箆柄暦『箆柄日記(ぴらつかにっき)』

沖縄へ流れ着いた箆柄暦のぴらつかさんの
沖縄的日常とか、イベントの感想とかを綴る。
戻れぬ 旅だよ 人生は…。

開店「沖縄の○印」

2006-01-23 08:41:38 | 箆柄日記_オーャ
ウルマックスに「沖縄の○印」が開店しているのにお気づきだろうか。いつも余所とは違うことをしたがる、ウルマックスのインターネットショップはかなり変わった店だ。


おそらく、沖縄一品揃えが少なく、商品説明の長いインターネットショップだろう。しかしその分、買うことの充実感のあるサイトになっていると思う。製作スタッフの気合いを感じて欲しい。

まずはメルマガ『うるまぐ』(ここから登録)に掲載された、開店のご挨拶からお読み頂こう。

1.━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ウルマックスのインターネットショップ「沖縄の○印」開店━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
かねてから準備を進めてまいりました、ウルマックスのインターネットショップがついに開店いたしました。「沖縄の○印(まるじるし)」と申します。

いまや沖縄の物産を扱うインターネットサイトは、星の砂の数ほどございます。なのになぜウルマックスがインターネット上にショップを開店するのでしょうか。そこには訳がございます。

ウルマックスでは、ウルマックスの取材、78タイフーンfmの放送、箆柄暦の情報収集などを通じて、日々沖縄中の方々と接点がございます(Pasha や読み物一切をご覧いただければお分かりかと存じます)。そんな中で、様々な物づくりの担い手の方に出会ってまいりました。

そうした方々が、丹誠込めた、思いの詰まった商品を、ウルマックスをご覧の皆さまに、パソコンの画面を通して見るだけでなく、実際に手にとって使って頂きたい、お届けしたい。そんなところから、「沖縄の○印」の準備が始まりました。

全ての商品は、沖縄に住む私たちウルマックススタッフが、実際に試してみて、あるいは食べ比べてみて(笑)、これはと思った品物ばかりです。しかも、これはと思った商品は徹底的に取材し、生産の現場、商品誕生までのストーリーを丁寧に追いかけました。

そのため、ネット通販のサイトとしては、少々長い商品の紹介を掲載しております。是非ひとつひとつの商品の紹介をお読みいただき、スタッフの感じた“これは!”に共感いただき、お買い求めください。

また一方で、作り手の都合の良いブランドヒストリーだけを紹介するのは避けたいとも考えております。ですので、何とかお願いして「沖縄の○印」でのみ、ネット販売にご協力頂いた商品がある反面、依頼があっても販売を見送らせていただいた商品もございます。

そんなちょっと変わったショップですので、なかなかアイテムは増えませんが、末長くお使い頂ける商品を紹介していきたいと存じます。

以下のURLからショップへとリンクされております。
まずはショップへお越しください。お待ちいたしております。

 「沖縄の○印」 http://shop.uruma.jp/

追伸:
ショッピングカートの使いやすさ、楽しさも工夫を凝らしました。
快適なショッピングをお楽しみください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 以上


目立たないことだが、「作り手の都合の良いブランドヒストリーだけを紹介するのは避けたいとも考えております」というのもャCントだと思う。「こだわりの」とか「職人の技が」といった紹介文に期待して調べたら、単なるコンサルタントの考えた売り文句だったなんて事も少なくないのだ。

それならウルマックスが扱うまでもない。それよりみんなで胸焼けしながら15種類のちんすこうを食べ比べた特集「ちんすこうを徹底的に食べ比べ」で美味しかったちんすこうをネットで買えるようにすることの方がウルマックスらしい。

あ、そうそう。自慢のショッピングカートは確かに使いやすいと思う。買わない人もちょっと試してみて欲しい。買いたくなるかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオシロクマの休日

2006-01-21 13:05:28 | 箆柄日記_オーャ
朝からかけっぱなしの78タイフーンfm、昼過ぎくらいからやたらと好みの曲がかかると思ったら、この週末お休み中のオオシロクマが、私の選曲ライブラリから多めに配合して「リズミックスコール(78タイフーンfmの音楽プログラム)」を仕込んでおいてくれたらしい。

なんだか嬉しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箆柄製作期間

2006-01-19 13:05:47 | 箆柄日記
急に暖かくなってきた昨日今日。箆柄日記のアクセス数も春の兆しが見え始めたところなのに、箆柄製作期間につきブログ更新停滞。もうちょっとがまん。


昨年末知り合った育陶園さんの体験取材。気軽に体験できる雰囲気が良かったかなと。体験の後は隣の「すーじ小」でそばをすするもまた良し。


ずっとお世話になってきたTINGARAさんが、初の沖縄公演。総勢9人のバンド構成だったが、音響、照明もバンドの一員といって良いくらい、スタッフがひとつになった公演だったと思う。

今日はこんなもんで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンビシャスの照喜名さん

2006-01-17 10:06:27 | 箆柄日記
昨日の『マジカルミステリーツアー』で、照喜名通さんの回が放送された(すでにPodcasting)。以前、ウルマックス読み物一切の「沖縄指笛」に協力して頂いたが、今回は照喜名さん自身のお話と、「沖縄指笛」発売元の「アンビシャス」というNPO団体のお話しが中心。


照喜名さんは、クローン病という難病を抱えながら、同じように様々な難病を抱えている人達の支援活動の組織としてアンビシャスを立ち上げた。病気のお話しにも考えさせられることが多いけれど、アンビシャスという団体を自立した組織として運営していきたいという姿勢に、いつも共感させられる。

首里城にある直営店「笑店」を始めたのも、「沖縄指笛」を考えたのも、照喜名さん自身も含めた難病を抱える人達が、公の支援だけに頼って生きるのではなく、少しでも自立して生きて行く道を探りたい、広げたいという気持ちからだ。

ついつい何かの支援に甘えたくなってしまうけれど、一度甘えてしまうとなかなかそこから抜け出せない。沖縄県全体がそんな話に溢れている中、照喜名さんの話はしみじみ響いてきた。

『マジカルミステリーツアー』照喜名通さん(2006/1/16放送)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名護市長選挙

2006-01-15 12:18:56 | 箆柄日記
名護市長選挙が告示となった。これから一週間、またも基地と振興策を廻って激しい選挙戦が繰り広げられる事となる。前回2002年の名護市長選の時たまたま名護にいた。あれからもう四年が経ったのか。

 名護市長選きょう告示/基地・振興策が争点(沖縄タイムス)

四年前、“沖縄移住”を決意し、部屋探しをしていた。なかなか気に入った物件が見つからず、すっかり疲れてしまった。気持ちを切り替えようと名護へ行った。ちょうどその時が名護市長選挙だったのだ。

岸本建男氏と宮城康弘氏の激しい選挙戦を目の当たりにした。結局、岸本氏が圧勝し、基地移転受け入れ反対派の人達は、焦燥感に包まれ、心理的にも社会的にも傷を負っただろう。

それでもあの時選挙戦の中で知り合った人がねばり強く活動する姿を、映画『Marines Go Home~辺野古・梅香里・矢臼別』の中に見かけたりした。ずっと基地建設を阻止しようと闘ってきた人達の姿だった。

今度の選挙は、さらに難しい事になっている。もう基地を受け入れるかわりに振興策というレベルの話ではなくなってきていると思う。一体今度の選挙はどんな結果になるのだろう。

結論は一週間後。開票は名護市民会館中ホールにて。

-------
話は変わりますが、過去の『箆柄暦』の残りを、あるだけ78タイフーンfmの入口に置きました。『箆柄暦』のバックナンバーはPDFで見ることが出来ますが、実物が欲しい方はお立ち寄りください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする