東京・全国の仲間の皆さんへ。(転送・転載歓迎。重複はご容赦下さい。一部報道関係者にも送信しています。)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
◆ 3・14都教委要請行動へ!
未曾有の東日本大震災の被災者・家族・市民の皆さんにお見舞いを申し上げます。
◆3・10東京「君が代」裁判一次訴訟・東京高裁の一審原告(控訴人)逆転勝訴の画期的判決は全国に大きな波紋を広げました。新聞各紙も大きく報道して全国から「おめでとう!」のメールや電話が殺到しました。(メールにて御礼申し上げます。)
◆都教委は卒業式シーズン最中のこの判決に衝撃を受け、3月14日(月曜日)にも臨時校長会を開催し、「全ての処分を取り消せ」との東京高裁判決を全く無視して、「最高裁に上告する」ので「これまでと変わりなく職務命令を出すように」と「指導」して校長らの「動揺」を抑えるつもりのようです。
しかし全国でも突出して異常な教育行政を改めることなく、教育の条理に反した強権的な姿勢を続けるならば、教職員はもとより、良識ある都民・国民の批判を浴びることでしょう!
また、すでに都立高校卒業式では、不起立の人も出ています。
◆原告団は最高裁(上告審)に向けて闘う方針を確立
昨日(12日)、東京「君が代」裁判一次訴訟原告団は臨時総会を開催しました。東日本大震災の影響で交通機関も混乱している中、多数の原告が結集しました。
都・都教委が高裁判決を不服として最高裁に上告するという情勢を踏まえて、原告団は高裁での歴史的勝訴判決を守り抜き、不当処分撤回・10・23通達撤回を目指して、最高裁・上告審で全力を挙げて闘い抜き勝訴を確定する方針を確立しました。
「闘いはこれから!」です。
◆早速、3月14日、処分撤回を要求して都教委要請行動を実施します。
高裁での勝訴判決を踏まえて都教委要請行動を実施して「最高裁に上告するな」「10・23通達を撤回せよ」「全ての処分を撤回せよ」「新たな処分をするな」などを要求します。多くの皆さんの行動への参加をお願いします。勝訴判決を活かすために。
★☆処分撤回要求・都教委要請行動☆★
(報道関係者の取材歓迎)
3月14日(月)
13時45分 都庁第2庁舎1Fロビー集合
14時~ 都教委要請
場所 同庁舎10F215会議室
◆裁判は続きます。次の各裁判も傍聴をお願いします!
(報道関係者の取材歓迎)
★東京「君が代」裁判三次訴訟第4回口頭弁論★
(東京地裁民事11部、07~09年処分取消請求、原告50名)
3月18日(金) 13時40分傍聴抽選〆切(予定) 14時開廷
東京地裁527号(定員42名)
★再雇用拒否撤回第二次訴訟第7回口頭弁論
4月25日(月) 15時開廷(傍聴抽選なし・先着順)
東京地裁103号(大法廷・定員100名)
★東京「君が代」裁判二次訴訟・地裁判決★
(東京地裁民事19部、05・06年処分取消請求、原告66名)
6月16日(木) いよいよ地裁判決日決定! 13時10分傍聴抽選〆切(予定) 13時30分開廷
東京地裁103号法廷(大法廷・定員100名)
●東京地裁・高裁への行き方 地下鉄霞ヶ関A1出口。徒歩1分。
下記HPでは行動予定、裁判資料、声明文などが入手できます。今回の判決全文、原告団・弁護団声明も速報掲載しましたので入手できます。
************
「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会
東京「日の丸・君が代」処分取消訴訟原告団
事務局長 近藤 徹
携帯:090-5327-8318
e-mail:qq947sh9@vanilla.ocn.ne.jp
被処分者の会HP↓(3月10日新規更新。下の青のアドレスをクリック・アクセス
可)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hishobunshanokai/
************
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
◆ 3・14都教委要請行動へ!
未曾有の東日本大震災の被災者・家族・市民の皆さんにお見舞いを申し上げます。
◆3・10東京「君が代」裁判一次訴訟・東京高裁の一審原告(控訴人)逆転勝訴の画期的判決は全国に大きな波紋を広げました。新聞各紙も大きく報道して全国から「おめでとう!」のメールや電話が殺到しました。(メールにて御礼申し上げます。)
◆都教委は卒業式シーズン最中のこの判決に衝撃を受け、3月14日(月曜日)にも臨時校長会を開催し、「全ての処分を取り消せ」との東京高裁判決を全く無視して、「最高裁に上告する」ので「これまでと変わりなく職務命令を出すように」と「指導」して校長らの「動揺」を抑えるつもりのようです。
しかし全国でも突出して異常な教育行政を改めることなく、教育の条理に反した強権的な姿勢を続けるならば、教職員はもとより、良識ある都民・国民の批判を浴びることでしょう!
また、すでに都立高校卒業式では、不起立の人も出ています。
◆原告団は最高裁(上告審)に向けて闘う方針を確立
昨日(12日)、東京「君が代」裁判一次訴訟原告団は臨時総会を開催しました。東日本大震災の影響で交通機関も混乱している中、多数の原告が結集しました。
都・都教委が高裁判決を不服として最高裁に上告するという情勢を踏まえて、原告団は高裁での歴史的勝訴判決を守り抜き、不当処分撤回・10・23通達撤回を目指して、最高裁・上告審で全力を挙げて闘い抜き勝訴を確定する方針を確立しました。
「闘いはこれから!」です。
◆早速、3月14日、処分撤回を要求して都教委要請行動を実施します。
高裁での勝訴判決を踏まえて都教委要請行動を実施して「最高裁に上告するな」「10・23通達を撤回せよ」「全ての処分を撤回せよ」「新たな処分をするな」などを要求します。多くの皆さんの行動への参加をお願いします。勝訴判決を活かすために。
★☆処分撤回要求・都教委要請行動☆★
(報道関係者の取材歓迎)
3月14日(月)
13時45分 都庁第2庁舎1Fロビー集合
14時~ 都教委要請
場所 同庁舎10F215会議室
◆裁判は続きます。次の各裁判も傍聴をお願いします!
(報道関係者の取材歓迎)
★東京「君が代」裁判三次訴訟第4回口頭弁論★
(東京地裁民事11部、07~09年処分取消請求、原告50名)
3月18日(金) 13時40分傍聴抽選〆切(予定) 14時開廷
東京地裁527号(定員42名)
★再雇用拒否撤回第二次訴訟第7回口頭弁論
4月25日(月) 15時開廷(傍聴抽選なし・先着順)
東京地裁103号(大法廷・定員100名)
★東京「君が代」裁判二次訴訟・地裁判決★
(東京地裁民事19部、05・06年処分取消請求、原告66名)
6月16日(木) いよいよ地裁判決日決定! 13時10分傍聴抽選〆切(予定) 13時30分開廷
東京地裁103号法廷(大法廷・定員100名)
●東京地裁・高裁への行き方 地下鉄霞ヶ関A1出口。徒歩1分。
下記HPでは行動予定、裁判資料、声明文などが入手できます。今回の判決全文、原告団・弁護団声明も速報掲載しましたので入手できます。
************
「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会
東京「日の丸・君が代」処分取消訴訟原告団
事務局長 近藤 徹
携帯:090-5327-8318
e-mail:qq947sh9@vanilla.ocn.ne.jp
被処分者の会HP↓(3月10日新規更新。下の青のアドレスをクリック・アクセス
可)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hishobunshanokai/
************
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます