
本日の午後の教室は1年生でした。
メニューはシュー&プリン!
デジカメを忘れたので、携帯の画像です。
き、き、汚い・・・
何がなにやらお解りにならないと思いますが、手前がスワンと籠の形になっていなす。
午前午後と、本日は2人も体験教室に参加してくださる事になっていて、私も少し緊張気味でした♪
午前の部に参加してくださったのは、4年生のNさんのお友達Aさん!
そして午後の部の1年生クラスに参加してくださったのは、久々の男性!
Oさん!いじってしまってごめんなさいね!
(何だかキャラ的にいじりやすかったので
)
お二人ともどうもありがとうございました。
楽しんで頂けたでしょうか?
よろしかったらご連絡くださいね♪
それにしても、午後の教室に参加してくださった男性のOさん!
ホントに好奇心旺盛な方でびっくりしました。
飛び出す質問が素人さんとは思えない事ばかりで・・・
何にでも疑問を感じ、些細な事にも関心を示して頂いてたご様子でした。
心が鈍くなっている証拠でしょうか、何もかもが当たり前になっている私には、ホントに新鮮に思えました。
私が感じるお菓子の面白さの一つに、製菓理論があります。
勿論、手作りしたものを大切な人に食べて貰える事も、作る作業も楽しいのですが、私がお菓子にハマってしまったのは、この製菓理論にあるといっても過言ではありません。
なぜ、シュー生地は膨らむのか、卵白はなぜ泡立つのかなど、お菓子はとっても科学でとっても奥深いものです。
作った事のある方ならお解りだと思いますが、お菓子は料理の様に我流や適当ではうまくいきません。
理論がしっかり理解出来ていないと、形にならない事もしばしば・・・
そして、失敗してもその理由が本ではなかなか伝わって来ない。
だから、ある程度の基礎やコツを知る事が必要なんですね!
我が教室では、ちょっとしたコツやテクニックを勉強して貰えると思います。
勿論、そんな専門的な事は興味無いの~♪作る事が出来ればそれで十分!
なんて方にも楽しんでいただけますよ♪
メニューはシュー&プリン!
デジカメを忘れたので、携帯の画像です。
き、き、汚い・・・

何がなにやらお解りにならないと思いますが、手前がスワンと籠の形になっていなす。
午前午後と、本日は2人も体験教室に参加してくださる事になっていて、私も少し緊張気味でした♪
午前の部に参加してくださったのは、4年生のNさんのお友達Aさん!
そして午後の部の1年生クラスに参加してくださったのは、久々の男性!
Oさん!いじってしまってごめんなさいね!
(何だかキャラ的にいじりやすかったので

お二人ともどうもありがとうございました。
楽しんで頂けたでしょうか?
よろしかったらご連絡くださいね♪
それにしても、午後の教室に参加してくださった男性のOさん!
ホントに好奇心旺盛な方でびっくりしました。
飛び出す質問が素人さんとは思えない事ばかりで・・・
何にでも疑問を感じ、些細な事にも関心を示して頂いてたご様子でした。
心が鈍くなっている証拠でしょうか、何もかもが当たり前になっている私には、ホントに新鮮に思えました。
私が感じるお菓子の面白さの一つに、製菓理論があります。
勿論、手作りしたものを大切な人に食べて貰える事も、作る作業も楽しいのですが、私がお菓子にハマってしまったのは、この製菓理論にあるといっても過言ではありません。
なぜ、シュー生地は膨らむのか、卵白はなぜ泡立つのかなど、お菓子はとっても科学でとっても奥深いものです。
作った事のある方ならお解りだと思いますが、お菓子は料理の様に我流や適当ではうまくいきません。
理論がしっかり理解出来ていないと、形にならない事もしばしば・・・
そして、失敗してもその理由が本ではなかなか伝わって来ない。
だから、ある程度の基礎やコツを知る事が必要なんですね!
我が教室では、ちょっとしたコツやテクニックを勉強して貰えると思います。
勿論、そんな専門的な事は興味無いの~♪作る事が出来ればそれで十分!
なんて方にも楽しんでいただけますよ♪
前々から疑問に思っていたシューの空洞の謎が解明出来て一安心! となる筈だったのですが、、、かえって疑問が増えてしまいました。
お菓子道って甘くないですねぇ~厳しいぃっ!
昨日の夜から「プリンのキャラメルが何故冷えてるのに硬くないのか」が、どうにも腑に落ちません。「なく」って言われても。ぉ。ぉ。ぉ?ぉ?ぉ?ぉ(笑)
お邪魔でなければ御指導宜しくお願いします。頑張って教室に通う時間を作ります!←でも実はこれが一番の問題だったりして。。。
こんばんは!昨日はお越しいただきありがとうございました。
かき回したなんてとんでもない!
全く問題ありませんでしたよ。
みんなも楽しそうだったし!
Oさんはホントに何にでも好奇心が旺盛な方なんですね!感心!感心!
是非、教室に通っていただけることになりますよう期待して?おります!
そうだよね~!
ホントにその通り!
お菓子の面白さは理論と歴史にあると私は思います。
改めて勉強し直さなきゃと心に誓ってみるのでした・・・