
本日のケーキ♪
午前中は11年生と4年生でした。
それぞれ一品づつを撮らせて貰いました。
手前は4年生の栗のパイ!
中には、ラム酒風味のクレーム・ダマンドと栗のシロップ煮が入っています。
奥は11年生の紅茶のシュー・アン・シュプリーズ(びっくりシュー)です。
シュー皮は、粉末の紅茶が入ったシュー生地を折り込みパイで包んで焼き上げました。
クリームは、紅茶で煮出した牛乳でカスタードを炊いて、生クリームを混ぜ、紅茶のディプロマットを作ってたっぷり絞り込みました。
これは私の大好きなメニューの一つ♪
クリームがメチャクチャ美味しい♪
生徒さんに「適当に考えた割には美味しいでしょ?」と言ったら、「適当じゃなくて、ひらめいたって言った方が良いですよ♪」と注意されてしまいました。
はい!その通りですね♪
今日は久しぶりに昼も夜も教室があるので、気合入れて頑張ります♪
午前中は11年生と4年生でした。
それぞれ一品づつを撮らせて貰いました。
手前は4年生の栗のパイ!
中には、ラム酒風味のクレーム・ダマンドと栗のシロップ煮が入っています。
奥は11年生の紅茶のシュー・アン・シュプリーズ(びっくりシュー)です。
シュー皮は、粉末の紅茶が入ったシュー生地を折り込みパイで包んで焼き上げました。
クリームは、紅茶で煮出した牛乳でカスタードを炊いて、生クリームを混ぜ、紅茶のディプロマットを作ってたっぷり絞り込みました。
これは私の大好きなメニューの一つ♪
クリームがメチャクチャ美味しい♪
生徒さんに「適当に考えた割には美味しいでしょ?」と言ったら、「適当じゃなくて、ひらめいたって言った方が良いですよ♪」と注意されてしまいました。
はい!その通りですね♪
今日は久しぶりに昼も夜も教室があるので、気合入れて頑張ります♪
生徒さんのおっしゃるとおり、「適当に考えた」じゃなく「ひらめいた」とこれからは、、、
ぜひ、やってみてください。
シューに入れる葉は口に残らないよう、細か~くしとく事がミソですよ!
そのまま使ってしまうと、歯の間にお茶っ葉がーーーー!!!なんて事になりかねないので注意です。
そしてさすが~!そうそう♪
ロイヤルミルクティとはなかなかスルドイ!
そんな感じです。
でも、アールグレイじゃないとしっかり味が出ないので、他の物は使わないんだけどね!
ダージリンとアールグレイをブレンドしてもいいかと思います♪