パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

11月27日、東京都学校ユニオン月末恒例ビラまき

2014年11月27日 | 増田の部屋
 ◆ 明日、都教委糾弾ビラまき&12/18実教出版教科書裁判
皆様
 おはようございます。犯罪都教委&1悪都議(2悪はすでに消滅)と断固、闘う増田です! これはBCCでお知らせしています。重複、長文、ご容赦を。
 東京都学校ユニオン月末恒例ビラまきを、12月は明日27日8:00~9:00、都庁第二庁舎前で行います。
 冷たい雨が二日間続いていますが、明日は上がるようでホッとしています。以下、ビラの一面内容です。目を通していただけたら嬉しいです。
 また、平日の昼間で仕事を持つ方には厳しいかと思いますが、ビラ末尾にありますように12月18日(木)13:30~(東京地裁419号法廷)の実教出版教科書裁判の傍聴にご参加いただけたら、ありがたいです!
 ==========================
 「みんな違って、みんないい!」の 乙武洋匡東京都教育委員に訴えます!

 ★「みんな違って、みんなイイ!」・・・でもね、
 実教出版歴史教科書だけは、「違って」るからダメですか?

 乙武教育委員は朝日新聞九月二七日付朝刊で「私は『みんな違って、みんないい』と多様性を訴えています」「今は都の教育委員です」「教育は自分のライフワークです」と言っています。
 しかし、同委員は「『一部の自治体で(国旗・国歌の)公務員への強制の動きがある、との記述』があるから、実教出版歴史教科書は、教科書として適切ではない」、つまり「都立高校の先生は、この教科書だけは選定してはいけない」という昨年六月二七日付都教委見解を出すことに一言の反対もせず、無言のまま賛成しました。そして、本年六月一二日の定例会においても、以下のように、「異議なし」の一員となっています。(都教委議事録)
      *************

 指導部長から説明がありました「平成26年度使用都立高等学校用教科書についての見解」については(中略)この記述に変更がない場合には、今回は毎回議決するということではなく、報告をしていただくだけでいいのではないかと考えますが、いかがでございましょうか。よろしゅうございますか。―〈異議なし〉―
 ***************

 乙武委員よ!

 「国旗・国歌を強制している自治体がある」という事実を記述し、「全国どこでも教科書として適切」と文科省が検定合格させた教科書を、「都教委の考え方と異なる」から排除していい、という「排他性」に賛成して、どこで「多様性を訴えています」のですか?
 ぜひ、言行一致させ、教科書こそ、「多様性」を尊重するように、都教委の「実教出版教科書のみは排除」の見解に反対してください!
 ★戦争は教室(教科書)から始まるのです!

 ☆☆傍聴のお願い☆☆

 「実教出版教科書裁判」
 12月18日(木)
13:30~(東京地裁419号法定、霞ヶ関A1出口)

コメント    この記事についてブログを書く
« 焼身自殺行為が、第二次安倍... | トップ | アベノミクスを検証する(ニ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

増田の部屋」カテゴリの最新記事