皆さんへ。
(転送・転載・拡散歓迎。BCCで配信。重複はご容赦を。)
東京・被処分者の会・近藤 徹
★ 小学校養護教員(Wさん)分限免職取消訴訟・第12回口頭弁論
日時:8月24日(火)10時
場所:東京地裁611号法廷(定員42名→半数の21名)
(裁判所への行き方)地下鉄霞ヶ関A1出口。1分。
東京では、都教育委員会が、校長のパワハラや嫌がらせにあった教員を無理矢理指導力不足と認定して分限免職にする事件が複数起きています。
その一人・小学校養護教諭のWさんの分限免職処分取消訴訟第12回口頭弁論が、8月24日に東京地裁で行なわれます。理不尽にも職を奪われたった一人で闘うWさんを私も応援しています。多くの方の傍聴・支援をお願いします。
以下、原告本人より。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎ 小学校養護教諭分限免職裁判
8月24日火曜日 10時 611法廷
裁判の現状:
裁判の準備としては練馬区立N小学校(指導力不足研修を受けて分限免職になった学校)以前の全ての勤務した学校で保健室にくる児童や生徒とどのように仕事として接してきたかを整理して裁判所に提出します。
また、今回の裁判で証人尋問として練馬区立N小学校 校長、副校長、東京都教育委員会の分限免職を決めた2名の職員、指導力不足教員研修に携わったT教授を提出します。人数を絞るように裁判所から言われたら、校長、職員1名、T教授にする予定です。上記の人は次回の裁判または次々回の裁判(年内)に裁判所に来ます。
傍聴はコロナの関係で傍聴席は1席ずつ空けていますが、これまで通り出来ます。
分限免職処分を受け、今年の7月14日で3年経ちました。3年経過すると免許更新講習を受ければ免許の再授与を受けられる予定です。
いつも裁判の傍聴、ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・
************
「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会
東京「君が代」裁判原告団
事務局長 近藤 徹
携帯:09053278318
事務所:飯田橋共同事務所
〒102-0071 千代田区富士見1-7-8 第5日東ビル501号
被処分者の会HP↓(8月11日更新。下の青のアドレスをクリック・アクセス可)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hishobunshanokai/
10・23通達・同実施指針、10・24集会チラシ掲載、訴状、都教委要請・回答、判決文・裁判一覧表等各種資料入手可能。
************
(転送・転載・拡散歓迎。BCCで配信。重複はご容赦を。)
東京・被処分者の会・近藤 徹
★ 小学校養護教員(Wさん)分限免職取消訴訟・第12回口頭弁論
日時:8月24日(火)10時
場所:東京地裁611号法廷(定員42名→半数の21名)
(裁判所への行き方)地下鉄霞ヶ関A1出口。1分。
東京では、都教育委員会が、校長のパワハラや嫌がらせにあった教員を無理矢理指導力不足と認定して分限免職にする事件が複数起きています。
その一人・小学校養護教諭のWさんの分限免職処分取消訴訟第12回口頭弁論が、8月24日に東京地裁で行なわれます。理不尽にも職を奪われたった一人で闘うWさんを私も応援しています。多くの方の傍聴・支援をお願いします。
以下、原告本人より。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎ 小学校養護教諭分限免職裁判
8月24日火曜日 10時 611法廷
裁判の現状:
裁判の準備としては練馬区立N小学校(指導力不足研修を受けて分限免職になった学校)以前の全ての勤務した学校で保健室にくる児童や生徒とどのように仕事として接してきたかを整理して裁判所に提出します。
また、今回の裁判で証人尋問として練馬区立N小学校 校長、副校長、東京都教育委員会の分限免職を決めた2名の職員、指導力不足教員研修に携わったT教授を提出します。人数を絞るように裁判所から言われたら、校長、職員1名、T教授にする予定です。上記の人は次回の裁判または次々回の裁判(年内)に裁判所に来ます。
傍聴はコロナの関係で傍聴席は1席ずつ空けていますが、これまで通り出来ます。
分限免職処分を受け、今年の7月14日で3年経ちました。3年経過すると免許更新講習を受ければ免許の再授与を受けられる予定です。
いつも裁判の傍聴、ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・
************
「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会
東京「君が代」裁判原告団
事務局長 近藤 徹
携帯:09053278318
事務所:飯田橋共同事務所
〒102-0071 千代田区富士見1-7-8 第5日東ビル501号
被処分者の会HP↓(8月11日更新。下の青のアドレスをクリック・アクセス可)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hishobunshanokai/
10・23通達・同実施指針、10・24集会チラシ掲載、訴状、都教委要請・回答、判決文・裁判一覧表等各種資料入手可能。
************
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます