箆柄暦『箆柄日記(ぴらつかにっき)』

沖縄へ流れ着いた箆柄暦のぴらつかさんの
沖縄的日常とか、イベントの感想とかを綴る。
戻れぬ 旅だよ 人生は…。

クラブイベントのハシゴ

2006-01-07 04:25:16 | 箆柄日記
ストロベリーナプキン。を熱血社交場へ、REAL5DISCOU-DOU&PLATYCLUB STEMMENに見に行く。クラブイベントのハシゴっていえるのだろうか。確かに2件目はそうなんだけど…。

ストロベリーナプキン。は、Pasha人の太郎さんの参加している「医療系テクノアイドルカラオケパフォーマンス集団」。要するに「80年代版テクノ沖縄芝居絵巻」です、ってぜんぜん要約になってませんが要約できません。


なにせ会場が暗かったので私の腕ではこれが限界。でもちょっと実相寺っぽいすか?

80年代テクノと申しましても、かなり広い心を持って解釈していただきたいわけで、アーティスティックなパフォーマンスを期待してはなりません。かなりオタクな匂いが漂う内容でございました。

しかしなんともうしましょう、全体的に隙だらけで、折角のコンセプトなんだから大事に作り込もうよ、などという気合いも否定した感じが何とも困った人達でした。が、その中で太郎さんのャeンシャルの高さが際だっておりました。この人は撃ノキレがあった。


DJブースに陣取るテクノ地謡のみなさん。巨大ロボットの操縦席みたい…。

目の前に展開されたテクノ絵巻の全ては、写真真ん中にいる「たいち」さんの脳内麻薬のなせる技のようなのですが、名刺交換したらこの人には随分前に会っていたことが判明、お仕事でお父様にも。うひー、沖縄は狭いと申しますが、驚きました。全てがつながりました。


で、今日はもう一件、CLUB STEMMENの「2k6 NEW YEAR BASH !」というイベントへ移動。出演は、REAL5DISCO、U-DOU&PLATY、IREI CHANNEL、EASTERN WIND、KING SUNSET。レゲエクラブイベント初体験、REAL5DISCO、U-DOU&PLATYしか名前が分からない。

なので、78タイフーンfmAir Jamaica』つながりと言うことで、REAL 5 DISCOU-DOU&PLATYをメインに見に行くことに。とりあえず『Air Jamaica』担当のきのっちに心得を聴く。

「この内容だと、REAL5DISCOが出てくるのは12時くらいと思いますよ、REAL5DISCOが出てきて盛り上がったところでU-DOU&PLATYが出てきます。で、そのあともう一回REAL5DISCOが出てくるって感じです」ふむふむそういう物なのか。



きのっちのアドバイス通りに、CLUB STEMMENに向かう。すでに会場はかなりの盛り上がり、広いSTEMMENが人でいっぱい。正月早々こんなに集まってしまうのか。

会場に着いて暫くするとREAL5DISCO登場。一気に盛り上がりに火がつく。さらに、一番盛り上がったところでU-DOU&PLATYが登場。宜野湾野外劇場のイベントに出ているのをテレビで観た時とは随分と違っていた。昨年8月3日に発売されたアルバム、『Vibes UP』の印象とも随分違った。

やっぱりこういう楽しみは、しかる場所でのライブで感じないと分からないのだなとつくづく反省。クラブイベントは勝手が分からないので、東京だったら緊張しそうなところだけど、那覇って事もあるのかも知れない、なんかいきなり楽しめてよかった。

いままでクラブなんて若い人の楽しみと思っていた人も(旅の恥はかきすてと思って)気になるイベントに行ってみてはどうだろうか。ちなみに、ストロベリーナプキン。は1500円で2ドリンク付き、「2k6 NEW YEAR BASH !」も1500円で1ドリンク付き。

お土産買うより安く土産話の仕入れができるかもよ。

そうそう、CLUB STEMMENの屋宜さんから「ウルマックス見たっていう問合せがけっこうあったよ」との事。トップの「イベント PICK UP」は集客効果があったみたいで何より。

追記:
後日きのっちに聞いたところ、もっとたくさんお客さんが集まる時もあるとか。それと、コザとか宜野湾でやっている時はもうちょっと荒っぽい雰囲気もあったらしい。那覇はヤバイ雰囲気がなくて良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ホテル・ルワンダ』上映

2006-01-06 14:59:19 | 箆柄日記
ホテル・ルワンダ』の上映が日本でも行われる事になった。アカデミー賞3部門にノミネートされていたのに日本未公開、『ホテル・ルワンダ』日本公開を応援する会が署名を集め、国内上映にこぎ着けた。

嬉しいことに、野田さんに聞いたら桜坂劇場でも3月11日から上映予定とのこと(桜坂劇場での上映は5月13日からに延期になりました)。さらに3月には小津安二郎特集も。ここ数日もお客さんが結構入っていたし、桜坂劇場独自の客層が形成されてきた感じ。

できたら、やはり2005年アカデミー賞ドキュメンタリー部門受賞なのに未公開の『BORN INTO BROTHELS(売春窟に生まれて)』とか(写真展はやってたと思う)、ロシア映画『太陽(SOLZE)』とか(これは流石に厳しいかな…)、なんかも上映希望。

Machiyama Tomohiro, I trust him」
 by クラムチャウダー・シベリア・アタック

追記:
やっとひと仕事終わったので、きょうはなにをしようかなと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K-mind 11じゃなくて12周年

2006-01-06 03:49:37 | 箆柄日記
K-mindの12周年記念「たそがれメロディー」3日間の初日へ行く。スケジュールでは「11th anniversary」となっていたが、12年の誤りだったとかで、ゆるさに笑う。

K-mindさんからは毎月欠かさず箆柄暦にイベント情報を送って頂いていながら、普段あまりお返しができていなかった。周年企画を機会にお礼かたがた足を運んだ。

こういう時は縁のミュージシャンが集結して、その箱のカラーが分かりやすい。いろんなバンドを一度に見られるのも勉強になる。いつも暦の中だけで見ていた名前と演奏が結びついて楽しい。

初日は「GREEN~(弾き語りの日)」と題し、新田真也/すべりだい/伊禮麻乃/トウヤマ魂タカフミ/サッチー37/ちえみジョーンズ/滝田法寛/曄道禎/伊集タツヤ/やまねまき/宇宙猫の11組みが出演した。


「すべりだい」は、78タイフーンfmとは付き合いも長く、「KEN子さまは音楽じょーぐー(第2、4週水曜日)」にも出演して頂いている、KEN子さまのユニット。

ふだんしゃべり唐オのKEN子さまだが、歌う時はなかなかしっとりとしたいい女ぶり。良い音楽だ。がしかし出番が終わり客席に降りるとヤジ将軍。出演者に声をかけては会場の雰囲気を盛り上げるのも、彼女流気配りと見た。


伊集タツヤさんは、これまでも田村邦子さんのコンサートとかで何度か演奏を見たことはあったけれど、ソロで見るのは初めて。今日のライブの中では実力的に飛び抜けていた。聴き応えがあった。


最後に出てきた「宇宙猫」というユニットも良かった。ちょっと特徴のあるキーの高い声で歌うレゲエが心地よし。今夜は全組3曲づつだったが、もっと歌って欲しかった。


全プログラムが終了すると日付が変わっていた。7日は、ちえみジョーンズさんの誕生日ということで誕生日ケーキ登場。予定にはなかったが、ちえみジョーンズさんのおねだりで、知念詩導さんがステージに上がり、誕生日プレゼントに3曲。

ちえみジョーンズさんは、「月灯進歌」を聞きながら泣いていた。お客さんの中にもハンカチを手にしている女性を見かけた。出演者達からも一緒に歌う声が聞こえていた。なかなか感動的な初日のフィナーレだった。

今日のライブしか見てないのになんだけど、なるほどK-mindってこういう箱だったのか。ほっこりとあったかい、やさしい箱だなと思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『新選組!』と『新選組!!』

2006-01-03 14:14:07 | 箆柄日記
今日は、『新選組!』総集編1,2,3部(各再放送)&『新選組!! 土方歳三 最期の一日』が放送される日。お正月番組最大の目玉。

 ●『新選組!』総集編&『新選組!! 土方歳三 最期の一日
 ▼『新選組!』総集編・再(1/3)
  第1部・第2部(1/3 15:30~17:58 NHK総合)
  第3部(1/3 19:30~20:44 NHK総合)
 ▼『新選組!!土方歳三 最期の一日』
  日時:2006年1月1日(日)
     19:20~20:50 NHKデジタルハイビジョン
  日時:2006年1月3日(火)
     21:00~22:30 NHK総合・デジタル総合
  日時:2006年1月7日(土)
     19:30~21:00 NHK-BS2

なんだけど、元日にもう見ちゃいました。近藤勇の斬首の後、土方歳三の五稜郭までを描くのかと思ったら、ホントに最期の一日だけでした。お馴染みの隊士は、もう島田魁と尾関雅次郎(旗持ち)くらいしか残っていなくて切なかった…。

香取慎吾はじめ、主要な隊士は回想シーンで登場。斉藤一(オダギリジョー)は会津で近藤勇の墓を建てるシーンに登場。塩{武揚役は、SMAPの草薙剛から片岡愛之助に変わっていました。

近藤勇の埋葬先については、首、胴体共に諸説有るようですね。中でも、愛知県岡崎市の法蔵寺にも首塚があったというのには驚いた。

なんでも、斉藤一が三条大橋に晒されていた首を奪い取り、近藤勇が生前敬慕していた新京極寺町の誓願寺孫空義天大和尚に埋葬を依頼したが、和尚は法蔵寺の貫主に移動になっていたため、ここに首塚があるのだとか。

愛知県岡崎市といえば家康公生誕の地。
ことの真偽は不明とはいえ、歴史の因果を感じる。
いろんな意味で。

追記:
もちろん『ほぼ日』のテレビガイドスペシャルな年表まで作って盛り上がっております。この年表が乳製品にこだわっているのには訳が…。以下ネタバレのため自粛。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅ぬんじたち、首里観音堂

2006-01-02 15:16:42 | 箆柄日記
今日は首里観音堂へ詣でた。自分の干支の守り本尊がこちらなのだ。普段は静かな境内が、参拝客の車でいっぱいしていた。


うがみの時はちゃんと、氏名、生まれ年、出生地とか親の名前とか、現住所といった自己紹介をしてから、お願いを念じるのだとか。神様だから何でもご存知と思ってお願いだけしては届かないそうだ。作法に従って、こころのなかで唱える。

唱えている内に、会社に用事があることを思い出した。78タイフーンfmに着くと、社長とうせいが番組を組んでいた。すると丁度そこにえつぷーが、神棚に供える新しい御札を持ってやって来た(ちなみに神棚といっても久高島のノロ、なえさんの指導で設置した沖縄式)。

三人並んで、今年一年の安全と商売繁盛をお祈りする。昨年1月3日にミーティングを開いてとにかく先ず一年頑張ろうと気持ちを決して以来、一年だ。あっという間の一年だった。

いい正月だ。
今年も気持ちを新たに、進んでいきたい。

追記:
元中日ドラゴンズ監督の近藤貞雄さんが亡くなられた。「野武士野球」とは三河武士団から想起したフレーズだと今も思っている。合掌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする