つれづれなるまんまに(是非に及ばず!)

Copyright © 2006-4192 HikoPikoPom All Rights Reserved.

部屋に光が射した

2008年01月21日 | つれづれなるままに
これからは暑い日も寒い日も自分の部屋(家)でネットが出来る。
会社までの距離が近すぎるために遠かった"道のり"。
これからは酒飲みながら使用できるので良いブログ更新ができるかも。
2005年当時と違って日中サボって更新できないからなー(笑)。

そんなわけで日付も変わろうとする時間帯だけど難なく更新
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アントラーズの初戦

2008年01月18日 | つれづれなるままに
今年の初戦は3月8日(土)ホームにて札幌と対戦だ

今年もホーム初戦に行きまっし!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不覚にも

2008年01月17日 | つれづれなるままに
錦糸町での新年会(鍋・マージャン・クラブ)が終わり、家路につこうとタクシーに乗り込むと、外は雨ではなく雪が降っていた。
東京での初雪かな。
想像以上に冷え込んでいた。

家に到着すると、すぐさま寝巻に着替えて布団の中へ。
暖房もつけて温もりの中眠りにつこうとするが、身体中がこごえて眠れない。
部屋は充分に暖まっているし、布団も充分に重ねたはずだ・・・。
手足の先が冷たい。
布団の中でブルブルと凍える俺・・・。

いつのまにか眠っていたようだが次に目が覚めたのはトイレに行きたくて。
しかし、まだ全身の凍えは続いており、とてもじゃないが冷え込んでいる廊下を歩いてトイレに行くなんて出来ない。
恐ろしい寒さを想定してしまう。

結局我慢して、また眠りについてしまう。

次に眠りから覚めたのは同じくトイレに行きたくて。
今度は全身汗だらけで、熱を帯びている。
逆に冷たさを欲している。
今度はトイレまで行くことが出来た。

おそらく風邪をひいてしまったのかもしれない。
情けないが・・・。
こうなったら徹底的に汗を出して熱を吐き出さなければ!
身体中から湧き出る汗は鬱陶しいが、何としても熱を下げなければ!

風邪の症状は色々あるが、俺の場合発熱が多いみたいだ。
発熱の場合の治療は充分な睡眠と汗を沢山かくこと。

何とか出社したが、身体の節々が痛む。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやぁ

2008年01月16日 | つれづれなるままに
今朝は寒いなー。

これから白井にて・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴人清次

2008年01月14日 | つれづれなるままに
茶道の稽古を見学してきた。
イメージしてきた作法と異なり、かなり細かい点まで注意している。
その中で身分の高い人とそのお付きの人らを招いたときの作法の指導を教えてもらったのだが、これが奥深い。
同じ場所に居て同じ茶を服するという平等。
しかし作法や茶道具による不平等(貴人を尊ぶ)。
この相反する2つの共存が茶の湯なのかなと感じた。

先ずは長時間の正座に慣れるところから(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洒落たワンルームタイプの3坪コテージ

2008年01月11日 | つれづれなるままに
弟が見つけた新聞内の不動産広告。
三坪の家だって(笑)
犬小屋!?

よく見つけたなー。
それにしても売り文句がいいよね(笑)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田山にて:大浦ごぼう

2008年01月10日 | つれづれなるままに
混んでます。

参拝が終わった後は「坊入り」にて雑誌でも掲載された噂の「大浦ごぼう」を食した。
大浦ごぼうは千葉県匝瑳市でわずかに栽培され、すべて成田山新勝寺が独占購入しているそうだ。
大きさが直径にて10cmはあるので通常のものと大きく異なる。
ここ数年毎年成田山での初詣ではその貴重さを知らずに大浦ごぼうを食べてきたが、来年からはもっとありがたみを感じて食べようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島神宮にて

2008年01月08日 | 枕草子(激談四季)
いつも寒い境内の中も今年は寒くないぞ。
温暖化?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状

2008年01月07日 | つれづれなるままに
ここ数年、年末が慌ただしい為年賀状を年内に書き切ることができていない。
正直申せば物ぐさも付きまとう・・・
よって年賀状の書き始めは元旦に皆様から届いてから・・・。
普段は先手必勝を座右の銘にしたり、口癖にしている俺としては不本意ながら年賀状というフィールドにおいては後手に回ってしまっている。

しかし!

返信という形にはなっているが、俺個人に送信下さった全ての方々へは手書き対応。
しかもきっちりひと言述べさせていただいている。
印刷で賀状を乱射するのは簡単だが温かみや有難さが伝わりにくいからだ。

年末多忙のものぐさ言い訳ではあるが、
俺の時期はずれな年賀状には「気持ち」がこもっている。

遅くなってごめんね~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やうやう橙なりゆく山ぎは

2008年01月06日 | 枕草子(激談四季)
ふと窓の外に目をやると、西の空がとても美しかった。
夕陽の影となった富士さんもくっきりと映る。
暖房が効く部屋に冷気が入り込んでしまうが、数分のあいだ橙色の変化を楽しんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年の幕開け

2008年01月01日 | つれづれなるままに
閉鎖しようと思いながらも続けているこのブログ・・・。

新年明けましておめでとうございます。

今年は「4」で割り切れるオリンピックイヤー。
ということは閏年だから2月は29日計算だ。
ということは、営業日が1日多い。
ということは、いいことが1日多いかもしれない。

そう思って充実した2008年のいちにちいちにちをまた過ごして行こう。
素敵な家族・仲間とともに。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする