津山城とういうか、鶴山公園は日本でも有数の桜の名所。
今回の遠征の目的は城と鰆だけれど、春は鰆だけではない。
東京での花見は終えたが、遠征先で楽しんでら尚良い。
そんな訳で今回の遠征、実は津山城の桜満開も気にしながらのものだった。
残念ながら満開を終え散り始めではあったが、桜祭り期間でもあって、
城を訪れるとたくさんの花見客で賑わっていた。
いたるところに出店が並んでいた。
事前情報では、城の備中櫓から見る眼下の桜は、
天から見る桜の雲のようだと。
登城(この城もたくさんの階段を登る)の楽しみはスタンプだけではないようだ。
まあ、足取り含めご覧あれ。
いたるところで桜の木々が御出迎え。
再建された備中櫓。
花見客で盛り上がる道を行く。
桜の雲々。
エコバックも桜色。
本丸まではまだまだ。
石段が続く。
登り切ったが、ここは本丸か!?
ここまで来ると下では許された七輪(火器利用)は禁止。
備中櫓と桜をバックに天主閣跡にて撮影。
新入りは備中櫓内にて爆睡(笑)
桜だけでなく、石垣も見事なんです!
天主閣跡にて。
津山城下を一望。
今回の遠征の目的は城と鰆だけれど、春は鰆だけではない。
東京での花見は終えたが、遠征先で楽しんでら尚良い。
そんな訳で今回の遠征、実は津山城の桜満開も気にしながらのものだった。
残念ながら満開を終え散り始めではあったが、桜祭り期間でもあって、
城を訪れるとたくさんの花見客で賑わっていた。
いたるところに出店が並んでいた。
事前情報では、城の備中櫓から見る眼下の桜は、
天から見る桜の雲のようだと。
登城(この城もたくさんの階段を登る)の楽しみはスタンプだけではないようだ。
まあ、足取り含めご覧あれ。
いたるところで桜の木々が御出迎え。
再建された備中櫓。
花見客で盛り上がる道を行く。
桜の雲々。
エコバックも桜色。
本丸まではまだまだ。
石段が続く。
登り切ったが、ここは本丸か!?
ここまで来ると下では許された七輪(火器利用)は禁止。
備中櫓と桜をバックに天主閣跡にて撮影。
新入りは備中櫓内にて爆睡(笑)
桜だけでなく、石垣も見事なんです!
天主閣跡にて。
津山城下を一望。