◇ 藤岡信勝「教授」→「客員教授」こっそり軌道修正。訂正せず
「新しい歴史教科書をつくる会」の藤岡信勝会長(自称拓殖大学教授、実は客員教授)がきょうの産経新聞「正論」欄に登場しています。
産経新聞は「拓殖大学客員教授」と正しい肩書を付けています。
でも、この1年半のあいだ、「拓殖大学教授」と誤った表記を続けてきたことに対する訂正記事は見当たりません(藤岡信勝氏は2009年3月で拓殖大学を退職し、その後は非常勤の客員教授です)。
おかしいです。
このブログは元々、産経デジタルのイザ!ブログにありましたが藤岡信勝氏の肩書詐称問題に触れたら予告もなく閉鎖されました(該当記事だけでなくブログ全体)。
結局、このブログの指摘が正しく、産経新聞はこっそり軌道修正したのですが、産経デジタルはいかがお考えでしょうか?
産経新聞はなぜ訂正記事を出さずに頬かむりしているのでしょうか?
産経デジタル
メディア・サポートセンター
電話 0120-919395
お問い合わせフォーム
https://www.iza.ne.jp/inquiry/1/?refUrl=http%3A%2F%2Fwww.iza.ne.jp%2F
産経新聞社
東京本社読者サービス室
u-service@sankei.co.jp
電話 03-3275-8864
FAX 03-3270-9071
最も問題なのは、この春から学校で使われている自由社版教科書の奥付に「代表執筆者 藤岡信勝 拓殖大学教授」と詐称した肩書を掲載していることです。
文部科学省や横浜市教委はなぜ迅速に対応しないのでしょうか。
『新しい歴史教科書をつくる会WATCH』(2010-08-18)
http://d.hatena.ne.jp/tsukurukaiwatch/20100818/p1
「新しい歴史教科書をつくる会」の藤岡信勝会長(自称拓殖大学教授、実は客員教授)がきょうの産経新聞「正論」欄に登場しています。
産経新聞は「拓殖大学客員教授」と正しい肩書を付けています。
でも、この1年半のあいだ、「拓殖大学教授」と誤った表記を続けてきたことに対する訂正記事は見当たりません(藤岡信勝氏は2009年3月で拓殖大学を退職し、その後は非常勤の客員教授です)。
おかしいです。
このブログは元々、産経デジタルのイザ!ブログにありましたが藤岡信勝氏の肩書詐称問題に触れたら予告もなく閉鎖されました(該当記事だけでなくブログ全体)。
結局、このブログの指摘が正しく、産経新聞はこっそり軌道修正したのですが、産経デジタルはいかがお考えでしょうか?
産経新聞はなぜ訂正記事を出さずに頬かむりしているのでしょうか?
産経デジタル
メディア・サポートセンター
電話 0120-919395
お問い合わせフォーム
https://www.iza.ne.jp/inquiry/1/?refUrl=http%3A%2F%2Fwww.iza.ne.jp%2F
産経新聞社
東京本社読者サービス室
u-service@sankei.co.jp
電話 03-3275-8864
FAX 03-3270-9071
最も問題なのは、この春から学校で使われている自由社版教科書の奥付に「代表執筆者 藤岡信勝 拓殖大学教授」と詐称した肩書を掲載していることです。
文部科学省や横浜市教委はなぜ迅速に対応しないのでしょうか。
『新しい歴史教科書をつくる会WATCH』(2010-08-18)
http://d.hatena.ne.jp/tsukurukaiwatch/20100818/p1
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます