Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

和と洋が絶妙にコラボした食事を楽しめるお店@おーる 日本料理×NEW YORK(恵比寿)

2017-02-09 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
中目黒~恵比寿にかけては学生の頃からよく行っていた街。
恵比寿の駅前も、日比谷線側はもっと小さいお店がごちゃごちゃしていて、
駒沢通りの両脇には居酒屋やラーメン屋がいっぱいでした。
恵比寿駅から中目黒に向かう駒沢通りの左側は
まだまだ小さな居酒屋もいっぱいあるのですが
右側は新しいビルがいくつも建っています。

そんな中の一つ、GURANDBELLEBISUNISHIビルの7階に
変わった趣向のお店ができたよ、という話を聞いて
友人と行ってきました。

こちらのGURANDBELLEBISUNISHIビルは全部の階に飲食店が入っているのですが
私が到着した時にはエレベーター前から結構な混雑。
11月中旬にオープンしたお店ばかりのようですがなかなか人気があるようです。

エレベーターを出るとすぐに店内。
今回は店内を撮影する機会を逸してしまいましたが、シンプルモダンという感じ。
店内の内装はNYのものを使っているとか...
ぜひ訪問して見ていただきたいです。

さて、この日は予約済みの「本日のコース」。
こちらに飲み放題を付けました。

お店のコンセプトが「和食×NY BRUNCH」
どんなお料理が出てくるのかとても楽しみでした。

まずは飲み物を、ということで
「モスコミュール」



氷が丸くてコロッとしているのがカワイイです。
こういう製氷皿があるのかしら。

「生うに和牛巻き」


(写真は4人前)

たっぷりのうにを和牛で巻き、さらにキャビアがトッピング。
適度なサシの和牛はとろけるよう。さらにうにとキャビアなんて豪華!
キャビアが載っていてもわさび醤油がよく合います。

「ロブスターとブラータチーズ」


(写真は2人前)

たっぷりのロブスターの下にはブラータチーズ。
さらにバジルシードのソースもかかっています。
ロブスターは噛みごたえもありブラータチーズと一緒に口に運ぶと
今まで味わったことがない味わいです。

「白子茶碗蒸し 蓮根すりおろしあん」



小どんぶりくらいの大きさの器が一人一人に配られ、
蓋を開けるとまず目に入ってくるのが北海道産の白子。



また、蓮根のすりおろしを使ったとろみのあるあんもたっぷり。



上に載っている海老は「天使の海老」と呼ばれる
生食も可能なニューカレドニア産の海老を使っているそう。
茶碗蒸しの中にはしめじも入っていて、
海老、白子、茶わん蒸し、しめじ、蓮根のすりおろしのあんの食感の
違いを味わいながら楽しみました。

ここでドリンクは「ハイジンジャー」に。



ついうっかり一口飲んじゃいました^^::

「ずわい蟹のコロッケ 蟹味噌タルタル」


(写真は2人前)

蟹味噌のタルタルも意外でしたが、このコロッケを割ってみてビックリ。



カニのほぐし身がぎっしり入り、
カニクリームコロッケではないのだと再認識。
この贅沢なコロッケには蟹味噌のタルタルがよく合っています。

「リブアイステーキ」



肩ロースとサーロインの中間のリブアイはリブロースのこと。
脂は少な目で、一人1枚の大ぶりなステーキはなかなかのボリューム。



ちょうど好みの塩梅に火が入り、



付け合わせのクリームドスピナッチ(creamed spinach)と一緒に口に運ぶと
また違った味わいに。

「のどぐろ炊き込みごはん」


(写真は4人前)

土鍋の蓋を開けるとのどぐろの炊き込みご飯。
ごぼうの香りも加わって本当にいい香りが広がります。
この香りは土鍋の底にちょっとお焦げもできたかな...という感じです。
なんでもこのところなかなかのどぐろが入荷しなかったそう。
この日は入荷出来てラッキーでした。



仕上げてお茶碗に盛ってきてくださいました。
いい香りはそのまま、ふっくらと炊きあがった炊き込みご飯はとても美味しかったです。
汁ものか香の物があるとしっかりとした和食という感じになるでしょうか。

食後のデザートに向けてドリンクをオーダー。

「アイスコーヒー」



「本日のでざーと」


(写真は2人前)

ちょっと変わった食感のフレンチトーストが本日のデザート。
ベリーがトッピングされ、バニラビーンズの入った生クリームがソースです。
パンにアパレイユ(調味した卵液)を染みこませた後、
焼く前にコーンフレークを砕いたものをまぶしつけているそう。
そのため焼き上がったフレンチトーストは周りがサクッとしていて中がふわり。
その食感のおかげで、おなかは一杯でしたがぺろりといただけちゃいました。
バニラビーンズの入った生クリームのソースも甘さ控えめに感じました。

これだけバリエーションに富んだ豪華な食材を使用して
実はコースのお値段は5000円(税抜)
飲み放題は2200円(税込)というのは結構お得かと思いました。
食材は事前に相談に乗っていただけるようです。
また、夜はサービス料10%がかかります。


こちらのお店、11時半~15時まではランチもやっているそうです。



お昼だけしか食べられないメニューもあるようなので、
タイミングが合えば行ってみたいなと思います。


おーる 日本料理×NEW YORK
TEL:03-6455-1253
東京都渋谷区恵比寿西1-9-7 GRANBELL EBISUNISHI 7F




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小梅・さくら通信】小梅の特等席

2017-02-09 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
今日は朝から陽ざしがなく、
横浜の南の方の我が家では
外は冷たい雨が降っています。

そして今年の冬には珍しく
一日中ファンヒーターが活躍しそうな日でもあります。

で、その目の前にはこのひとが...



一番の特等席をGETして
ぼ~っと過ごす...

私も真似したいです。




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀戸のかめがモチーフの可愛い喫茶店@喫茶かめ(亀戸)

2017-02-08 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
亀戸の駅から10分くらい歩いたかなぁ。

この日はとにかく可愛いかめに会いたくて、
あとどのくらい?と地図とにらめっこしながら歩きました。



お店に到着。
表にもかわいいボード。



店内に一歩入ると、沢山の亀たち。



所狭しと亀がいますよ。



こちらのかめさんのメレンゲは



帰りに購入してお土産にしました。

ショーケースにあるケーキは
かめがモチーフになっているものがほとんど。



でも、一番会いたかったのは...



「かめのオムライス」
普通に美味しい!と思えるオムライスだけど、



形がカワイイだけに、ちょっと罪悪感。
スープとミニサラダがついています。
卵はフワフワで、ケチャップライスも思ったよりたっぷり。

また、私は「かめのチョコムース」をデザートに。
濃厚なチョコレートムース。



メレンゲのかめ助がついてくるので、
それと「かめのチョコムース」で遊んでみたり~



お友達は「かめのモンブラン」とかめ助で...


ケーキ自体も普通以上に美味しくて、
普通のケーキにかめの可愛さをくわえた楽しさがなかなかです。



喫茶かめ
TEL:03-6802-9647
東京都江東区亀戸7-12-19 ハイツ松田 101
http://kissakame.jp/index.html




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村 のんびり主婦

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

付録買い♪ 宝島社「大人のおしゃれ手帖 3月号」

2017-02-08 |  MUSIC & BOOKS
最近の雑誌の付録は結構いいものがついてますね!
本屋さんでもびっくりします。

特に最近の本屋さんでは付録の見本が出ていて、
確認できるようになっていたりするので、
そこでよさげだなと確認すると買っちゃったり...

今回買ってしまったのは...長財布が付録になっている雑誌。



箱に入ってテープで貼り付けてあったのですが
このテープはきれいに取れるのですね。
雑誌も付録からもきれいにはがせました。



箱の中には、TOFF & LOADSTONEの上質レザー調 長財布。
サイズ(約):高さ11×幅20×マチ2cm



ジャバラ式カード入れが便利そうで、カードは縦に入れるよう深くなっていて、
ポイントカードなどがたくさんある主婦にはとても役立ちそう。
(ポイントカードはその場で持ってないと役に立ちませんからね)



お財布自体は深めでも、小銭入れはさほど深くないのが嬉しいです。
深い小銭入れは小銭が取り出しにくいですから...
なかなかツボを押さえているように思いました。



実はいつもなら長財布だったら買わないと思うのですが...
この日は家で母がお財布をどこに置いたか忘れ、4時間も探していました。

探すのに時間がかかってしまったため(母は自力では見つけられなかった)
病院にも行けず...だったんですって。

どこに置いたか忘れたのも失敗の一因ですが、
そのお財布があった場所が我が家へ上がる階段の2段目くらい。

そこに置いた理由も不明ですが、
茶色い木目の上に同じ色調のお財布を置いたので目立たず、
余計目に入らなかったようなんです。

ちょうど、明るい色の財布を使ったらどうかと提案したばかり。
沢山カードも入るし、一度使ってみるのには
このくらいのお財布なら気が楽なんではないかと思った次第。
私は小さ目で機動力のあるお財布を探しているのですが、
母はみんなまとめておかないと無理なのかな。


さて、とりあえず渡したものの
気に入ってくれるかしら??


大人のおしゃれ手帖 2017年 3 月号
宝島社
宝島社



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キールズ「エッセンス ジェルマスク CL」で“しあわせ美肌”を...

2017-02-08 |  コスメ・ヘルスケア関連
先日新商品発表会にお招きいただいてお土産にいただいた
エッセンス ジェルマスク CL」と「ハーバル トナー CL アルコールフリー
(その際の記事はコチラ⇒



今回4月28日に新発売するのは「エッセンス ジェルマスク CL」ですが、
2週間使用して97.7%の方が“しあわせ美肌”を実感するというので、
私も使ってみました!



普段のスキンケア、洗顔⇒化粧水、というアクションの間に組み込むだけ、と
使いやすいのですよね。

私は「エッセンス ジェルマスク CL」は内蓋をはがし切らないで使用しています。
開けると本当にいい香り。
レモンピールとオレンジピール、カモミールの香りも加わって
柑橘系の香りが一番好きな私にはご馳走のよう。



本来スプーンはついていませんが、
使う量の目安も兼ねて私はデザート用の使い捨てスプーンで使っています。



だいたいこんな感じで塗るので(会場でスタッフさんが塗って下さった感じを思い出して使っています)
スプーン2杯分が1回の使用量。
蓋をあけたときから香りで癒され、このジェルのテクスチャーの使い心地で癒され、
こういった幸福感はこのジェルの効果の一つかも...
明るい気分でいられるということが“しあわせ美肌”への近道なんですよ。

もしかしたら4月28日の「エッセンス ジェルマスク CL」の発売までに使い切っちゃいますね...



また、今回は「ハーバル トナー CL アルコールフリー」もあわせていただきましたので、



使用していますが、こちらは普通に化粧水として、や、肌荒れの時などに拭き取りに使うことも。



ちゃんとカレンデュラの花びらも入った処方なんですよ。
それも50年以上変わらないレシピで作られているんですって。

アルコールフリーなので刺激が少なく、「エッセンス ジェルマスク CL」とラインで使うのにもいい感じ。



化粧水とマスクをセットで週3回、
2週間で“しあわせ美肌”になれるなんて素敵です♪


キールズ「エッセンス ジェルマスク CL」、発売は2017年4月28日です。


キールズについてなど詳しくはHPをご覧くださいね。
    ⇒http://www.kiehls.jp




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロネコヤマトのアプリを上手に使おう♪

2017-02-07 |  クロネコヤマトアンバサダー
いつ頃からかクロネコヤマトを騙るメールに気を付けるように、なんていう注意喚起があったり...
企業からのお知らせ、と思ってもうっかり騙されちゃいけない...なんて世の中になったんでしょう。

そんなこともあり、私はヤマト運輸からの荷物到着の連絡は複数の方法で受け取るようにしています。

具体的に言うと、

・今までの通りのメール
・スマホのアプリ
・LINEの公式アカウント

また、できるだけ再配達は申し訳ないので避けたいから
いつも身近に置いているスマホにも連絡が欲しいと思っての行動です。

電話番号を複数登録できないので、
どうしても違う電話番号での配達は連絡が入らないこともあるのですが
できるだけ統一するようにしています。

明日も荷物の集荷をお願いしました。
大きな箱が3つなのでコンビニにも持っていけませんし...



ということでアプリにログインし、
(クロネコメンバーズの会員であることも必要)



要件を書いて、明日の13時までの集荷指定に。



あっという間に依頼終了です。

さ、複数個口の伝票書かなくちゃ!
そして3個も送るといくらかかるのかな??





ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キールズ「エッセンス ジェルマスク CL」新商品発表会に行ってきました♪

2017-02-07 |  コスメ・ヘルスケア関連
先日、キールズ「エッセンス ジェルマスク CL」新商品発表会にお招きいただき、
行ってまいりました。



場所はLUMINE0という、新宿のNeWomanの中にあります。



一番前の席になったので、スライドの写真は見づらいかもしれません。ごめんなさい。
席に着くと、カレンデュラとアプリコットのウエルカムドリンクが配られました。



濃く感じるけど爽やか、そんな感じの癒し系の味がしました。

今回の新商品!「エッセンス ジェルマスク CL



ジェルマスクということですが、まるでゼリーのようで



食べてしまいそうになるくらいプルプルな商品です。



小さいお子さんのいるお家は、きっときちんと管理しないといけませんね。



会場内はパーカッションを持ったミュージシャン(?)もいれば
それから今回の新商品が「カレンデュラ(マリーゴールド)」のシリーズなので、
至る所にカレンデュラをイメージした装飾がされています。



フィンガーフードのトレーもカレンデュラの乾燥した花びらを封じ込めています。



さて、キールズ(Kiehls)は現在50ヵ国以上 1100店舗以上もあるブランドなのですが、
1851年の創業当初はアポセカリー(調剤薬局)としてスタートしているそうです。



ひとりひとりにあった調剤をする、というところから
一人一人に合わせたサービスをするというその姿勢は変わらず、
独自の実験や研究により天然由来成分にこだわっているそう。



10年以上続くシリーズが少なくないうえに、
50年以上同じレシピで作られているローションもあるそうで、
その一つが、カレンデュラの花びらを加えたハーバル トナー CL アルコールフリーです。



手摘みのカレンデュラの花から、
同じく人の手により吟味しながら採取したカレンデュラの花びらを使っています。

肌を健康に整える効果があるカレンデュラの花びらやアロエベラを使った
ジェルマスクを今回新商品として発売するそうです。



今回、カレンデュラ(マリーゴールド)の花のタネもいただきました。



実は、人は幸せな気持ちでいることが美肌にもつながるそうなんです。



美肌は心ともしっかりリンクしているので、心も満たすことが大事なのだそうですよ!
恐ろしいことに...こんな結果が!



ストレスを与えるとお肌の潤いが下がっちゃう...
足ることを知る、ということも大事ですね。

さてそんなお肌には、



角質層を潤いで満たしてあげることが必要。
アロエベラで奥深くまで潤いを届け、



戦時中から傷の修復に使われていたカレンデュラの抗炎症作用により
肌を守ります。



そしてカレンデュラやオレンジピール、レモンピールのエッセンスオイルの香りで癒される...



使い方は洗顔のあと、化粧水の前に5分間のマスクタイムを作るだけ。



1週間に3回、2週間で効果が目に見えるようにわかるそうです!



プレゼンの最後には上からカレンデュラの花が降りました。





会場では簡単に体験もさせていただいたのですが、



手の甲にこのくらいの厚みで塗り広げ
(擦り込む必要はないそうです)



今回はカレンデュラの花びらの入った同じシリーズのハーバル トナー CL アルコールフリーで拭き取ると
ほんとにいい香り。(本来は洗い流したあとにトナーを付けます)



しっとり、ムチッとしたお肌に。

また会場では



カレンデュラの入った本物のゼリー(食べられる)や



フィンガーフードなどもいただき、
このシリーズ自体にとても自信があるのだなと思うひとコマもありました。




キールズ「エッセンス ジェルマスク CL」、発売は2017年4月28日です。


キールズについてなど詳しくはHPをご覧くださいね。
    ⇒http://www.kiehls.jp

また、当日は現品のお土産もいただき、
使ってみましたので、その記事はまたのちほど...




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湿疹、皮膚炎、かゆみを治す資生堂薬品の『イハダ プリスクリードD』

2017-02-06 |  コスメ・ヘルスケア関連
ステロイドの入った薬は短期でさっと治すにはいいけれど、
病院にかからずに使うには、特に顔などの皮膚に使うのはためらわれます。



先日資生堂薬品から出ている『イハダ プリスクリードD』を知りました。
資生堂に薬品部門の系列会社があることも初めて知りました!
「イハダ」は「顔の肌トラブル治療薬」のシリーズなのだそうです。
ドラッグストアなどではほかのイハダシリーズと一緒に肌治療薬のコーナーに置いてありましたので
マツキヨで購入しましたが、沢山の肌治療薬と並べて置いてあっても
この青いパッケージが目立ちます。



イハダ プリスクリードD』はエッセンスタイプの治療薬で、
顔湿疹や皮膚炎、かゆみを治してくれるのですが、
顔湿疹とはこんな症状だそうです。



その炎症が気になって触っていたらもっと症状が悪化しそうですよね。



私は季節の変わり目、目の周りがかゆくなったり、
頬の下の方が荒れて赤くなったり...
最近もそんな症状が出たのでこちらを使っています。

かゆみがスッと引くのと、
顔に使うものは鼻に近いので匂いも気になりますが、
特に強い匂いはしないので重宝しています。

特筆すべきは伸びの良さだと思います。



ワンプッシュでこのくらいの量。
広げてみたときに、始めの伸びは乳液のようなのですが、



薄く伸びた後、さらにもう二伸びする感じです。
顔全体で2プッシュが目安、と説明書には書いてあるのですが
ちょっとした部分的に使うなら、1プッシュでも余ってしまうので
0.5プッシュとかでもいいかも。
洗顔後などのきれいにした肌に一日数回塗布、馴染ませます。

ちなみにこの伸びの良さは、



資生堂ならではの「超微細エマルジョン技術」が採用されているそうです。

無香料・無着色、ステロイド成分は配合されていないので
赤ちゃんのあせもやおむつかぶれ、
それから、よく口の周りに食べ物やよだれがついて湿疹になることがありますが
そんな時にも使えますね。



容器も小さいので化粧ポーチや赤ちゃんグッズのポーチに
普段から入れて持ち歩くのにも邪魔になりませんね。

かゆかったりして気になるとつい、
人と話しながらでも触ってしまうことがありますが
その動作、意外と相手から見られているんですよね。要注意。

イハダ プリスクリードD』を上手に使っていきたいです。


イハダのキャンペーンに参加中[PR]



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着心地にまでこだわったプレミアム柔軟剤 ライオン「ソフラン クイーンズシルク」を使ってみました♪

2017-02-06 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
ライオンの「ソフラン クイーンズシルク ラグジュアリーブーケアロマの香り」をいただきました。



こちらの柔軟剤、着心地にまでこだわったプレミアム柔軟剤だそうです。
今、メインで使っている柔軟剤は主人が気に入った香りだったので、
まず最初に嗅いで貰いましたが、こちら香りは◎だそうです。^^



「ラグジュアリーブーケアロマの香り」とは
ピオニーやジャスミンなどの贅沢なブーケに、
カモミールなどの透明感のあるアクセントを加えた香りとのことだそうで
本格的な花の香りですが甘さはなく、
白がイメージできる大人のブーケの香りのように感じました。



でも実は「ソフラン クイーンズシルク」は香りだけではなくて、
使用した後の手触りが違うんです。



特にルームウエアやブランケット、
レッグウエアやマフラーなどのお洗濯におススメとのことで
まずは部屋着のお洗濯に...



いつものように柔軟剤の投入口に入れてスイッチオン!



今の時期、静電気が起きがちなフリースの部屋着のパンツですが、



ちょっとくたびれてきていて着心地がイマイチだったのが復活!
肌触りがよくなってそろそろ買い替えかなと思っていたのが、
もうちょっと使おう、なんて思っちゃうので、洋服の寿命が伸びそうです(^^)

上品な香りから考えると外出着などのお洗濯を考えるのだけど、
特に肌に直接身に着ける、とか頬に触るものとか
そういうものはやはり肌触りがよく洗いあがっているのが嬉しいので
肌着や部屋着、マフラーなど身近なもののお洗濯に使いたいなぁと思っています。


商品のことが気になったら
こちらからチェックしてみてくださいね♪
        ↓
ライオンのキャンペーンに参加中[PR]


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来たてのたこ焼きにハイボールの組み合わせがオツ♪@築地銀だこ ハイボール酒場 蒲田西口店

2017-02-05 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
最寄り駅のショッピングセンターにあった築地銀だこがなくなってしまい、
あるといつでも食べられる、と思っていたものが
ないと見かけたときに心惹かれてしまいます。

この日はつい空腹にたこ焼きの香りを嗅いでしまい、吸い込まれました。



ハッピーアワーもあるようで、



2階に上がるとハッピーアワーのハイボールを目当てのお客さんが
まだ明るいのにちらほらと...



座席はカウンター席とテーブル席の2種類。



椅子は酒瓶ケースだけど床はとても綺麗。

カウンターには白州や山崎や知多のボトルが置かれていました。



ちなみにこの日は私は



知多にした気がします。
(結構知多がお気に入りだったりします。)



お伴はシンプルな「たこ焼き」のハーフサイズ。
出来たてのたこ焼きはほんとに美味しいですよね。



それと「たことアボカドの柚子胡椒」
たこはたこ焼きのタコを使っているのかな。
柚子胡椒が魚介の和え物に合うって知ったのはこの時かも。
柚子胡椒はアボカドでは味がぼける感じになるけどそれを引き締めてくれる感じです。
家でも真似したい一品です。


ちょっと飲んで食べてで満足♪
このあとはのんびりお家に帰りましたとさ(#^^#)

銀だこハイボール酒場って
男性だけじゃなく意外と女性もちょっと立ち寄って飲んでたり...
長居はしないけど、便利だなって思います。



築地銀だこ ハイボール酒場 蒲田西口店
TEL:03-5744-3395
東京都大田区西蒲田7-67-7



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする