先週の江戸川区花火大会に引き続き今年も観賞(字あってる?)しました。
場所も木村屋総本店東京工場にて。
レインボーブリッジどころか、有明周辺も封鎖された中、
今年も特別の通行証で潜入・・・。
申し訳ない気持ちと爽快感が交差。
工場敷地内では社員さん達が焼きそばや枝豆、フランクフルト他用意して下さり、
それを格安で購入できる。
全品100円で、フランクはなんと3本入りでだ!
あんな間近で見れて、飲みもの食べ物豊富、そしてトイレの渋滞もない。
最高の夜を満喫できました。
木村さん並びに社員の方々に深く感謝です。
場所も木村屋総本店東京工場にて。
レインボーブリッジどころか、有明周辺も封鎖された中、
今年も特別の通行証で潜入・・・。
申し訳ない気持ちと爽快感が交差。
工場敷地内では社員さん達が焼きそばや枝豆、フランクフルト他用意して下さり、
それを格安で購入できる。
全品100円で、フランクはなんと3本入りでだ!
あんな間近で見れて、飲みもの食べ物豊富、そしてトイレの渋滞もない。
最高の夜を満喫できました。
木村さん並びに社員の方々に深く感謝です。
今更ですが、拙宅からも小さい東京湾花火大会が見られることが分かり、
(音は聞こえないが)ベランダからちょっとだけ見てました。
こっからでもちゃんと小さくてもみえたんで、
現地で見たらそうとうな迫力だったでしょーね~!!
「音」の重要さを知りました。
「ドン」と打ち上がり、弾けるときの爆発音が自分の胸を打つ感触がたまりません。
ってなわけで水回りの環境が整った場所さえあれば、出来るだけ近づきたいというわけですな。
この日ばかりは鹿島の試合より優先しました(笑)