DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

Honda NSX 第5号『魅力あるエンジンとなるのか??』

2022-01-22 09:23:33 | HONDA NSX
 
 
 
 
今回は
 
シリンダーブロック・左を組み立てるです。
 
 
 
 
バンク角が60度でも90度でもない
 
その中間の75度のNSX のための設計となる
 
『JNS V型6気筒エンジン』をこの号から製作していきます。
 
 
 
どっかの会社の鬼畜シリーズとは違い
 
『ブレーキキャリパー』等
 
似せる努力が見られていたので
 
この『V型6気筒エンジン』も楽しみにしてます。
 
 
 
いつも言いますが
 
この『週刊シリーズ』は完成するまでの金額が
 
20万超えと高額商品になっていますので
 
我々購入者としては『いかに再現度が高いか?』を求めてしまいますよね。
 
 
 
あとは
 
素材がプラスチックだと貧疎になってしまいますので
 
たくさん『金属』部分もあると良いですね。
 
 
 
 
 
さて
 
今回から『V型6気筒エンジン』の製作ですが
 
何号にもかけて(2・3ヶ月くらい??)製作をしていきますので
 
最初から飛ばす工程ではなく地道に製作していく工程が続くと思います。
 
 
 
今号のパーツも控えめな(笑)
 
下記のようになっています。
 
 


 
 
 
 
それでは
 
製作していきたいと思います。
 
 
 
 
 
STEP1
 
シリンダーブロック・左を組み立てる。
 
 
 
 
まずは
 
『シリンダーブロック・左』の向きを
 
確認していきます。
 
 


 
 
 
『フロントカバー』の向きも
 
確認していきます。
 
 


 
 
 
お互いの向き確認をしたら
 
『シリンダーブロック・左』のフロント側に
 
『フロントカバー』の向きを合わせ組み合わせていきます。
 
 


 
 
 
組み合わせるときは
 
『フロントカバー』にある突起を
 
『シリンダーブロック・左』の穴に差し込み
 
内側からねじ固定をしていきます。
 
 
 


 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 


 
 
 
次に
 
『シリンダーブロック・左』のリア側の穴に
 
『リアカバー』を組み合わせ差し込んでいきます。
 
 


 
 
 
差し込むときは
 
『リアカバー』の突起と『シリンダーブロック・左』の穴は
 
『D状』になっていますので組み合わせに気をつけてください。
 
 


 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 
 
差し込んだときは奥まで差し込まないようにします。
 
 


 
 
 
今回の作業は終了です。
 
 
 
 
作業は
 
あっという間に終わってしまいましたが
 
『シリンダーブロック・左』は『金属製』なので
 
ひとまず安心といったところでしょうか。
 
 
 
 
 
 
 
 
次回は
 
『エンジンカバー・左を組み立てる』です。
 


 


 

Honda NSX 第4号『リアルさが重要になってくるよね』

2022-01-05 03:55:54 | HONDA NSX

 
 
 
今回は
 
左フロントサスペンションを組み立てる。
 
 
 
 
 
『ダンパー』部分は組み上がっている状態ですが
 
経費削減漆黒Verではなく色分けされているのも
 
良い感じになっていますね。
 
 
 
全て『金属製』というのも
 
評価が高いですよ😊😊
 
 


 
 
 
それでは
 
製作していきたいと思います。
 
 
 
 
 
 
STEP1
 
左フロントサスペンションを組み立てる。
 
 
 
 
 
まずは
 
『フロントアクスルタブ』の向きを
 
確認していきます。
 
 
 



 
 
『フロントアクスルタブ』の確認をしたら
 
『フロントアクスルタブ』上側にある突起と
 
『アッパーコントロールアーム』の穴を組み合わせ
 
ねじ固定をしていきます。
 
 
 
 
 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 
 
今回のねじ固定は
 
可動部分もありますので
 
『ロックタイト』を使用しています。
 
 
 


 
 
 
次に
 
『フロントアクスルタブ』の下部にある穴と
 
『ロワアーム・リア』の突起を合わせ
 
ねじ固定をしていきます。
 
 
 
組み合わせは
 
『ロワアーム・リア』の突起を
 
『フロントアクスルタブ』の内側から合わせ
 
『フロントアクスルタブ』を下記のように置いた場合
 
右側の穴に組み合わせていきます。
 
 


 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 
 

 
 
 
次に
 
『ダンパーユニット』の向きを
 
確認していきます。
 
 
 
 
下部画像の左側が『フロント側』で
 
右側が『リア側』となります。
 
 


 
 
 
話は変わりますが
 
鬼畜会社の車系シリーズの『ダンパー』が
 
手抜き満載となっているのが画像でも分かるかと思います。
 
(下部画像 左側)
 
 
 
赤色部分は
 
僕が塗装した部分です。
 
(見た目だけでも変えてみました)
 
 
 
そして
 
『金属製』ではなく『プラスチック製』です。
 
(もう…  貧弱すぎて… )
 
 




 
 
まぁ…
 
『デアゴスティーニ』と比較するのも可哀想なので
 
これくらいにして……

(読んでくださっている方々でアシェッ◯派の方もいるかもしれませんよね😭😭)
 
 
 
 
 
それでは
 
気を取り戻して
 
製作していきたいと思います。
 
 
 
 
 
 
次に
 
『ロワアーム・リア』の穴部分に
 
『ダンパーユニット』を合わせて
 
ねじ固定をしていきます。
 
 
 
『ダンパーユニット』は
 
組み合わせ向きがありますので
 
下画像のように『フロントアクスルタブ』を右側にした時
 
『ダンパーユニット』のフロント側が手前側となっていますので
 
組み合わせを間違えないようにしていきます。
 




 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 


 
 
 
次に
 
『ロワアーム・フロント』を
 
『ロワアーム・リア』を取り付けた時に空いていた左側の穴に
 
組み合わせねじ固定をしていきます。
 
 
 
 

 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 




 
 
次に
 
『フロントアクスルタブ』の外側の穴に
 
『ブレーキディスクウインドプレート』の突起を
 
差し込んで組み合わせていきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 
 
ここはねじ固定をしない部分なので
 
差し込みが緩い場合は『接着剤』を使用して
 
組み合わせていきます。
 
 
 

 
 
 
次に
 
『フロントアクスルタブ』の軸に
 
『フロントブレーキディスク』を通しておきます。
 
 
 




 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 
 
 
この『フロントブレーキディスク』は
 
『タイヤ』を取り付けた時に固定されます。
 
 
 


 
 
 
次に
 
『フロントアクスルタブ』のサイドの突起に
 
『ブレーキキャリパー・左』を奥まで差し込んで
 
ねじ固定をしていきます。
 
 



 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 


 
 
 
次に
 
『チューブコネクター』の長い方の突起に
 
『キャリパー・チューブ』を差し込んでいきます。
 
 


 
 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 


 
 
 
この『チューブコネクター』の短い突起を
 
『フロントアクスルタブ』にある穴に差し込んでいきます。
 
 
 


 
 
 
差し込むと
 
こんな感じになります。
 
 


 
 
 
この取り付けた『チューブコネクター』の
 
『キャリパーチューブ』を『ブレーキキャリパー・左』の突起に
 
差し込んでいきます。
 
 
 
 




 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これで今回の作業は終了です。
 
 
 
 
本格的な作りと金属製ということで
 
この仕上がった状態は満足できるものかと思います。
 
 
 
どの週間シリーズにも言えることですが
 
決して安い買い物ではないので
 
出来る限りのリアルさの追求は
 
『DeAGOSTINI』『Hachette』共に向上してくれると嬉しいですね。
 
 
 
 


 
 
 
次回は
 
『シリンダーブロック・左を組み立てる』です。
 
 
 
 
 
 

Honda NSX 第3号『似せる努力』

2021-09-11 17:06:52 | HONDA NSX
 
 
 
 
 
今回は
 
フロントブレーキディスクを組み立てるです。
 
 
 
 
 
作業的には
 
『フロントブレーキディスク』
 
『フロントブレーキキャリパー』を製作して
 
その他『ホイール』に『ナット』を組み込む作業もあります。
 
 
 
『ナット』は小さな部品ですので
 
その時に使用する『ピンセット』も付属されています。
 
 
 
さすがDeAGOSTINIですね。
 
 
 
どっかのクソ会社みたいに
 
作業に必要ある時に付属せず
 
その後何食わぬ顔をして同梱させるのとは訳が違い
 
製作初体験の方にも優しい仕様になっています。
 
 
 


 
 
 
それでは
 
製作をしていきたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
STEP1
 
ブレーキディスクを組み立てる。
 
 
 
 
まずは
 
ネジ穴が無い方の『ブレーキディスク・アウター』を用意します。
 
 
 
 
『ブレーキディスク』は
 
『プラ製』ではなく『金属製』で嬉しいのですが
 
作業をする際は端っこで指を切らないように
 
取り扱いに気をつけてくださいね。
 
 
 


 
 
 
『ブレーキディスク』には無数の穴が空いていますが
 
この穴は表裏で位置が違いますので
 
まずは位置確認をしていきます。
 
 
 
画像が小さくなってしまいましたが
 
下記画像の黒点模様が左側に来るようにします。
 
 
 


 
 
 
 
この黒点模様を確認したら
 
そのまま『ブレーキディスク・アウター』の向きを動かさず
 
『ブレーキディスクハブ』に組み合わせていきます。
 
 


 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 
 
下記画像の赤丸は
 
黒点模様の位置となっています。
 
 


 
 
 
この上に
 
『ブレーキディスクベース・アウター』を
 
組み合わせていきます。
 
 
 
 
組み合わせの向きはありませんが
 
下記画像の赤丸部分の方の『ブレーキディスクベース・アウター』を
 
仕様していきますので間違えないようにします。
 
 
 


 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 


 
 
 
さらにこの上に
 
『ブレーキディスクベース・インナー』を
 
組み合わせていきます。
 
 
 
 
組み合わせの向きはありませんが
 
下記画像のように平らな面を外側にして組み合わせます。
 
 
 


 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 
 
 
組み合わせ向きはありませんが
 
サイドの突起部分が噛み合うようになっているのを確認していきます。
 
 
 
この突起位置がズレないように
 
組み合わせていきます。
 
 


 
 
 
さらにこの上に
 
『ブレーキディスク・インナー』を組み合わせ
 
ネジ固定をしていきます。
 
 
 
 
 
 
 
この時
 
『ブレーキディスク・インナー』の穴も
 
裏表で違いますので
 
下記画像を参考にして確認していきます。
 
 


 
 
 
この確認した黒点模様を
 
『ブレーキディスク・アウター』と同じ左側に合わせ
 
組み合わせていきます。
 
 
 


 
 
 
ここで
 
この後の作業でこの穴の向きを確認することがあるかもしれませんので
 
確認した側にマスキングテープを貼っておきます。
 
 
 


 
 
 
外側からみると
 
こんな感じになります。
 
 


 
 
 
中々良い感じに仕上がっていると思いますが
 
実車は『ブレーキディスクハブ』の周りが
 
『カーボン』になっているんですよね。
 
 
 
 
まぁ…
 
どっかのクソ会社よりは
 
『似せる努力』があるので
 
僕は大目に見ますが。
 
 
 
 
この部分を
 
『カーボン調フィルム』を仕様して
 
雰囲気を増してみるのも良いかもしれませんね。
 
 
 
 
もし僕がこの部分を細工した時には
 
その時にブログにてお伝えしていきますね。
 
 
 
 
 


 
 
 
STEP2
 
キャリパーチューブを組み立てる。
 
 
 
 
 
…………と記載されていますが
 
実際は『組み立てる』というか
 
『差し込んでいく』の方が合っています。
 
 
 
 
 
『ブレーキキャリパー』に
 
『ブレーキチューブ』を差し込んでいきます。
 
 
 
差し込む突起が2箇所ありますが
 
下記画像の白丸の突起部分に差し込んでいきます。
 
 
 


 
 
 
差し込むと
 
こんな感じになります。
 
 
 
 
ここで差し込みが緩い場合は
 
接着剤を使用して組み合わせていきましょう??
 
 
 
 
この部分は外さないと思いますが
 
もし接着剤を塗布される場合は自己責任で
 
お願い致します。
 
(確実に外さないという時に完全固定するのもひとつの手段です)
 
 


 
 
 
しっかりと
 
金属製の『ブレーキキャリパー』ですし
 
『NSX』というロゴもあります。
 


 
 
 
これが
 
あの手抜き会社の技術だと
 
下記のような『ブレーキキャリパー』を
 
全国に販売して恥をさらしています。
 
 
 
せめて
 
『ブレーキディスク』を挟んでくれよ?……って思い
 
『似せる努力』の微塵も感じられなかった。
 
 
 
 
 
 
 
 
しかも
 
最初の完成時にはこうなるよ的な時には
 
下記画像のように『シルバー』となっていて
 
このクソ会社は手抜きの『ブラック』仕様となっていました。
 
 
 
 
 
 
 
ちなみに
 
この『ブレーキキャリパー』を自作しようと思いましたが
 
『タイヤ』を取り付けるとこの『ブレーキキャリパー』の面との隙間があまり無いので
 
色だけ塗装をして雰囲気だけ変えました。
 
 
 


 
 
 
これで
 
『タイヤ』を取り付けた時に
 
下記画像のようになり雰囲気が増したような気がします。
 
 
 
 
 
薄っぺらい『キャリパー』ですがね🤷‍♂️🤷‍♀️🤷‍♂️🤷‍♀️
 
 
 


 
 


 
 
 
…………と話が脱線してしまいましたが
 
高額商品なんだから実車そのものにしろとは言いませんが
 
『似せる努力』というものを見せて欲しいですね。
 
 
 
 
 


STEP3
 
ホイールナットを組み立てる。
 
 
 
 
 
こちらも
 
『組み立てる』ではなく『差し込んでいく』です。
 
 
 
 
前号で組み立てた『タイヤ』の『ホイール』に
 
『ホイールナット』を差し込んでいきます。
 
 
 
『ホイールナット』は6個ありますが
 
使用するのは5個で1個は予備となります。
 
 
 


 
 
 
『ホイールナット』は
 
長い方を差し込んでいきます。
 
 
 
また
 
外れやすい場合は
 
接着剤を塗布して差し込んでいきます。
 
 
 
 
 
 
 
『ホイールナット』を差し込むと
 
こんな感じになります。
 
 


 
 
 
これで今回の作業は終了です。
 
 
 
 
左側だけですが
 
『タイヤ』『ブレーキディスク』『ブレーキキャリパー』が
 
揃ってきましたね。
 
 
 
 
こちらもやはり
 
金属製部分が多いので
 
重圧感あるパーツとなっています。
 
 
 
 
本来
 
このくらいのクォリティだと
 
『お!高額だね!!』って思いますよね。
 
 
 
 
『プラスチック』部分が多いと
 
プラモデル感覚となってしまい
 
『高額』という名のぼったくり商法かよ!!!……って
 
思ってしまいますので
 
今の所は良い感じに仕上がっていると思います。
 
 
 
 
まだまだ
 
始まったばかりですので安心はできませんが
 
あのクソ会社とは違うと言う事を
 
完成度高めのクォリティーを見せて頂けるのを信じていますね。
 
(僕はDeAGOSTINI派ですのでww)
 
 


 
 
 
あと
 
今回のパーツは左側という事で
 
目印としてマスキングテープを貼っておきます。
 
 
 
せっかく
 
『タイヤの溝』や『ブレーキディスクの穴』を合わせたので
 
今後左右間違えないようにして保管しておきます。
 
 
 


 
 


次回は
 
『左フロントサスペンションを組み立てる』です。


 

Honda NSX 第2号『時計回りを使ってみた』

2021-09-11 06:59:20 | HONDA NSX
 
 
 
 
今回は
 
グリルボディメッシュ、
 
フロントタイヤを組み立てるです。
 
 
 
 
前回でもお知らせ致しましたが
 
『DeAGOSTINI NSX』を購読していく方向となりました。
 
 
 
やはり
 
初回を製作して『週刊シリーズ』の車系を何台も製作している僕としては
 
『NSX』も押さえておこうかと思いました。
 
 
 
この製作ブログも
 
不定期となってしまいますが
 
アップをしていきますので
 
温かい目で見守ってくださいね。
 
 
 
 
 
 
 
さて
 
今回のパーツは
 
『フロントタイヤ』が同梱されています。
 
 
 
また
 
『はめ込み方式』のタイヤなので
 
僕的には嬉しいお知らせとなっています。
 
 
 


 
 
 
 
ここで『はめ込み方式』??……って
 
不思議に思う方々はいると思いますので
 
少し触れておきますね。
 
 
 
『週刊シリーズ』の車系のタイヤは
 
主に『はめ込み方式』と『組み合わせ方式』となっています。
 
 
 
 
まずは
 
今回のタイヤの『はめ込み方式』を
 
製作と共に説明していきます。
 
 
 
 
 
 
 
STEP1
 
フロントタイヤを組み立てる。
 
 
 
『フロントホイール』を
 
『フロントタイヤ』にはめ込み
 
組み合わせていきます。
 
 


 
 
 
この『フロントタイヤ』には
 
トレッドパターン(タイヤ溝)が外側と内側で
 
模様が違っていますので確認をしていきます。
 
 


 
 
 
また
 
『フロントタイヤ』にも
 
『OUTSIDE』と刻印がありますので
 
ここも確認していきます。
 
 


 
 
 
 
確認をしたところで
 
『フロントタイヤ』と『フロントホイール』を
 
組み合わせていくのですが
 
組み合わせるときは
 
下記画像のように『フロントタイヤ』の内側から
 
はめ込むようにしましょう。
 
 
 
万が一組み合わせる時に
 
『フロントタイヤ』にキズがついたとしても
 
内側だと外観から見えなくなるので
 
安心して組み合わせる事ができます。
 
 
 


 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 
 
 
ちなみに
 
『245/35 ZR19』のタイヤです。
 
 


 
 
 
しっかりと
 
『フロントタイヤ』に刻まれている『OUTSIDE』が
 
外側に来ているのも再度確認していきます。
 
 
 


 
 
 
これが
 
『はめ込み方式』です。
 
 
 
今回のタイヤは
 
はめ込みやすかったので良いのですが
 
『GT-R NISMO』を製作したときは
 
『はめ込み方式』でしたが
 
タイヤをお湯に浸けて柔らかくしてから
 
組み合わせをしました。
 
 
 
『はめ込み方式』は
 
『ホイール』が一体化されているので
 
完成時が10kg以上を支えるのに
 
タイヤに負担がかかっても持ちこたえられます。
 
 
 
 
 
さて
 
もう一つの『組み合わせ方式』を
 
このシリーズには関係ありませんがお伝えしておきます。
 
 
 
『組み合わせ方式』とは
 
『ホイール』が一体化ではなく
 
『インナー』『アウター』と分割されています。
 
 
 
 
↓インプレッサ製作時のホイール号より
 
 
 
実際の製作は
 
下記のようになります。
 
 
 
 
まずは
 
『タイヤ』に『ホイール・インナー』を組み合わせます。
 
 


 
 
 
そのあと
 
反対面に『ホイール・アウター』を組み合わせ
 
ネジ固定をしていくというものです。
 
 
 


 
 
 
この『組み合わせ方式』だと
 
『タイヤ』に変に負担がかかると
 
『ホイール』はネジで組み合わせていますので
 
脱輪してしまう可能性が出てきます。


 
………なので
 
今回のような『はめ込み方式』が
 
脱輪の可能性を無くし
 
さらにビジュアル的にも良い感じになるので
 
個人的にはこの方式が好きですね。
 
 
 
 
 
 
STEP2
 
グリルボディメッシュを組み立てる。
 
 
 
 
『フロントグリル』の左右に開口している部分に
 
『グリルボディメッシュ』を組み合わせていきます。
 
 
 


 
 
 
組み合わせる時に
 
『フロントグリル』の爪の内側に
 
『グリルボディメッシュ』を差し込みます。
 
 
 
 
 
 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 


 
 
 
次に
 
『グリルボディフレーム』を組み合わせ
 
ネジ固定をしていきます。
 
 
 


 
 
 
この組み合わせ時は
 
下記のように『グリルボディ』にある突起と
 
『フロントグリル』の爪に差し込まないといけません。
 
 
 
この組み合わせは
 
少し苦労するかと思います。
 
 
 
もし組み合わせに苦労されている方々がいましたら
 
今から言う方法を試してみてください。
 
 
 
 
『組み合わせ方法(下記画像を参照)』
 
 
① 1の部分をしっかりと差し込みます。
 
 
② 2の部分をしっかりと差し込みます。
 
 
③ 3の部分を押し込みながら差し込みます。
 
 
④ ネジ固定をしていきます。
 
 
 
 
上記差し込み順で
 
反時計回りに『グリルボディフレーム』を動かし
 
組み合わせていきます。
 
 


 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 


 
 
 
外側から見ると
 
こんな感じになります。
 
 


 
 
 
 
同じように
 
反対側も製作していきます。
 
 
 
 
まずは
 
『グリルボディメッシュ』を組み合わせます。
 
 


 
 
 
次に

『グリルボディフレーム』を組み合わせ
 
ネジ固定をしていきます。
 
 
 
 
先程の僕が提示した組み合わせで製作された方は
 
『反時計回り』ではなく『時計回り』で動かします。
 
 
 
前号で文句言っていた『時計回りで組み合わせる』のを
 
今回の号で僕がその言葉を使っているのは笑えますねwww
 
 


 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 
 


 
 
 
 
『ホイールセンターキャップ』は取り置きですので
 
無くさないように保管しておきましょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これで今回の作業は終了です。



 
 
 
 
 
『フロント』部分の
 
全体を見てみるとこんな感じになります。
 
 
 
 


 
 
 
 
次回は
 
『フロントブレーキディスクを組み立てる』です。
 
 
 
 
 
 
 
ここで前回のブログで
 
僕が『???』って思っていたことを記載したのですが
 
心優しい『ごんた』サンがコメントにて教えてくださったので
 
この場を借りて添付しておきます。
 
 
 
 
 
 
『Mネジ』とは
 
こういう意味だったのですね。
 


 
 
『ごんた』サン
 
コメントで教えてくださり有難う御座いました。


 
 

Honda NSX 第1号『継続は金なり 〜Please take it in a different sence〜』

2021-08-27 00:41:55 | HONDA NSX
 
 
 
 
アシェットに引き続き
 
DeAGOSTINIも今期の週刊シリーズを
 
増やしてきましたね。
 
 
 
『NSX』はテスト販売を何度かしていて
 
ようやく全国販売となった商品ですね。
 
 
 
ただ
 
『NSX』の初期型ではなく
 
2019年モデルとなっていて
 
僕的には初期型が良かったので
 
今回のシリーズは製作しようかどうか迷っています。
 
 
 
 
僕の製作ブログのアシェットの『Lamborghini MIURA』では
 
初回号の在り方というか愚痴を記載したのですが
 
今回の『NSX』は今まで通りの戦略
 
『フロントバンパー』の製作となっています。
 
 
 
この辺は
 
どっかのクソ会社みたいに曲げてこなかったので
 
さすがはDeAGOSTINIと言ったところでしょう。
 
 
 


 
 
 
今回の冊子は
 
一枚も残らず取り外すことができます。
 
 


 
 
 
そして
 
『読者全員プレゼント』の『応募券』は
 
外箱のこの部分にありますので
 
本屋組で『読者全員プレゼント』を応募される方々は
 
取り忘れに気をつけてくださいね。
 
 


 
 
 
ちなみに
 
『読者全員プレゼント』は
 
こんな感じになるそうです。
 
 
 
 
どっかのクソ会社みたいに『直送便』だけの贔屓表記ではなく
 
本屋で購入される方々にも優しい表記も記載しているのも
 
さすがですね。
 
 


 
 
 
今回の週刊シリーズでも
 
『スタートアップDVD』が同梱されています。
 
 


 
 

さて
 
今回のパーツを見てみると
 
やはり『魅せるパーツ』と言ったら
 
『フロントバンパー』と言った顔面パーツですよね!!
 
 
 
 
あ…
 
オレンジ色のパーツは『仮面舞踏会風メガネ』ではありませんww
 
 
 
 
初回ということで
 
『ドライバー』も同梱されています。
 
 
 
どっかのクソ会社みたいに
 
必要な時にその工具がないということがないのも
 
さすがDeAGOSTINIと言ったところでしょう。
 
 
 
僕的には
 
やはりDeAGOSTINIは安心できる。
 
(この感情は個人差があると思います)
 
 
 

 
 
 
ブリスターから
 
パーツを取り出してみると
 
今回のネジ表記がいつものように『○M』『◯P』ではなく
 
『A』『B』『R』となっていますね。
 
 
 
 
 
 
 
 
今回のネジ表記を見ると
 
こんな感じになっており
 
ネジサイズの後に『TP』『M』と言った表記がされています。
 
 
 
 
 
 
 
 
この表記は
 
下記の通りになっているそうです。
 
 
 
僕的には
 
ネジの事はよく分かりませんが
 
金属用のネジの方がタッピングされた方が……って。
 
(Mのマシンという意味がよく分からない)
 
 
 
 
まぁ…
 
こういう説明もしてくれるのが
 
僕みたいな知識ない人に優しいDeAGOSTINIの気配りですね。
 
(再度言いますが…  Mのマシンの意味がよく分かりませんがwww)
 
 
 


 
 
 
それでは
 
製作していきたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
STEP1
 
グリルボディを組み立てる。


 
まずは
 
『左グリルボディ』を
 
『フロントグリルスカート』の左側に組み合わせ
 
ネジ固定をしていきます。
 
 
 


 
 
 
 
組み立てガイドでは
 
『フロントグリルスカート』の左側の突起部の奥側に
 
『左グリルボディ』を合わせ
 
時計回りに動かして組み合わせる的なことが
 
記載されています。
 
 
 


 
 
 
組み立てガイドでは
 
こういう説明となっています。
 
 
 


 
 
 
 
僕的には
 
『は?時計回りって何??』って感じでした。
 
 
 
 
そもそも
 
個体差があるかもしれませんが
 
僕のは普通に時計回りなどせず
 
組み合わせが出来ました。
 
 
 
 
よって
 
時計回りの意味が全く理解出来ませんでしたが
 
結局は下記画像黄丸部分の突起が
 
しっかりと差し込まれている状態になっていれば問題はありません。
 
 
 
 
うまく
 
組み合わせが出来たら
 
ネジ固定をしていきます。
 
 
 


 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 
 


 
 
 
前面から見ると
 
こんな感じになります。
 
 


 
 
 
この『フロントグリルスカート』は
 
実車では『カーボン』になっていますので
 
このパーツの素材は
 
『ABS樹脂』で『カーボン調』となっています。
 
 
 
 


 
 
 
『フロントグリルスカート』を下側から見ると
 
『カーボン調』になっているのが認識できると思います。
 
 
 
 
 
『カーボン調フィルム』は用意してありましたが
 
貼らずに済んで手間が省けました。
 
 
 
 


 
 
 
右側の『グリルボディ』も
 
同じように組み合わせていきます。
 
 
 


 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 
 
 
 
 
 
 
STEP2
 
ライセンスプレートを組み立てる。
 
 
 
 
『プレートホルダー』に
 
『ライセンスプレート』を組み合わせていきます。
 
 
 


 
 
 
 
『プレートホルダー』は
 
下記のように平面ではなく
 
凹凸や穴が空いているプレートとなっております。
 
 
 
アシェットだったら
 
間違いなく『平面プレート』一択だろうから
 
この辺もDeAGOSTINIならではと言ったところでしょうか。
 
 
 


 
 
 
まぁ…
 
凹凸や穴をどうこう言っても
 
『ライセンスプレート』をつけてしまえば
 
全て隠れてしまうので
 
別に『平面プレート』でも良いよね?……って思う部分ではありますが
 
紹介だけしておきます。
 
 


 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 
 
 
差し込んでいるだけの状態です。
 
 
 


 
 
 
この組み合わせた『ライセンスプレート』を
 
『フロントグリル』に取り付けていきます。
 
 
 


 
 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 


 
 
 
 
次に
 
『フックカバー』を差し込み
 
ネジ固定をしていきます。
 
 
 
 
 
『フックカバー』は
 
下記画像を見ると分かると思いますが
 
『模様』が刻まれています。
 
 
 
最初は
 
『ん?この模様なんだろ??』って思いましたが
 
『フロントグリル』の模様でした。
 
 
 


 
 
 
『フックカバー』を取り付けるときは
 
差し込み形状がありますので
 
しっかりと合わせて取り付けていきます。
 
 


 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 
 
先程差し込み形状があると言いましたが
 
差し込みが緩く遊びがある状態なので
 
(個体差があると思いますが…)
 
しっかりと『金網模様』を合わせてネジ固定をしていきます。
 
(アソビがあるとネジ固定の時ズレます)
 
 
 
フロント部分なので
 
下記画像のように上手く『金網模様』にしていきましょう。
 
 
 


 
 
 
 
STEP3
 
フロントグリル周りを組み立てる。
 
 
 
 
STEP1で製作した『フロントグリルスカート&グリルボディ』と
 
STEP2で製作した『フロントグリル』を組み合わせ
 
ネジ固定をしていきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
ネジ固定は
 
下記画像の黄丸部分の4箇所となります。
 
 
 


 
 
 
 
組み合わせたら
 
『フロントグリル』の両端が
 
下記画像になっていれば組み合わせは正常となります。
 
 
 
 

↓裏から見てフロントグリルが内側に収まっている
 
 
 
↓フロントグリルを上から見た状態
 
 
 
 
なお
 
次号のパーツを組み合わせると
 
しっかりと固定されるらしいので
 
今はこの状態となります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これで今回の作業は終了です。
 
 
 
 
 
今回のNSX(MY2019)の顔とも言える
 
『フロントグリル』を見ていきましょう!!!!!
 


 
 
 
 
やはり
 
『車系週刊シリーズ』の初号は
 
モデルの顔とも言える『フロント』部分が良いですよね😊😊😊😊
 
 
 
 
 
この『フロントグリル』を見て
 
『お!やっぱカッコいいじゃん!!』
 
『完成まで頑張っちゃおうかな😊』って購入手続きをする確率が
 
増えていくと思うのですが
 
アシェットの『LAMBORGHINI MIURA』の初号『中途半端なドア』を見ても
 
『ドアなら別に無理して購入しなくても良いか』とか
 
『初号コレクションとしては魅力ない😤😤』って購入する確率が
 
減っていくと思うのですが
 
果たしてどちらの初号アピールが良いのか?……って思うと
 
圧倒的に売る気があるなら初号だけ購入するコレクターや興味がある方々のために
 
モデルの顔とも言える『フロント』部分のパーツが良いのではないでしょうか。
 
 
 
 
この製品はDeAGOSTINIですが
 
ここでアシェットの文句を言ってしまってますwww
 
(まぁ… アシェット愚痴は止まらないですね)
 
 
 
 
 
 
 
さて
 
今回は初号だけ購入するつもりでしたが
 
この『フロントグリル』を見て
 
僕も定期購読をしようか考えたいと思います。
 
(まんまと初号マジックにハマる僕)
 
 
 
 
 
次回の製作ブログがアップされてたら
 
『何だかんだコイツも購入するんじゃん!!』って
 
冷たい目で見てやってくださいwwww
 
 
 
 
 
 
 
次回は
 
『グリルボディメッシュ、フロントタイヤを組み立てる』です。