パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

瓢箪通信「2年ぶりに、替え歌を作ってみました」

2017年03月22日 | ノンジャンル
  2年ぶりに、替え歌を作ってみた 元歌は♪『ブルー・シャトウ』
 ♪ 『ブルブル震えてるアベ・シンゾー』(作詞:TT、作曲:井上忠夫)
   T.T.0552(千葉高教組市川支部「ひょうたん島研究会」)
森友 疑惑に~ か~こ~ まれて
静かに 眠れない ア~ベ~ シンゾウ

騒ぎが~ 終わるのを 待っている
暗くて~ 淋しい ア~ベ~ シンゾウ

きっとあなたは 真っ赤なウソを
ウソをつくのが~ く~る~ しくて~
涙をそ~っと 流す でしょう

官邸を 警護に~ 守~られても
静かに 眠れない ア~ベ~ シンゾウ
ブルブルブル震えてる~ ア~ベ~


 2年前の2015年、「戦争法案反対運動」の中で、『ABE is over』『時の総理に身をまかせ』という2曲の替え歌を作った。一部の人には受けたのだが、残念ながら大ヒットには至らなかった。
 その後「替え歌業界」からは遠ざかっていたのだが、この度(たび)、2年ぶりに替え歌を作ってみた。元歌は『ブルー・シャトウ』(作詞:橋本淳、作曲:井上忠夫)。「ジャッキー吉川とブルー・コメッツ」の1967年の大ヒット曲である。
 題材は「森友学園」で、一見この曲とは関係が無さそうだが、実は関係はある。
 それは、「コンニャクつながり」。この歌が流行った頃、次のようなそれこそ替え歌が、ぼくたち子どもの間で流行っていた。
                 *
   森トンカツ/
   泉ニンニク(ニンジン?)/
   かコンニャク/
   まれテンプラ(テンドン?)/
   静かニンニク(ニンジン?)/
   眠~ルンペン/
   ブルーブルーブルーシャトウ
                 *
 「ル」で始まる食べものが思いつかなかっただけだろうが、「ルンペン」だけ異質な単語であった。「差別的な響き」もあるかもしれないが、当時は「ルンペン・プロレタリアート」なんて言葉もあった。「革命の主体」として捉えていた人もいたようなので、そのまま紹介した。
 ・・・で、「コンニャク」である。「森友事件」の主要な登場人物の一人に、鴻池祥肇(よしただ)がいる。籠池から鴻池に金が渡りかけたとか、コンニャクが渡りかけたとか? 『ブルー・シャトウ』の替え歌にも登場したコンニャクに、何か因縁を感じてしまう。
                 *
 ・・・で、最後に、今回作った替え歌である。これ、単純な発想なので似たようなことを考えた人がいるかもしれないが、2017年3月20日現在、ぼくはまだネットの中でも見ていない。著作権を主張しても、たぶんいいのだと思う。
                 *
『ブルブル震えてるアベ・シンゾー』(作詞:TT、作曲:井上忠夫)
                        (2017/03/20丑三つ時)

 ※ 以下、再録

 ♪ ABE is over (原曲:Love is over) by TT
ABE is over 戦争法案
  終りにしよう 道理がないから
ABE is over ワケなどないよ
  ただひとつだけ 国民のため

ABE is over バカなあやまちと
  笑って言える 時が来るから
ABE is over 泣くな男だろう
  廃案になっても 生きてはいける

わたしはあんたを 忘れはしない
  総理をやめても 忘れはしない
  きっと 最低の総理だと思うから

ABE is over わたしは平和の
  お守りでいい そっと心に
ABE is over 最後にひとつ
  国民をだましちゃ いけないよ
替え歌「ABE is over」(2015/7/1)
http://wind.ap.teacup.com/people/9761.html
 ♪ 時の総理に身をまかせ (原曲:時の流れに身をまかせ) by TT
もしも あなたと逢わずにいたら
  わたしは何を してたでしょうか
平凡だけど 誰かを愛し
  普通の暮し してたでしょうか

  時の総理に 身をまかせ
    戦争の色に 染められ
    一度の人生メチャクチャ 戦争で壊されそう
  だから お願い 総理をやめてね
    いまは 独裁者にしか 見えないの

もしも あなたに嫌われたなら
  明日(あした)という日 失くしてしまうわ
お金もそんなに いらないけれど
  非正規暮らしじゃ 生きてゆけない
瓢箪通信「時の総理に身をまかせ」(2015/7/10)
http://wind.ap.teacup.com/people/9787.html
コメント    この記事についてブログを書く
« 6年目の3.11に高校校門... | トップ | 「選ぶ選挙」から「つくる選... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ノンジャンル」カテゴリの最新記事