大阪天満宮の陶器市で先述の向春庵の正面に、明正窯も出店していた。インテックス大阪での彩りの器市で初めて見かけてから、水間観音陶器祭にも出店されていた。ここにも同じぐらいの大きさのカメがある。サイズは規格ぎりぎりいっぱいに大きいので、インテックス・水間ではともに見送っていて、店の人にはもう一周り小さいカメをリクエストしていたが、今回ゲットすることにした。
と言うのも、最近いろんな焼物のカメを見てきて、焼物で親指サイズを厳守することには無理があるなと感じてきた。型押しでもない限り、小さいカメになるほど、デザインが雑(単純)になってしまう。
ジャストサイズでデザインが雑なカメと、やや大きめではあるが精巧ないいデザインのカメなら、デザインで選びたいと思うようになった。
なので焼物に限ってはデザインが良ければ、ちょっと大きめでもOKとすることにした。
インテックスで明正窯へリクエストした小さめのカメは現在製作中とのことで、4月頃に藤井寺の「ゆめいろミュージアム」に出展されるそうだ。案内を送ってくれるそうなのでこれも楽しみにしておこう。
と言うのも、最近いろんな焼物のカメを見てきて、焼物で親指サイズを厳守することには無理があるなと感じてきた。型押しでもない限り、小さいカメになるほど、デザインが雑(単純)になってしまう。
ジャストサイズでデザインが雑なカメと、やや大きめではあるが精巧ないいデザインのカメなら、デザインで選びたいと思うようになった。
なので焼物に限ってはデザインが良ければ、ちょっと大きめでもOKとすることにした。
インテックスで明正窯へリクエストした小さめのカメは現在製作中とのことで、4月頃に藤井寺の「ゆめいろミュージアム」に出展されるそうだ。案内を送ってくれるそうなのでこれも楽しみにしておこう。