お祓い町をあとにし、いざ、内宮へ!
まず見えてきたのは、太鼓橋?!といえるのかな~・・・。
錦帯橋の太鼓橋を知ってるだけに、あれはただの橋かしら?!
橋の手前に大きな鳥居があったので、まずはココでご挨拶を!
それから橋を渡り、手を清めてから、またまた樹の良い香りに包まれ、マイナスイオンを浴びながら、内宮さんへ向かいます。
入り口で、手を清めてはいますが、内宮さんでは、中に流れている五十鈴川でもう一度手を洗うのが決まり事らしく、観光客の人達に習って私たちも手を清める事に・・・。
なんと、綺麗な、澄み切った水なんでしょう♪
広島出身の私は、毎日と言っていいほど、綺麗な川の水を見る事が出来ますが、こんなに綺麗な川の水は久しぶりに見ました。
手を清める場所のお水も、今まで参拝したどこの神社のお水よりもとっても綺麗だった・・・。
歩く道筋に立っている大木たちは、外宮のそれらより遥かに立派で、太く大きく、Mと樹を眺めては感動するばかりでした。
樹からパワーを貰っちゃえ!とばかりに、大きな樹の幹に抱きついたり・・・。(怪しい30代の女だったかしら?!)
でも、手の届く所のコケが綺麗に取れて樹がツルツルになっている所をみると、私みたいな人が沢山いるのだと思います♪
どの樹もホントに圧巻でした。
お伊勢参りは、江戸時代から盛んだったらしいので、この大木たちはきっと、色んな時代の沢山の人達の、願いや歴史を見てきてるのでしょう・・・。
写真を載せたら怒られるかしら?!
パリ帰りの親友Mと、お伊勢さん内宮の大木とのツーショット写真です♪
『百聞は一見に如かず』
これが一番太いワケでは無くて、これ位の太さの樹が沢山あります。
もっともっと太い樹も沢山・・・。
最近は樹に癒して貰う、『森林浴セラピー』というものがあるらしいのですが、実際体験してみると、納得がいきます。
(そういうツアーでは無くて、勝手な個人森林浴セラピー体験でしたが・・・)
外宮、内宮ともに樹に癒された時間でした。
内宮のお参りを済ませ、ちょっと一息!
夏の名物、赤福氷で、喉を潤す為、いざ、お祓い町へ!!!
まず見えてきたのは、太鼓橋?!といえるのかな~・・・。
錦帯橋の太鼓橋を知ってるだけに、あれはただの橋かしら?!
橋の手前に大きな鳥居があったので、まずはココでご挨拶を!
それから橋を渡り、手を清めてから、またまた樹の良い香りに包まれ、マイナスイオンを浴びながら、内宮さんへ向かいます。
入り口で、手を清めてはいますが、内宮さんでは、中に流れている五十鈴川でもう一度手を洗うのが決まり事らしく、観光客の人達に習って私たちも手を清める事に・・・。
なんと、綺麗な、澄み切った水なんでしょう♪
広島出身の私は、毎日と言っていいほど、綺麗な川の水を見る事が出来ますが、こんなに綺麗な川の水は久しぶりに見ました。
手を清める場所のお水も、今まで参拝したどこの神社のお水よりもとっても綺麗だった・・・。
歩く道筋に立っている大木たちは、外宮のそれらより遥かに立派で、太く大きく、Mと樹を眺めては感動するばかりでした。
樹からパワーを貰っちゃえ!とばかりに、大きな樹の幹に抱きついたり・・・。(怪しい30代の女だったかしら?!)
でも、手の届く所のコケが綺麗に取れて樹がツルツルになっている所をみると、私みたいな人が沢山いるのだと思います♪
どの樹もホントに圧巻でした。
お伊勢参りは、江戸時代から盛んだったらしいので、この大木たちはきっと、色んな時代の沢山の人達の、願いや歴史を見てきてるのでしょう・・・。
写真を載せたら怒られるかしら?!
パリ帰りの親友Mと、お伊勢さん内宮の大木とのツーショット写真です♪
『百聞は一見に如かず』
これが一番太いワケでは無くて、これ位の太さの樹が沢山あります。
もっともっと太い樹も沢山・・・。
最近は樹に癒して貰う、『森林浴セラピー』というものがあるらしいのですが、実際体験してみると、納得がいきます。
(そういうツアーでは無くて、勝手な個人森林浴セラピー体験でしたが・・・)
外宮、内宮ともに樹に癒された時間でした。
内宮のお参りを済ませ、ちょっと一息!
夏の名物、赤福氷で、喉を潤す為、いざ、お祓い町へ!!!