今日は午前中から昼過ぎまで仕事で、帰ってくると14時。
昼はカップ麺だけだったので、チーズケーキなんかを食べた。
で、「酒飲みたいなー」と思ったものの、それもまただらしない(笑)
それにたまには山に登らないと、登る力が落ちるような気がするので、また長官山に行くことに。
準備をして車に乗り、長官山には15時過ぎに到着。
2週間ぶりの山。
今回も、休憩を3分から5分とりながらインターバル的に登ることに。
今の時間なら、今日は6本くらい行けるだろうか。
今日はグールドの平均律を聴きながら登ることにしてイヤホン装着。
駐車場をスタートすると、昨日一昨日とちょっと雨が降ったせいか、道がぐちゃぐちゃ。
水たまりを避け、ズルズル滑りながらのろのろとジョグで進み・・・
急こう配の坂に着くまでに約3分。
坂を上り始めと、イヤホンのコードが手にあたり、イヤホンが飛んだ。
そして、耳のなかにいれる柔らかいカバーの部分もとれて吹っ飛んだ。
「あらら」と思い、拾ってまずは組み込んだが、また飛ばしそうなので、耳には入れずポケットに入れた。
「いきなりタイムロスだなあ。」と思い、ついついペースアップした。
山頂にはゼイゼイ言いながら、13分35秒で到着。
ロスした時間もあるのに、これは早いというか、ちょっと急ぎ過ぎた。
急ぎ過ぎで1本目からもうかなり疲れてしまった。
山頂はこの看板ということで、これにタッチして折り返ししました。
1本目のタイムは、登り=13分35秒、駐車場到着=23分33秒。
で、このペースだと何回も登れないので、2回目は3分ほど休憩してから、意識してゆっくり登る。
2本目は、登り=14分50秒、駐車場到着=25分44秒。
降りてくるときに感じたのだが、今日はすり減った靴を履いてきたので、滑ってすごく怖い。
確か車にもう少しましな靴を積んでいたように思ったので、ここで履き替えた。
去年安かったので買ったトレランシューズ。もう左側はドロドロ。きちゃない靴すみません(苦笑)
やはり靴を変えると少し安心感が増した。
そのせいか3本目はほんの少しペースがあがり、登り=14分13秒、駐車場到着=24分2秒。
しかし4本目になると、やっぱりちょっと疲れてきた。
下りで足がちょっともたつく感じ。
登り=14分35秒、駐車場到着=24分47秒。
5本目になると、かなり登りがきつくなってきて、足が上がらない。
登りに15分以上かかったかなー、と思ったが、山頂でタイムを見ると14分33秒。
思ったよりは早かった。
でも下りの途中で靴ひもがほどけているのに気付き、しゃがんで結び直すと、足がヘロヘロなのに気づいた。
疲れて転んで怪我でもすると嫌なので、写真を撮りながら、もうスロージョグっぽく下山。
6本目まではやろうかと思ったりしていたが、この5本目でやめることにした。
最後の方で親子連れが登山道に入ってきたので、いったん走るのをやめ「こんにちは」と、声をかけた。
5本目は、登り=14分33秒、駐車場到着=25分35秒
もう18時前。
帰って飯を食うにはちょうどいい。
標高は地図に合わせて修正。休憩時間は記録しなかったので、走った分を連結して作成。
家に帰って飯を食った後、珍しく靴を洗った。
自分はトレイルランナーではないけど、なんかトレイルランナーっぽいトレーニングになってしまった。
でもまあ短い時間で登る練習をしたいと思ったら、こういう感じしかないのだと思う。
時間がなくて、山に登ろうと思ったら、また時々こよう。
あと、次回はトレッキングポールを使ってやってみよう。
昼はカップ麺だけだったので、チーズケーキなんかを食べた。
で、「酒飲みたいなー」と思ったものの、それもまただらしない(笑)
それにたまには山に登らないと、登る力が落ちるような気がするので、また長官山に行くことに。
準備をして車に乗り、長官山には15時過ぎに到着。
2週間ぶりの山。
今回も、休憩を3分から5分とりながらインターバル的に登ることに。
今の時間なら、今日は6本くらい行けるだろうか。
今日はグールドの平均律を聴きながら登ることにしてイヤホン装着。
駐車場をスタートすると、昨日一昨日とちょっと雨が降ったせいか、道がぐちゃぐちゃ。
水たまりを避け、ズルズル滑りながらのろのろとジョグで進み・・・
急こう配の坂に着くまでに約3分。
坂を上り始めと、イヤホンのコードが手にあたり、イヤホンが飛んだ。
そして、耳のなかにいれる柔らかいカバーの部分もとれて吹っ飛んだ。
「あらら」と思い、拾ってまずは組み込んだが、また飛ばしそうなので、耳には入れずポケットに入れた。
「いきなりタイムロスだなあ。」と思い、ついついペースアップした。
山頂にはゼイゼイ言いながら、13分35秒で到着。
ロスした時間もあるのに、これは早いというか、ちょっと急ぎ過ぎた。
急ぎ過ぎで1本目からもうかなり疲れてしまった。
山頂はこの看板ということで、これにタッチして折り返ししました。
1本目のタイムは、登り=13分35秒、駐車場到着=23分33秒。
で、このペースだと何回も登れないので、2回目は3分ほど休憩してから、意識してゆっくり登る。
2本目は、登り=14分50秒、駐車場到着=25分44秒。
降りてくるときに感じたのだが、今日はすり減った靴を履いてきたので、滑ってすごく怖い。
確か車にもう少しましな靴を積んでいたように思ったので、ここで履き替えた。
去年安かったので買ったトレランシューズ。もう左側はドロドロ。きちゃない靴すみません(苦笑)
やはり靴を変えると少し安心感が増した。
そのせいか3本目はほんの少しペースがあがり、登り=14分13秒、駐車場到着=24分2秒。
しかし4本目になると、やっぱりちょっと疲れてきた。
下りで足がちょっともたつく感じ。
登り=14分35秒、駐車場到着=24分47秒。
5本目になると、かなり登りがきつくなってきて、足が上がらない。
登りに15分以上かかったかなー、と思ったが、山頂でタイムを見ると14分33秒。
思ったよりは早かった。
でも下りの途中で靴ひもがほどけているのに気付き、しゃがんで結び直すと、足がヘロヘロなのに気づいた。
疲れて転んで怪我でもすると嫌なので、写真を撮りながら、もうスロージョグっぽく下山。
6本目まではやろうかと思ったりしていたが、この5本目でやめることにした。
最後の方で親子連れが登山道に入ってきたので、いったん走るのをやめ「こんにちは」と、声をかけた。
5本目は、登り=14分33秒、駐車場到着=25分35秒
もう18時前。
帰って飯を食うにはちょうどいい。
標高は地図に合わせて修正。休憩時間は記録しなかったので、走った分を連結して作成。
家に帰って飯を食った後、珍しく靴を洗った。
自分はトレイルランナーではないけど、なんかトレイルランナーっぽいトレーニングになってしまった。
でもまあ短い時間で登る練習をしたいと思ったら、こういう感じしかないのだと思う。
時間がなくて、山に登ろうと思ったら、また時々こよう。
あと、次回はトレッキングポールを使ってやってみよう。