本当は明日シュウさんと定山渓方面の予定だったのですが、天気予報がいまいちなので中止になりました。
でも今日だと、自分は午前中に用事があるので、午後からしか空いていません。
なので、そろそろトレイルでってことで、長沼トレイル&ダート31kmへ修行に出ることにしました。
とりあえず、去年の秋の記録を見て、ほぼ同じ平均時速7キロで走るのを目標にすることにしました。
↓知ってる人は知ってる、長沼のスキー場から国道274までの道。トレイル部分は快適です。
地図の矢印が下しかついてなくて、ちょっと適当になってしまいましたが・・・酔っ払いなのですみません。
まずはスタートの馬追温泉口から国道274までの往復22.6kmを3時間未満で行こうと決めます。
そうすると、馬追温泉口から274号までの11.3kmを1時間半未満でってことになります。
トレイルランナーの方だと、もっともっと早いんでしょうけど、麦汁ジョガーの自分はこんな目標で(^^;)
↓今年初めてトレランシューズを履きました。新品です。まだ足が弱いのでストックも持ちます。
↓準備しながら麦汁。
まず、スタートからAの地点のトレイル6km。
早い人だと40分ってとこでしょうけど、自分は40分台を目標ってことで進み・・・48分(苦笑)
そこからなんとか目標どおり、前半折り返しの国道274号まで1時間26分。
↓折り返し地点の274。
折り返してしばらくして麦汁を飲みつつ進むと・・・転倒(涙)
しばらく動けませんでしたが、ちょっとした打ち身と擦り傷だけで済みました。
↓雨水を流すゴムに引っかかってしまいました。不注意でした。
A地点に戻る途中、若くて早そうなランナーとすれ違いました。
うらやましいですね。
で、帰りもなんとかがんばり、目標どおり馬追温泉口まで2時間57分で戻ってきました。
でも、登りのトレーニングをしてなかったので、ここまでの22.8kmの上り下りで疲労困憊です(涙)
とりあえず車から冷えた麦汁を出し、飲むと・・・うまい!
今日の3缶目です。
もう疲れて行きたくなくて、しばらく休んで考えてましたが・・・結局あきらめて行く事に(苦笑)
ここからはスキー場までの、長官山2往復、8.6km。
もう登る筋肉が疲れてしまい、山に登れなくて、本当にどんな老人にも抜かれそうなのろのろぶりでした(汗)
↓長官山山頂の展望台。
↓C地点のスキー場のロッジからゲレンデ。ここでいつも座ってちょっと休憩。
山頂からの下りさえものろのろで、8.6キロ弱に1時間18分かかりました。
なんか先週の藻岩山ジョグ55kmよりつらかったです。
GPS時計では4時間21分44秒、31.12km。
カシミールに落とすと、なぜか4時間22分35秒、31.065km。
ちょっと不思議です。
長官山では、本当に登る力が衰えているのを感じました。
減量ジョグしかしてなかったので、本当に全然登れなくてへろへろでした(涙)
でもまあ結果、GPS時計では時速7.1kmだったので、よしとすることにします。
これからもっと登りトレーニングしよう。
チャリにも乗ろう。
そしてもうちょっと体重も落とそう。
あと2kg減が理想です。(現在64.6kg)
で、帰りに馬追温泉に入りました。
気持ちよかった!
ここはぬるくて自分好みです。500円。
温泉に入ったら、全部が「気持ちよかった!」に変わった感じでした(笑)
よかった。
でも今日だと、自分は午前中に用事があるので、午後からしか空いていません。
なので、そろそろトレイルでってことで、長沼トレイル&ダート31kmへ修行に出ることにしました。
とりあえず、去年の秋の記録を見て、ほぼ同じ平均時速7キロで走るのを目標にすることにしました。
↓知ってる人は知ってる、長沼のスキー場から国道274までの道。トレイル部分は快適です。
地図の矢印が下しかついてなくて、ちょっと適当になってしまいましたが・・・酔っ払いなのですみません。
まずはスタートの馬追温泉口から国道274までの往復22.6kmを3時間未満で行こうと決めます。
そうすると、馬追温泉口から274号までの11.3kmを1時間半未満でってことになります。
トレイルランナーの方だと、もっともっと早いんでしょうけど、麦汁ジョガーの自分はこんな目標で(^^;)
↓今年初めてトレランシューズを履きました。新品です。まだ足が弱いのでストックも持ちます。
↓準備しながら麦汁。
まず、スタートからAの地点のトレイル6km。
早い人だと40分ってとこでしょうけど、自分は40分台を目標ってことで進み・・・48分(苦笑)
そこからなんとか目標どおり、前半折り返しの国道274号まで1時間26分。
↓折り返し地点の274。
折り返してしばらくして麦汁を飲みつつ進むと・・・転倒(涙)
しばらく動けませんでしたが、ちょっとした打ち身と擦り傷だけで済みました。
↓雨水を流すゴムに引っかかってしまいました。不注意でした。
A地点に戻る途中、若くて早そうなランナーとすれ違いました。
うらやましいですね。
で、帰りもなんとかがんばり、目標どおり馬追温泉口まで2時間57分で戻ってきました。
でも、登りのトレーニングをしてなかったので、ここまでの22.8kmの上り下りで疲労困憊です(涙)
とりあえず車から冷えた麦汁を出し、飲むと・・・うまい!
今日の3缶目です。
もう疲れて行きたくなくて、しばらく休んで考えてましたが・・・結局あきらめて行く事に(苦笑)
ここからはスキー場までの、長官山2往復、8.6km。
もう登る筋肉が疲れてしまい、山に登れなくて、本当にどんな老人にも抜かれそうなのろのろぶりでした(汗)
↓長官山山頂の展望台。
↓C地点のスキー場のロッジからゲレンデ。ここでいつも座ってちょっと休憩。
山頂からの下りさえものろのろで、8.6キロ弱に1時間18分かかりました。
なんか先週の藻岩山ジョグ55kmよりつらかったです。
GPS時計では4時間21分44秒、31.12km。
カシミールに落とすと、なぜか4時間22分35秒、31.065km。
ちょっと不思議です。
長官山では、本当に登る力が衰えているのを感じました。
減量ジョグしかしてなかったので、本当に全然登れなくてへろへろでした(涙)
でもまあ結果、GPS時計では時速7.1kmだったので、よしとすることにします。
これからもっと登りトレーニングしよう。
チャリにも乗ろう。
そしてもうちょっと体重も落とそう。
あと2kg減が理想です。(現在64.6kg)
で、帰りに馬追温泉に入りました。
気持ちよかった!
ここはぬるくて自分好みです。500円。
温泉に入ったら、全部が「気持ちよかった!」に変わった感じでした(笑)
よかった。