DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

インプレッサ 第21号『アシェットの説明なんてこんなもん(笑)』

2017-05-31 17:28:29 | 週刊スバルインプレッサを作る


今回は

フロントまわりを組み立てる『2』


『2』って事は

前回みたいな工程を

期待しちゃうのですが

パーツ的に今回至急される部品と

少しの取り置きパーツのみなので

『嵐』は過ぎたようです(笑)



STEP1

ホース類を取り付ける。


ここでは以前制作した

『クーラントタンク』を

エンジンに取り付け作業があります。


紫色のじゃない方です。



『クーラントタンク』を

エンジンに取り付けたら

ホース類を取り回す。





…………のだが?





あれ?

『18-O』のホースを……!?



何を言ってるんだ?


先程の画像にもあった通り

『クーラントタンク』にホースは

くっつけてあるので何処にホース!?



…………って訳なのですが


↑クーラントタンク工程~18号より~




まぁ……



取り乱すことでも無いのだが

アシェットの説明なんてこんなもん

なので今に始まったことではない(笑)


でも

戸惑う人もいる!!!



…………かもね。


↑今回の疑惑の工程(笑)


あとは

ラジエーターホースも取り付ける。



STEP2

ラジエータープロテクションなどを

取り付ける。


今回の部品は

『亜鉛ダイキャスト』なので

小さいパーツですが

総重量を少しあげていく(笑)


三つのパーツを取り付けるのだが

この辺はさすがアシェットです。




『三つとも締めるネジのサイズが

バラバラなのです』



まぁ……いいんですが

前回の号が『奇跡』だったからね(笑)


明日 今日よりも好きになれる~♪

なんて口ずさみながら……




STEP3

フロントバンパーサポートなどを

取り付ける。


ここでは

フロントバンパーサポートを

左右に取り付けて

オイルクーラーからは

ホースを取り付ける。


サクっと取り付けましょ♪




やはり

少しずつ部品を取り付けても

雰囲気がヤバくなって

眺めちゃいますよね(笑)


これ見ながら

今日も『銀色のやつ』呑みますかね♪



次号は

『シャシー(リアセクション)を

組み立てる』です。


前回のインパクトあったシャシーの

相棒でございまする♪


ちゃんとネジも『10本弱』あるので

組み立てられるのか?


それとも


取り置きパーツとして

ブログ殺ししてくれるのか?



DEAD OR ALIVE?



そして

動画やブログを通じて

コメントしていただいた

『ネジの件』なのですが

今のところは大丈夫そうですが

アドバイス有り難うございます♪




次号もやったるわ!

インプレッサ 第20号『UNPRECEDENTTED ~That Hachette is largess~』

2017-05-24 18:23:41 | 週刊スバルインプレッサを作る


今回は

フロントまわりを組み立てる『1』


『1』ってことは

少しずつ組み立てていくのか……って

思っていたのだけれど

『定期講読組』は1ヶ月に四冊

(18号~21号)届いているらしく

『動画』上げてる御方のを

フライングで観ちゃいまして

今回は『大型台風』が

上陸するという前代未聞の回です!



やはり

フロントまわりを一体化するとあって

凄いネジの数でございます!!



僕は今まで

『ディズニートレイン』

『F-14トムキャット』

『サンダーバード2号』と

週刊シリーズを取り組んでいますが

組立説明書が『7ページ』もあるなんて

前代未聞でございます!!



あのアシェットが

そんな大盤振る舞いするなんて……



ちなみに

今までの部品たちをアップしとくね♪



STEP1

ラジエーターまわりを組み立てる。


前回のラジエーターに

エンジンベイフロントパネルやら

ラジエーターホースなどを

取り付けていきます。



STEP2

オイルパンを取り付ける。


これは

取り置きにしていたオイルパンを

ラジエーターホースなどを付けて

エンジンブロックに取り付けます。



STEP3

エンジンブロック+ギアボックスを

シャシーに組み付ける。


まずは

ラジエーターをエンジンブロックに

取り付けます。



そしたらあの大型シャシーに

エンジンブロック+ギアボックスを

取り付けていきます。


さすがダイキャストって感じで

重量も凄い事になってきてますが

めっちゃいい感じになってきたよ♪



最後に

ギアボックスセクターシャフトと

ブランケットを組み合わせて

シャシーとギアボックスハウジングに

しっかりと組み付ける。



STEP4

前輪まわりを

シャシーに組み付ける。


ここでは

サスペンションコントロールアームを

シャシーに固定するのと

フロントクロスメンバーを

エンジンブロックに固定するのと

しっかりと前輪まわりを

組み込んでいきます。


前輪まわりを

シャシーに固定もしています。



STEP5

フロントフェンダーを取り付ける。


フロントフェンダーを取り付ける前に

せっかく取り付けたトーボードを

外すという無駄な作業から始めます……


あの時取り付けたのは幻?


気を取り直して

フロントフェンダーを

シャシーに取り付けていきます。


そして

ショックアブソーバーと

フロントフェンダーを接合する。





Σ(゜Д゜) え!!





これは……





めっちゃカッコいいじゃん!!!!!



STEP6

前輪まわりを組み立てる。


ドライブアクスルシャフトを

ショックアブソーバーの

CVジョイントブーツと

フロントディファレンシャル両側

アウトプットフリンジにはめ込む。

(白丸)

フロントブレーキホースも

組み立てていきます。(赤点線)

↑ホント細かい所まで組み上げます。



STEP6

エンジンルームまわりを組み立てる。


パワーステアリングフルードクーラー

やフィルターをフロントフェンダーに

取り付けていきます。


この辺はホースも取り付けるので

凄く手がプルプルする工程でした(笑)




…………どうでしたか?


めっちゃ細かくてSTEPもあり

かなり長い戦いとなりました♪


これは先にも後にも

こんなに中身が濃厚な号は

もう無いと思います。


一体化になったのは

めっちゃ嬉しいのですが

次号からまたショボくなったら……

考えたくない。


アシェットも

こんなこと言ってましたよ(笑)



最後に僕は

前輪を付けたまま作業したので

マットフラップは傷付く事なく

作業できました。


ただロッドの方は

かなり神経を集中したので

折れていないと信じております(笑)


怖くてタイヤ動くかは

試しておりません!!



重量的には『1,9kg』あるとの事で

しっかりと存在感も味わえる!!


ブログ的にも長めに書けました(笑)


次号は

『フロントまわりを

組み立てる 2』です。



これも『定期講読組』の『動画』を

観たので内容は分かりますが……






次回とさせて頂きます。

インプレッサ 第19号『We're getting off track here……』

2017-05-17 19:10:04 | 週刊スバルインプレッサを作る


今回は

ラジエーターを組み立てる。


うーむ……

『組み立てる』ってだけなんか?



だんだん

『ブログ泣かせ』の

パーツ提供してますが

頑張ってブログします(笑)


たまには

部品画像も貼っときますね!


あ……もちろん『プラ』ですからね。



そしてSTEPなのですが

『STEP1』しかないという

淋しいブログ確定です……


STEP1(これしかない)

ラジエーターを組み立てる。


ちゃんと

ファンカバーにラジエーターファンを

取り付けていますがもちろん

稼働はしませんからね(笑)



そして

ラジエーターには

もちろんあの『STi』のロゴが

入ったインタークーラーでござる♪



また

仮組みしてインプレッサは

こんな感じです!


…………と御見せしたいのですが

チキンなんでやりませんでした。


しいて

仮組みしてみたのを貼っときますね!



ラジエーターとバンパーの

組み合わせは壊れなさそうなんで……


あ……別に狙ったわけではないが

バックに『ディズニートレイン』が

コラボしちゃいました!


ちなみにミッキーのフィギュアは

読者プレゼントで貰えてるのですが

線路にいる『彼ら』たちは

一冊に付き一体あるフィギュアです。


…………ってことは

一体『約1700円』する!



さて

わざと脱線してみましたが

次回は

『フロントまわりを

組み立てる1』です。


これは

もしかしたら今までの部品たちを

組み上げていく感じなのかな!!!



でも……気になる……


『1』って何の意味があるんか?






次回は絶対やる!

インプレッサ 第18号『It needs a minimum 's gotta?』

2017-05-11 22:31:59 | 週刊スバルインプレッサを作る


今回は

オイルクーラーなどを組み立てる。


やはり

徐々に付属パーツが

少なくなっている……(/_-)


せめて

亜鉛ダイキャストだったら……


まぁ……ホース類が多いので

細かい作業をするんだろうね!



STEP1

オイルクーラーを取り付ける。


オイルクーラーを組み立てて

フロントフェンダーに取り付ける

作業をしていきます。



ん?


オイルクーラーを取り付けたんだけど

ちょっとうまく入んないのか?

片方浮いているような気が……



でも

ちゃんと説明通りだし

途中観察しながら様子見だな!


浮いているのは当たってると思うが

アシェットは説明不足多すぎる!



STEP2

パワーステアリング

フルードクーラーを組み立てる。


これは

組み立てるだけなので

チャッチャッと組み立てますね♪



STEP3

ホース類を取り付ける。


この辺は細かい作業となるので

しっかりとホースを間違えずに

取り付けます。



ん?


まさか……



『ホース全部使わんのかーい!!!』



何かどんどん

『取り置きパーツ』的な部品が

多くなってきましたね……


また一斉に

取り付ける作業が来るのだろうか?



やっぱり

タイロッド折れるとかあるから

仮組したいけど絶対しない(笑)


そう……チキン野郎なのです……


だから

『マッドフラップ』を上向きにして

保管もしてます(笑)


だって

重みでネジ穴壊れるかも……じゃん(笑)



次号は

『ラジエーターの組み立て』です。


徐々にエンジンルームが

出来てくる訳だけど

これらの部品たちを

ドッキングさせるときに

無理難題をアシェットが

言わなければいいのですが……






次回もちろんやりますよ!

インプレッサ 第17号『予約購読キャンペーン』

2017-05-03 18:49:03 | 週刊スバルインプレッサを作る


今回は

トーボードまわりを組み立てる。


トーボードに各種パーツを取り付け

フロントフェンダーと合体させる。


このトーボードは

残念ながら……『プラ』ですわ……



STEP1

リザーバータンクなどを取り付ける。


まずは

リザーバータンクを

トーボードに取り付けます。



なんと

このリザーバータンクには

『Rear』『Front』『Clutch』と

小さな文字で表記されてます。


小さな文字過ぎて

取り付けに苦労しましたけどね(笑)



そして

ブリーザーボトルを

トーボードに取り付けます。



STEP2

オイルキャッチタンクを組み立てる。


オイルキャッチタンクに

サイトグラスやバルブを取り付ける。



STEP3

トーボードまわりを組み立てる。


第13号で組み立てた

『ギアボックススタビライザーバー』

をトーボードに取り付けます。



そしたら

先程の『オイルキャッチタンク』を

トーボードに取り付けます。



最後に

『トーボード』を

フロントフェンダーに取り付けます。



取り置きパーツの組み立てとして

『ストラットトップマウント』を

組み立て保管しておく。



今回の工程は終了なのだが

凄く気になる場所があって

『リザーバータンク』の後ろに

突起があって『ホース』が紡ぐ場所

だと思うがやりづらそうだな!



次回は

『オイルクーラーなど

を組み立てる』です。



あと

予約購読キャンペーンの

通知が来ました。




…………って言っても

あと13号あるじゃないですか?(笑)


軽く3ヶ月位しないと

応募できませんけど?


しかも

『ディスプレイボード』は

アクリルケース付かんのかい?


まさか

『サービスパーク』が

追加40号位であるんちゃうか?

ドライバーフィギュア付きでさ(笑)





次回はどうすんべ?