり。
昔は女性だけで歩くのはちょっと怖かったけど、
今はだいぶん印象が変わりましたね。

そんな野毛散歩の〆に、
コスパがよくて、かつネタが新鮮なお寿司屋さんができたよ、と聞いて
寄ってきました。



すし 釣りきん

「釣りきん」は北海道網走漁港に水揚げされる「釣りきんき」のことだそうです。
1貫から頼めるお寿司は、いろんな種類を食べるのにとてもいいんですよ。



店内には日本酒を保管してある冷蔵ケースもありましたが、
この日は地元の有名な老舗の川本茶舗の「玄米茶割り」にしました。



甘味のない割り材で飲むのは久しぶり。
玄米茶のしっかりとした味わい、香りがとてもよいです。

三浦から仕入れているというお野菜から2品を選んでみました。

「菜の花の柚子胡椒和え」



菜の花のほんのりとしたほろ苦さが
柚子胡椒の香りで和らぎ、美味しいです。

「ゆでたてブロッコリー」



ただシンプルに茹でてあるだけですが、この茹で加減は私好み。
さすがこだわって仕入れているだけあって、食べる価値あり!ですよ。^^
量もたっぷりです。

「大粒カキフライ」



広島の瀬戸内海産の牡蠣だそう。
一粒一粒が大きく、とても一口では食べ切れません。
自家製らしきタルタルソースもよく合っていました。

さて、頼んでいたお寿司が来ました。

・ばちまぐろ角切軍艦(太平洋)
・インド鮪なかおち(太平洋)
・活〆かんぱち(鹿児島)
・釣りきんめ鯛(千葉県銚子)
・モンゴいか(太平洋)
・かれい(えんがわ)



・ばちまぐろ赤身漬け(太平洋)



・生いくら醤油漬け(北海道 自家製)



どのネタも新鮮そのもの。
特に活〆のかんぱちや釣りきんめ鯛は脂がよくのっていて、
またそのネタの大きさにも驚きます。

ここでドリンクは「梅しそサワー」に。



この酸っぱさとさっぱり感がクセになります。

「地きんめ鯛の煮つけ」は



お皿からあふれそうなほど大きいです。
煮魚の煮汁は甘さの加減がちょうどよく、
お魚にいい塩梅に染みていて、
ホロホロと外れるその身を食べるのもまた楽しいです。

この日の〆は「ヒカリ物」

・しめさば(ベーリング海 解凍)
・自家製しめさば(千葉県銚子)
と、あともう1種類、まあじだったかな?



しめさばは、ぜひ自家製〆鯖を食べてみてほしいな。
こんなに違うとは思わなかった~。


サックリと飲んで食べての夕ご飯。
回らないお寿司なのに思ったよりもずっと安く済んで
コスパよすぎ!!

また行こう!と思いました。



すし 釣りきん
045-326-6294
神奈川県横浜市中区花咲町1-46-1 GSプラザ桜木町駅前ビル 1F




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやつ♪ 期間限定:glico「Bigプッチンプリン カフェオーレ」

2017-02-21 |  ケーキやお菓子とドリンク
プッチンプリンって45周年なんですね!
物心ついたころには既にあって、
未だに食べ続けている、そんな商品ですね。

コンビニでカフェオレ味を発見しましたよ♪



あのカフェオレの味をイメージしている商品みたいです。
ロゴがドリンクのパッケージと一緒ですね。



久しぶりにプッチンしてみることにしましょう♪



プッチ~ン♪



全体的にコーヒー牛乳色なので
ソースがイマイチわかりづらいですね。



どうしてもプッチンしちゃうとプリンの高さが低くなりますね。
その分プルンとしていますよ。
もちろんなめらかな口当たり。



そしてこのコーヒー感は
あのグリコのカフェオーレそのものです!
結構好きかも~な味でした。

3連の小さいサイズもあるそうなので
次はそっちにしようかな。
(スーパーなんかではこっちを売ってそうですよね。)


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日分の野菜の1/3が摂れる!セブンプレミアム「具だくさん あんかけラーメン」

2017-02-21 |  おうちごはん
2016年12月20日に発売された
セブンプレミアムの「具だくさん あんかけラーメン」を
近所のセブンイレブンで発見。



横浜にはたいていどの中華屋さんでも
「サンマーメン」が食べられるので
ちょっとあんかけのラーメンにはうるさいんですよ。
あんがダマだったりしたらNGだし、
野菜とちゃんと絡んでいないとイヤ...
香りもよくなきゃね、なんていろいろ。

最寄り駅にはよく行く中華屋さんがあったんだけど
そこが閉店してしまい、今は居抜きで
別の似た名前の中華屋さんになってしまったので
そこに行くこともなく...
久しぶりにあんかけのラーメンを食べたいなと
思ってしまったのでした。

中身は具入りのスープと麺。



どちらもカチンカチンに凍っています。



作り方はすべて電子レンジで作る方法と
電子レンジ+お鍋を使う作り方と2通り。
電子レンジだけのつくり方でも熱湯が280ml必要なので
電子レンジ+お鍋で作ることにしました。



お湯を300ml沸かし、電子レンジでチンして半解凍した具入りスープを入れて煮溶かし、



さらに麺を入れてほぐして...



出来上がり♪

麺がモチモチで...



ツルツルで、スープがトロリ。

普通サンマーメンは麺とスープがあって、あとからあんかけがかかるので、
全体にとろみはないんですが、
このあんかけラーメンは熱々のスープが麺に絡んで美味しいですねぇ。
私はもうちょっと塩気抑え目が好みなので、もうちょっと水を多めにすればいい?

1日分の野菜の1/3が入っているとか
野菜もたっぷりだし、なかなかな食べごたえでした(^^)

体調が悪かったりして夕ご飯が作れないときとか
つい活用してしまいそう。


欲を言うなら、もう一声お安くなって、
3人分が1000円以内で購入できるとさらに嬉しいかな。
でも、このクオリティなら無理を言っちゃいけないかな。


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村
※簡単にできるお料理がメインなので、カテゴリーを変更しました。


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする