◆ <情報>「五輪最大のスポンサー・米NBCTV局電子版に
『聖火リレーやめろ』論を掲載」と『産経』が報道!
皆さま 高嶋伸欣です
本日27日『産経』東京本社版のスポーツ欄に、標記の記事が掲載されています。
昨夜のYahoo!ニュースに『産経』発でアップされていたものより短いですが、「紙面に載せるかな?」と疑問視していたところ、掲載はしていました(『朝日』『東京』にはないので、他紙を抜いた?)。
*昨夜のYahoo!ニュースにあった画面を探しましたが、現在は見つかりませんでした。添付の記事に加えて「聖火リレーはナチスがベルリンオリンピックを政治的に利用する意図で始めたものだ。もうやめるべき時が」というような内容だったと記憶しています。
(どなたか、米国のNBCのWEB版のダイレクトの紹介を宜しくお願いいたします)
記事は、目立たないスポーツの紙面の下部で、記事は3段なのに見出しは1段です。本当は、短文のべた記事にしたかったのではないでしょうか。
旧ソ連時代、同国民の間では「『プラウダ』(全国紙に該当する共産党機関紙)は下から読め!」と言われていたとか。『産経』は「下の方にこそ大事な情報がある」と、私も以前から思っていました。
『産経』はできれば報道したくない情報でも、『産経』読者に事態を早く伝え、ことの関係者に反論など対応策をいち早く準備するようにとのサインを送る”警報報道”(高嶋の表現)をこれまでも繰り返しています。今回もそれに該当しそうです。
一方で、1社15億円の協賛金を支払っている他の全国紙は、この話題をどのように扱うでしょうか?TV局も。
要注目です。
以上 ご参考までに。 転送・拡散は自由です
★ NBC「聖火リレーは廃止すべき」寄稿文で主張 五輪に影響力
【ニューヨーク=上塚真由】米国で東京五輪の放映権を持つNBCは25日、「新型コロナウイルス禍の恐怖がある中、東京五輪の聖火ランナーが始まるが、これは廃止されるべきだ」と題する寄稿文を電子版に掲載した。五輪に強い影響力を持つとされるNBCによる批判的な報道に波紋が広がっている。
寄稿したのは、米五輪代表にも選ばれたことがある元プロサッカー選手で米パシフィック大のジュールズ・ボイコフ教授(政治学)。ボイコフ氏は聖火リレーの出発点が、東日本大震災、原発事故の被災地である福島県であることに触れ、「この儀式の偽善や害悪、不条理さを際立たせただけでなく、五輪に向けて突き進む日本の問題を象徴している」と指摘。東京五輪は「復興五輪」との理念を掲げるものの、資材が東京に流れて「福島の復興が遅れたのは東京五輪のせいだと非難が上がっている」などと問題点を挙げた。
また、「聖火リレーは五輪の虚飾のため、公衆衛生を犠牲にする危険を冒している」と言及。日本ではワクチンの普及が遅れており、「日本人が(五輪開催に)不安を募らせるのも当然のことだ」と指摘し、世論調査では、80%の国民が全面中止やさらなる延期を求めていると紹介した。
さらに、聖火リレーがナチス統治下で開催された1936年のベルリン五輪で始まったことを挙げ、「ナチスの宣伝活動に由来するような伝統は廃止されるべきだ」とも訴えた。
『産経新聞 - Yahoo!ニュース』(2021/3/26)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca88f17f6e7c5eb1aaed0ac28d28af80fc507782
『聖火リレーやめろ』論を掲載」と『産経』が報道!
皆さま 高嶋伸欣です
本日27日『産経』東京本社版のスポーツ欄に、標記の記事が掲載されています。
昨夜のYahoo!ニュースに『産経』発でアップされていたものより短いですが、「紙面に載せるかな?」と疑問視していたところ、掲載はしていました(『朝日』『東京』にはないので、他紙を抜いた?)。
*昨夜のYahoo!ニュースにあった画面を探しましたが、現在は見つかりませんでした。添付の記事に加えて「聖火リレーはナチスがベルリンオリンピックを政治的に利用する意図で始めたものだ。もうやめるべき時が」というような内容だったと記憶しています。
(どなたか、米国のNBCのWEB版のダイレクトの紹介を宜しくお願いいたします)
記事は、目立たないスポーツの紙面の下部で、記事は3段なのに見出しは1段です。本当は、短文のべた記事にしたかったのではないでしょうか。
旧ソ連時代、同国民の間では「『プラウダ』(全国紙に該当する共産党機関紙)は下から読め!」と言われていたとか。『産経』は「下の方にこそ大事な情報がある」と、私も以前から思っていました。
『産経』はできれば報道したくない情報でも、『産経』読者に事態を早く伝え、ことの関係者に反論など対応策をいち早く準備するようにとのサインを送る”警報報道”(高嶋の表現)をこれまでも繰り返しています。今回もそれに該当しそうです。
一方で、1社15億円の協賛金を支払っている他の全国紙は、この話題をどのように扱うでしょうか?TV局も。
要注目です。
以上 ご参考までに。 転送・拡散は自由です
@ @ @ @ @ @ @ @
★ NBC「聖火リレーは廃止すべき」寄稿文で主張 五輪に影響力
【ニューヨーク=上塚真由】米国で東京五輪の放映権を持つNBCは25日、「新型コロナウイルス禍の恐怖がある中、東京五輪の聖火ランナーが始まるが、これは廃止されるべきだ」と題する寄稿文を電子版に掲載した。五輪に強い影響力を持つとされるNBCによる批判的な報道に波紋が広がっている。
寄稿したのは、米五輪代表にも選ばれたことがある元プロサッカー選手で米パシフィック大のジュールズ・ボイコフ教授(政治学)。ボイコフ氏は聖火リレーの出発点が、東日本大震災、原発事故の被災地である福島県であることに触れ、「この儀式の偽善や害悪、不条理さを際立たせただけでなく、五輪に向けて突き進む日本の問題を象徴している」と指摘。東京五輪は「復興五輪」との理念を掲げるものの、資材が東京に流れて「福島の復興が遅れたのは東京五輪のせいだと非難が上がっている」などと問題点を挙げた。
また、「聖火リレーは五輪の虚飾のため、公衆衛生を犠牲にする危険を冒している」と言及。日本ではワクチンの普及が遅れており、「日本人が(五輪開催に)不安を募らせるのも当然のことだ」と指摘し、世論調査では、80%の国民が全面中止やさらなる延期を求めていると紹介した。
さらに、聖火リレーがナチス統治下で開催された1936年のベルリン五輪で始まったことを挙げ、「ナチスの宣伝活動に由来するような伝統は廃止されるべきだ」とも訴えた。
『産経新聞 - Yahoo!ニュース』(2021/3/26)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca88f17f6e7c5eb1aaed0ac28d28af80fc507782
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます