
今回は
リアデッキフレームなどを
取り付ける。
今号では
『リアデッキフレーム』と
『エアインテーク』を
取り付ける。

『エアインテーク』は
『ABS樹脂』だが
『リアデッキフレーム』は
さすがに『ダイキャスト』でした。

STEP1
リアデッキフレームを
取り付ける。
こちらを始める前に
『え!? いつやったん?』っていう
配線設置がしてあったよ!!

これは普通に組んでたら
『ボヨヨーン♪』って
上にアーチが出来てたから
驚きでしたわ!!!
まぁ…
完成画像見ても
この配線は床を貼っています。

僕のインスタお仲間さんは
説明書をあまり見ず
組み立てているらしく
ちゃんとこの配線回しは
テープにて補強してありました。
(自己責任で参考にしてください)

とりあえずは
『リアデッキフレーム』を
車体へ取り付けていきます。
そして
僕の配線回しはと言うと
少しだけ接着剤を使用して
床に這わせてみました。
(こちらも自己責任参考までに…)

STEP2
エアインテークを取り付ける。
『エアインテーク』は
挟み込んでの取り付けとなります。

挟み込んでネジ締めなので
もちろん上からも
ネジを締める訳なので
上からのネジ感は半端ないです!!

こうなってくると
気になるのは
ブレーキホースの居場所です。
これはこのまま放置プレイなら
大問題でしょうよ!!!!
インテリアフロアみたいに
隠しきれてないから
絶対どこかへ取り付けるはず!!!
……なのだが
これは『エアインテーク』を
取り付けてからだと
場所によってはイライラモードに
なる予感しかしないぞ!!!
あとやはり
『エアインテーク』は
挟み込んで取り付けているので
会わせ目と言うか
多少の隙間が出来てしまうのが
残念ですね (´-ω-`)

次号は……
え!?
アイツって誰なんよ?
僕らを散々振り回して
ドライバーを使わない時期も
アイツを見たら目が覚めるはず!!!
これは大きめな箱が予想され
テンションがかなり上がるはず!!!
もちろん
STEP的には『準備する』って
だけではあるのだが……
え!?
この展開前にもあったぞ!!!って
思っている人はいると思う。
今回も
画像を貼っておきますね♪
では
お待たせしました(*`・ω・)ゞ
前フリ長かったですが……
次回は
『車体外装フレームを
準備する』です。

これは
めっちゃヤバい !!!!!!
………よね?
次回はアゲアゲか!?