つれづれなるまんまに(是非に及ばず!)

Copyright © 2006-4192 HikoPikoPom All Rights Reserved.

マサの送別会

2006年04月20日 | 縁の宴
方舟のイベントで2回一緒だった吉原兄弟の兄、マサが今週末より
カナダへ留学。
その門出を祝うべく月曜に引き続き、肴や"ロ"へ。
今夜は店主の福島さんが風邪のため休みだったが、
料理長が二役を果たしてくれた。
兄弟は方舟で飲んできたためほろ酔いで合流。
兄のマサと弟のテツの漫才じみた会話も楽しいが、アニの今後への期待と不安を
聞いているうちに22歳の時の自分と重なって見えた。
そんなに長い留学ではないので語学を身につけられるかはわからないが、
自分で稼いだ貯金を使う以上、良い経験を積んで欲しい。
また帰国した際に酒宴を開いてあげよう。
がんばれマサ!!
そして今夜も参加してくれたYとMにも感謝。

写真は今夜Yが気に入った初鰹のタタキ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁の宴in名古屋

2006年04月19日 | 縁の宴
名古屋での宴会はいつも楽しい。
今夜は日帰りのため21:30に名古屋を後にしたが、
ここでも世間の狭さを思い知った。
まさか、古巣の同僚と今夜初対面のN氏が某大学の先輩後輩の間柄とは。
そして急遽呼び寄せた後輩Jの会社が今夜の宴席の幹事Y氏の顧客になるとは。
仕事は昼に仕込んで夜に決まるという長年のスタイルは今でも続く。
アフター5を単純にプライベート100%では勿体無い。
多少色気は出して少しは仕事の話も。
この宴会は来月末にも開催しようということで決定。
名古屋での用事を作らねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉のぼり

2006年04月19日 | 枕草子(激談四季)
運河ぞいに鯉のぼりを発見。風に気持よく揺られている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酢の里

2006年04月19日 | つれづれなるままに
半田はミツカンの本拠地。
町全体が酸っぱい香りに包まれている感じだ。
時間外だが資料館らしき建物を発見。
そしてその前には運河が流れ黒色の倉が立ち並ぶ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半田にて

2006年04月19日 | つれづれなるままに
昼飯はイワシ料理屋で。
オススメのちょっと高めの定食を注文。
天ぷらと刺身の両方がたのしめ、その上大好きな茶碗蒸しまでついて大満足。
まだ時間があるので半田を散策してみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊橋着

2006年04月19日 | つれづれなるままに
眠い。爆睡だった。
それにしても降りた客多い。ほとんどがビジネスマン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋出張

2006年04月19日 | つれづれなるままに
東京からひかり号に乗車して豊橋下車。
在来線で蒲郡へ。
それから名古屋に移動して新規顧客開拓。
成果はいかに!?
行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のランチ

2006年04月17日 | つれづれなるままに
浜町薮蕎麦で大盛りせいろ。
けれど上品過ぎて量が足りない。
柳屋のたい焼きは12:30からで、待ちきれないためドトールでジャーマンドッグ〆。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京の桜

2006年04月15日 | つれづれなるままに
こちらは満開。
ひとつぶで二度美味しいって感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍安寺にて

2006年04月15日 | 枕草子(激談四季)
銀閣寺からタクシーで金閣寺方面へ向かう。
運転手に金閣寺と竜安寺のどちらかに1つに行くならどっち?と訪ねると、
「桜がキレイなのは竜安寺ですね」

竜安寺に行きました。
今回で3回目。
母親は始めての訪問。
入り口や寺内の大きな池の周りには満開の桜だらけ。
駐車場の桜も見事だった。
この寺の名物は石庭。
15個の岩が真上以外の視点からどうやっても見えないというのが売り文句。
真ん中にドデンと座り、14個の岩が見れたが、一番見事だったのは庭の中央に
咲く枝垂桜!
心奪われ、15分ほど石庭と花の色に釘付け。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哲学の道

2006年04月15日 | 遠征・旅行
鹿ケ谷山荘での食事後は哲学の道経由で銀閣寺。
今回の旅行は京グルメが目的だったが、何と桜が満開ではないか!
全く期待していなかったから雨天でも非常に嬉しい。
哲学の道には小川が流れ、その川沿いに桜が見事に満開だ。
散る花びら、小川を流れる花びらともに趣がある。
建造物を見学するだけが旅行ではない。
そんな思いにふけた哲学の道での散歩だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上洛

2006年04月15日 | 遠征・旅行
京都に着いた~。
でも、こっちは雨だ。

昨日の如月会2次会に引き続きウチで3次会。
朝起床したときには部屋に仲間がいることや、今日京都に行くことが
記憶から消えていた!

京都へは母親孝行。
長らく旅に出ていないので気分転換にと思い誘った。
出だしからつまずいた今回の旅行だが段々と老いていく母親に満足してもらいたい。

二日酔いだがしっかり空腹。
昼食に差し障りが無いような量をいただいた。
写真は新幹線の車内で購入した幕の内弁当。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月度如月会

2006年04月14日 | 如月会
このブログで如月会を紹介すのは初めてだな。

如月会とは2000年2月にKTさんと立ち上げて現在に至り、
毎月第二金曜に基本開催している。
今夜はその第74回にあたる。
参加資格は大学生から40歳ぐらいまでの男女。
職種は様々で商社・メーカー・建設・不動産・金融から若手経営者、弁護士など
の職種の方々に参加いただいている。
今回の幹事は良ちゃん、前回私が幹事だったため指名させていただいた。
幹事は基本的に交代制。
参加人数も発足当時は8名、それから5年間は一桁から30名を上下していたが
現在は70名を越える参加。
会場も座食から立食スタイルに変更。
色々な人同士が触れ合えるよう思慮した。

参加者の目的も多様。
恋人探しや友人作り、仕事に繋げたりと。
しかし、自由がウリの如月会でも運営サイドを担うものとして、
露骨なセールスや宗教への勧誘は許していない。

今の自分を取り囲む友人の多くは如月会から発展したものだ。
この如月会を通して私の視界は広くあり続ける。
5月以降は会の状況を報告したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とあるバーにて

2006年04月13日 | つれづれなるままに
妹分のベム子と初の人形町にて語り飲み。
洗いざらい話してくれました。
隠し事はいけないなあ(笑)

周囲の友人達に春が訪れてしまったので、ちょっと凹んでしまった。
今度はこれまた妹分Oを紹介して姉妹にしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちかいぜ!

2006年04月12日 | 鹿島観戦記
最前席からJリーグナビスコカップ予選リーグ 鹿島対川崎を観戦。
最大顧客は鹿島のスポンサーなので、本日は1B席を2枚頂戴して、
弊社の役員とともに業務終了後スタジアムへ足を運んだ。
残念ながら朝から雨天であったが、試合開始の頃には奇跡的に止んでいた。
前半は1Fの屋根下に陣取り、後半はセンターからアウエイ側に少し寄った位置で最前列。
何故にこんな席に座れたかというと、
観客数が少なすぎたから!
このカシマスタジアムは最大で4万人強も収容できるビッグスタジアム!!
しかし、今夜の観客数は5000人を割ってしまった。
なので、変幻自在に席を移ることが可能となったわけだ。
しかも入り口のチケット検札もかなり緩緩(これは本日のサービスだろう)。
試合内容はジーコの御前試合ということもあり、小笠原がハリキリまくり。
川崎の不運(PK失敗など)もあり鹿島が3-1で勝利。
今日の勝利は雨天での来場のサポーターを満足させる結果となったであろう。
土曜のリーグ戦、対清水は京都観光のため観戦できないが、是非勝利を収めて欲しい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする