パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

「人権のガラパゴス化」している日本

2013年08月23日 | 人権
  =社会権規約・拷問禁止条約審査=  ◎ 二つの人権審査を傍聴して -ひとつの感想- JWCHR議長 鈴木亜英  社会権規約と拷問等禁止条約と云う二つの異なる国際人権条約について、日本政府報告の審査を傍聴しました。わが国際人権活動日本委員会からも大勢が審査の成り行きを熱心に見守りました。参加者それぞれにとって貴重な体験となったと思います。私もそのひとりですが、傍聴の感想を述べたいと思います。   . . . 本文を読む
コメント

男女雇用機会均等法はまだまだ改正が必要な法律だ

2013年08月23日 | 格差社会
  《時評自評》  ◆ 今の均等法で性差別是正は可能か? 浅倉むつ子(早稲田大学)  男女雇用機会均等法の制定から、そろそろ30年にもなろうというのに、男女の格差は一向に縮小しない。  むしろ、女性の経済的地位は後退している。世界経済フォーラムのジェンダーギャップ指数は低下して、2012年には135ヵ国中101位である。  OECD諸国平均の男女賃金格差は16%、それに対して日本は29%で、韓国に . . . 本文を読む
コメント

「障害者差別解消法」成立

2013年08月23日 | 平和憲法
 ◆ 障害理由の差別解消なるか 6月に法成立 (TOKYO Web)  障害を理由にした差別の解消を目指し、六月に成立した障害者差別解消法。二〇一六年に施行される。障害者団体からは差別解消のきっかけにと期待の声が上がる一方、民間事業者の差別解消を法的義務にせず、努力義務にした点などに、改善の余地があるとの指摘もある。(佐橋大)  ◆ 国などに配慮義務付け 民間は「努力」義務  小学生の男児がいる愛 . . . 本文を読む
コメント