ぴよしろうの半日登山

家からわりと近場での、軽登山を続ける私、「ぴよしろう」の記録です。麦汁登山は・・・危険ですのでお勧めしません(苦笑)

ファンスキー改造 令和7年1月24日

2025-01-25 01:58:24 | もくじ

昔、GASPOというメーカーのBISSというスキーでずいぶん楽しませてもらいました。

99㎝のファンスキーなのですが、踵が上がる金具が付いていて、シールを貼ってスキー登山ができるという優れものです。

残念ながら激しく使ったせいで、ビンディングの樹脂部分に亀裂が入り、もう使えない感じです。

なので今回は、スキー靴の踵が上がる金具部分を手持ちの古いファンスキーに移植してみようと思います。

↓この部分。これがあればほかのファンスキーでもバックカントリーができるはず。

かなり硬かったのですがクレ556を注入しながらペンチで金具を回し・・・

外れました!

めっちゃさびてるので硬いはずです(笑)

移植して、ウォークモード付のゲレンデ用スキー靴に固定してみると・・・

なんか大丈夫そう(笑)

このスキー靴も古いのですが、バックカントリー用の靴はもっと古いので、当座はこれでテストしようと思います。

 

シールを貼ってみると、幅が狭いのではみ出てますね・・・なのでこれを、

ちょっと乱暴にハサミでジョキジョキしました(苦笑)

とりあえず最低限の幅で切って、エッジは出さない仕様に。

これで移植が終わったので、今度どこか傾斜の緩い山で実験したいと思います。

 

楽しみ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デカトロンはもう買わねー 令和7年1月23日(木)

2025-01-24 01:40:55 | もくじ

今日も長官山へ行こうと準備をしていると、携帯に電話が。

 

先日ケシュア(QUECHUA)というブランドのザックを注文したデカトロンの発送・返品センターからだ。

デカトロンは世界最大のスポーツ用品小売業者で、安くてリーズナブルな値段の製品を出しているメーカー。

 

「確認しなければならないことがありまして」というようなことを言い、まず住所や名前を確認された。

次に、注文内容の確認で「今回注文した内容を覚えてらっしゃいますか?」ときた。

なんなんだろう?これ。

さらに「今回なぜこの電話確認があったか心当たりがありますか?」と聞いてきた。

そっちから電話してきて、なぜ電話したかわかるか?って・・・知らんがな!

と思ったがちょっと考えて・・・

「もしかして妻名義のクレジットカードを使ったからですか?」と言うとどうやらそれが当たりみたい。

これから発送続きするといい、大変失礼しましたと言って電話は終わった。

 

いろいろあって妻名義のクレジットカードの1枚が自分の小遣い口座に紐づけされているので、Amazonでも楽天でも登録して普通に使っているのだが・・・

ケシュアは前にテントを買っていいイメージがあったのでザックを買ってみたのだが・・・質問の仕方にちょっと腹が立った。

おまけに担当者の名前も言ってなかった気がする。

もう買わねー(笑)

 

ちょっとやる気を削がれながら中1日で長官山へ。

平日の昼過ぎなので車はなし。

誰もいないようだ。

気温が高いので雪はシュワシュワ。

登り始めるとなんだか体が重い。

 

3往復目の下りで中年の女性と腰の曲がった感じのばあちゃんが登ってきた。

ばあちゃんが「早いねー。わしはやっとじゃ。」

わし「がんばってくださいねー」と言葉を交わす。

 

登りも下りも結構スリッピーで疲れてきたのもあって、根性なく3往復で終了。

一昨日より1往復に1分多くかかって1時間18分。

 

なんだか今年の気候は変・・・というか暖かすぎ。

もう残雪期のようだ(笑)

車に戻って靴を脱ぐ。

このアディダスの軽登山靴も10年くらい前に買ったもの。

ゴアなので高かったのだけど、そろそろ買い替える必要があるかも。

 

と思ったが・・・まあ壊れるまで使ってみるかな。

もったいないし(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする