つれづれなるまんまに(是非に及ばず!)

Copyright © 2006-4192 HikoPikoPom All Rights Reserved.

いってきまっし

2008年03月20日 | 遠征・旅行
今日から出張兼旅行で加賀まで行ってきます。
今年最初の遠征です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ACL】vsナムディン(ホーム)

2008年03月20日 | 鹿島観戦記
鹿島 6-0 ナムディン

昨夜は「あうん」での酒宴のためTV観戦も出来ず。
またもや完勝だが、北京国安も連勝しているのでまだまだ油断できないぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリー

2008年03月18日 | つれづれなるままに
昨夜はレンタル屋で漫画を借りるついでにDVD(映画)も借りた。
先週末に大型TVを導入したので大画面で映画を見たいという衝動に駆られたから。
映画タイトルは先の関空便機内で途中まで観賞した「バッテリー」だ。
まだTV以外の既存AV機器類は従来のブラウン管TVに接続されていたため映像再生媒体は容易に接続できるプレイステーション2を使用した。

今まで家で映画を見る習性は無かったし、映像にもこだわりが無かったが今後は考えを改めよう。
とはいえ引きこもりになってしまうかな(笑)。

その後寝るまであくせくと配線を変えたのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【J1リーグ】第2節

2008年03月17日 | 鹿島観戦記
東京V 0-2 鹿島

スカパーの契約を3月中はしていないのでオンタイムでのTV観戦が出来なかった、対ヴェルディー戦。
試合中外出していたので携帯で5分おきに確認しながら経過を見るも、後半20分まで0-0の同点。
アウエーとうこともあり引き分け濃厚か?と思った帰宅直後!
PCから入ったアントラーズホームページ上のLIVEで後半33分に待望のマルキーニョスによる先制ゴール!
追加点もマルキーニョスが叩き込み試合終了。
2試合続けての完封勝利で首位をキープ。
去年とは全く違う滑り出しだ。しかもACLを途中アウエー(タイ)で戦っているのに。

さらに!
前日は優勝候補の浦和・G大阪・川崎Fが揃って大敗。
去年の鹿島の例があるとはいえ幸先がよいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大渋滞にはまったとはいえ、

2008年03月17日 | つれづれなるままに
今朝、首都高湾岸線の海底トンネル内での玉突き事故による大渋滞にはまってしまった。
乗用車とトラックなどによる複合事故だが、中間に位置した小型トラックのキャブはベコベコ・・・。
運転手の安否が気になるところだ。
渋滞にはまって時間を大きくロスしてしまったが、逆にもう少し早い時間帯に遭遇していたらと思うと幸運さえ感じる。

車は怖い。
貰い事故は「事故の中の事故」だから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アササン

2008年03月14日 | 如月会
アササンとは朝の散歩を省略したもの。
タイトルに困ったので作ってみた。
本来ならば今朝の散歩について長く語るところなんだが、書き始めの頃に脱線ネタを思いついてしまったのでそれを本題として書く。
が、その前に朝散歩をまとめてしまおう。

昨夜は社内歓迎会(この時期に?)を行い、その席で翌朝散歩に出かけようということになった。
元来朝が苦手な俺だが深い眠りについたせいか、就寝が1時だったにもかかわらず4時半に起床。
集合が6時なのでそれまで適当にTVゲームをして過ごした。
散歩のコースはいつもの河川敷で、あいにくの天気だったので川面も重たい色合い。せっかく風がなく波が立たないのに。
男三人少しぼけた頭をリフレッシュするには心地よい時間であり空間であった。
途中にある桜の木のつぼみは遠目からではわからないので、まだ開花には時間がかかるだろう。

そして今夜は如月会があるので、早起き&遅寝で長い一日になるだろう。


さて、脱線話に移ろう。
アササン。
アサシャン。
そういえばアサシャンって言葉は死語になっちゃったんだろうか?
小学校高学年のころ(20年前)、クラスの女の子らは朝の学校で、
「朝シャンしてきたの~?」
なんて会話をおませながらに語っているのを耳にした。
そのころはバブル期なので、"アッシー君"だとか今では化石にもならない言葉が飛び交っていた。
アサシャンもその一例だが、実際に朝のシャワーを浴びる人は世の中たくさんいると思う。
しかしアサシャンとう言葉を耳にしない。
もし俺が使ったとしたら、「それって死語じゃね?」とか突っ込まれてしまうのか?
とりあえず今夜の如月会で「アサシャン」という言葉を発してみようかな。

なんだかんだいって、これって裏タイトル「3月度如月会」じゃん(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ACL】vsクルンタイバンク(アウェイ)

2008年03月13日 | 鹿島観戦記
タイ:「あ、圧倒的だ」

鹿島:「はははははっ、見たか。ゴールが量産の暁はアジアなぞあっという間に叩いてみせるわ」

クルンタイバンク 1-9 鹿島アントラーズ

Jリーグ開幕戦でのFWの得点は無かったがこのACL初戦はFWが大爆発!
マルキーニョス3、田代2、途中出場の佐々木1ゴール。
苦手としてきたアジアでの戦いに先ずは完勝。
次節ホームでのナムディン(ヴェトナム)戦も楽しみだ。

同じく初戦をホームで戦うG大阪はやっとの引き分け。
大丈夫??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三男去って二男来る

2008年03月11日 | 縁の宴
先週金曜、それは我が弟分テツローの上海渡海前最後の晩餐の日だった。
晩餐といってもテツローのリクエストは俺の手作りたこ焼き。
当初はサシでしんみりと渡海前夜を語り明かそうと思ったのだが、ヒゲとよっぷも加わり4人でのたこ焼きパーティー(たこパー)になった。
ヒゲはこれまた前夜の雲居の会にも参加しているので連夜となった。

実はこのたこパーの前にテツロー以外の3人は浦安での酒宴に参加していた。
その酒宴が終了してからのたこパーだったので、開始は23時。
しかも、テツローには同行者がいた。

なんと!加藤家の二男こと、ヒデちゃん。
さらに遅れること1時間後に嫁のともちゃんも来場。
しんみりしたお涙ちょうだい的な雰囲気のかけらもない宴が始まったのだ!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーえっち

2008年03月11日 | つれづれなるままに
とうとう機種変しちゃったぜ。
2年ぶりの新携帯はシャープのSH905。
購入理由は名刺リーダーだ。
お財布携帯やら、知らない&使ったことのない機能がたくさんあるから使いこなすにはかなりの時間がかかるだろうな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい朝

2008年03月09日 | つれづれなるままに
土曜の試合を勝利すると日曜の朝は気分がいい。
新聞のスポーツ欄にも目を通すし。
G大阪は引き分け、浦和は敗戦。
最高だ。

今日も晴天で暖かい。
弟家族は水戸の偕楽園に行ってくるみたい。
俺は何しようかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【J1リーグ】第1節

2008年03月08日 | 鹿島観戦記
鹿島 4-0 札幌

PK2本も外したのは家長の呪いか~(笑)
今年最初のスタジアム観戦は浦和ファン1名を巻き込み総勢7名で。
華麗なゴールシーンにも多彩な出店にもみんなで酔った(笑)。

おいでやす、鹿島スタジアム!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とばしすぎ

2008年03月06日 | つれづれなるままに
ゴルフボールじゃなく昨夜の酒宴でのピッチ。
熱く業界の事を語ったらスイッチ入ってしまった。
おかげで関空までのバスに乗車してから完全二日酔いモード(+_+)
頭痛が酷い。
帰りのスターフライヤー機内での映画「バッテリー」は結局最後まで上映できず(T_T)
会社戻って今度の如月会用の名簿更新してたら更に頭痛が酷い・・・。
そんなちょっと苦しいなか四谷三丁目での研修に向かっている。
今夜の酒宴は大丈夫かな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山酒宴中

2008年03月05日 | つれづれなるままに
やっぱいいね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関空にて

2008年03月05日 | つれづれなるままに
秋ごろまで私の出番は無いと思った和歌山出張。
今回はダイレクトに和歌山入りするためスターフライヤーを利用して関空まで来た。
今日の商談は実質夕方からなので、のんびり和歌山市内まで向かおう。
電車とバスどちらにしようかな?
アクセスならバスだが、南海ならではの海原見ながらの電車も捨てがたい・・・。
そんな今は関空向かいのエアロプラザにいる。
リゾート感漂う空間だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’08ゼロックス スーパーカップに憤慨!

2008年03月03日 | 鹿島観戦記
ここ数年でかなり頭にクル試合だった。
試合終了後の10分間、俺の湯沸かし器の蒸気はプシュー!
しかし、Jリーグ開幕時と違って今は三十路オーバー、湯沸かし器の蒸気はほんの10分程度で冷めてしまう。
昨年のJリーグチャンピオンと天皇杯チャンピオン代理(2位)のタイトルマッチで賞金も高いし、会場も国立競技場ときたもんだ。
相手の広島は天皇杯こそ準優勝だが、Jリーグは1部から2部へと降格になったチームだ。
だからこそ格下相手に負けられないし、負けてはならない。
こんな想いを俺を含めた鹿島サポーターは今シーズン最初の試合に持っていた。

試合は前半早々から守備の要である岩政が2枚のイエローカードで退場。
後半早々に鹿島が2点をリードしたので、安心していたところ不可解な判定で広島にPKを与えてしまう。
これをいつも鹿島相手に憎いプレーをするドラゴン久保に決められて1点差。
そして生理的に苦手な顔を持つ広島のFW11番になんちゃってヘディングシュートを決められ同点。
この失点が無ければ俺の湯沸かし器は沸騰しなかったんだよ。

両チーム同点のまま試合は延長なしでPK戦へ突入。
Jリーグ初期のころから鹿島はPK戦に弱いため個人的には嫌な感じがしていた。

的中した。

確かに鹿島はダニーロと本山が枠の外へ外した。
広島もユキッチが外した。
しかし、広島はストヤノフと佐藤(寿)がともに曽我端にセーブされてしまったにも関わらず、審判の判定で「やり直し」。
その結果、鹿島は格下相手に悔しい思いをすることになった。

この試合の主審は家本氏、過去不可解な判定で世間を賑わせたお方だ。
確かに3点目を取れなかった鹿島の弱さは否定できないが、試合を観戦した人ならわかるだろうが、前半早々に退場者を出しながらも互角以上に戦い、広島側にも退場者が出てからは一方的に鹿島が優位に立った。

後半のPKだって、相手の決定機を反則で防いだり、エリア内のハンドなら仕方ない。
しかし、反則を犯したとされる青木は該当の久保とは全く異なった場所に陣取っていたため意味不明。
PK戦の曽我端の"動き"だって、あれをファウルというのなら、今までのジャッジはどうなるの?
あれが彼のプレーだし、アントラーズ・日本代表で数多くの試合を経験してきたベテランだよ。
さらに、非紳士的行為をした訳でもないのに、おそらく誤判断か感情の高まりだろうが、試合終了後に大岩に対しレッドカード。
全くもって意味がわからない。

この意味不明な最悪なジャッジは今季初戦をぶち壊しただけでなく、J1開幕戦をセンタバック2人を欠くことを余儀なくされた。
もし、家本氏に鹿島に対する個人的な感情があるのであれば二度と鹿島の試合で笛を吹いてほしくない。
公平性に欠けるから!

また、今回のジャッジが正しいのなら公式な見解が欲しい。
気分よく今度の開幕戦をベストメンバーで見たかったが、見事に出鼻をくじかれてしまった。





今期は昨期と違い、リーグチャンピオンとして臨む一年。
だからこそ去年までのように半分酒宴をしに行くのとはわけが違う!
(はずである・・・。)

参考:家本氏のご乱行
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする