つぼみな日々

いろんな花の蕾をもっていたい。たくさんの花を咲かせたい。
言葉を紡ぎたい私のブログです。

ポンパ

2012-04-06 13:35:13 | 日記
所謂お花見。
圧巻、というほどでもないけれど川沿いに咲いた桜はきれいだった。

花は本当に大好きだけれど、昔から私はあまり桜に心掴まれたことがない。
基本的に花ひとつ、花そのものが大きい方が好きで、色もよりコントラストが強い方が好き、ということだ。

桜の木に関していえば、新緑の季節の青葉の方が私は断然どきどきする。
それにしても正直であることは、もちろんそれに越したことはないのだけど、いつ何時も正直であることは攻撃的である場合があることを忘れてはならない。

気持ちいいとか、感動するとか、そういうことを求めるには、行動をしないといけない。
各種一番最初のそれには、おそらくそのあとのものはかなわないけれど、同等か他のそれを求めることはできる。
ある程度コントロール内で、肝の部分はコントロール外のことだから、もちろんその前の期待もするわけだけれど、かなわなくても仕方がない。

バイオリズムの問題で、手を広げること伸ばすことが非常に億劫になることがある。
どうにも手を伸ばせないとき、そんなことをする必要はないのだけど、多少回復期にあるのであればその億劫さを意味のないただそれだけの勢いで、手を伸ばしてしまった方が案外早くバイオリズムの低迷から抜けられるような気もする。

昼間のお酒はまわりが早い。
まだ花粉が飛んでいるようで、体に取り入れてしまった花粉は夜になって私を攻撃し始めた。

夜はまだ閉まっていて先の尖ったソルボンヌの蕾が、朝、花びらを少し反らせて開き始めた。
もうひとつの蕾も色白だったのにピンクに染まり始めた。
どこからそのピンクはきているのだろう。
今日帰るころには開いているかもしれない。

植物も確実に動いている。
いや、植物だって花を咲かせ、葉を芽生えさせいつも動いているのだけれど、植物は動けない、移動できないという観念からだろうか、明らかな動きを身近に見せつけられると少し威圧されたような思いになる。
確かに移動はしていないけれど、見た目に大きく動くことはある。

ただひとつの瞬間は、連続した恒常的な時間の流れに、大きな流れ星のように強いインパクトを刺す。
その大きな流れ星の残像は、うっすらとくっきりと、白く跡を残している。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。