今回は
サポートランプを組み立てるです。
第138号(僕のブログでは第28号)で
サポートランプを製作していますが
その時と同様の製作となります。
この時
僕のサポートランプの一つが不良品で
点灯しなかったけど今回はどうなるんでしょうね?
もちろん
アシェットにこの不良品を伝えてますが
音沙汰もなく
正規品が届く訳もなく
無視され続けています。
今回と同じパーツなので
それ送ってくれば良いのに
あと何ヶ月経てば来るのでしょうか。
今回も
サポートランプは二つあります。
上手く点灯することを祈りたい。
STEP1
サポートランプを組み立てる。
ランプケースに組み込まれているスイッチを
スロットに固定します。
アシェットの技術は言うまでもありませんが
素人並ですのであまり激しく触ると
配線切れる度高い仕様と
なっています。
スイッチをランプケースに組み込むと
こんな感じになりますが
この時事件が起きる前兆に気づいていませんでした。
組み込んだスイッチの上に
固定部品を合わせてネジで固定します。
サポートランプは
二つ製作しますので
同時進行で仕上げていきます。
反射板に
LED基板を取り付けます。
固定するときに
ネジを締めこみすぎないように
気を付けましょう。
もちろん
この時も配線に細心の注意をします。
サポートランプの外装を組み立てます。
反射板をランプケースに合わせる時
先程組み込んだLED基板の配線を
噛まないようにはめ込みましょう。
反射板の上に
レンズを合わせてネジで固定していきます。
この時も
締めすぎないように気を付けましょう。
割れてしまう可能性がありますからね。
二つ同時進行なので
仕上がってくるとこんな感じになります。
ここで
CR1025のボタン電池を使用します。
この電池は以前製作した時に
5パック購入していたので
その時のものです。
製作されている方は
ここでも電池の用意をしないといけません。
サポートランプに
ボタン電池を向きに気を付けて
はめ込みます。
+(プラス)面が上側となります。
ボタンをはめ込んだら
ケース蓋をかぶせて
ネジで固定していきます。
ここで
先程事件と言いましたが
それについて話しておきます。
最初に製作しているサポートランプと
同じ製作をしてきましたが
アシェット工場の品質確認の検品を
怠っていたんでしょうね。
スイッチが
上に向いてますが点灯はしていません。
つまりOFFの状態です。
しかし
最初に製作したサポートランプは
下側がOFFとなっています。
まぁ…
大した問題ではなさそうですが
普通では考えられない問題ですよね??
これで今回の作業は終了です。
今回は
インプレッサと一緒の写真ではありませんが
ツールカートと一緒に撮影しましたので
点灯確認と共に見てやってください。
どうにか今回は
不良品はありませんでした。
これが当たり前なんですがねwww
次回は
『消火器などを組み立てる』です。
この予告画像を見ると
消火器以外にもあることから
第148号〜第150号は
整備士フィギュア一体ずつの可能性が
出てきましたね。
あくまでも予想ですがね。