ぴよしろうの半日登山

家からわりと近場での、軽登山を続ける私、「ぴよしろう」の記録です。麦汁登山は・・・危険ですのでお勧めしません(苦笑)

紋別岳で改造ファンスキーのテスト 令和7年1月25日(土)

2025-01-25 16:58:19 | 支笏湖周辺・冬山

改造ファンスキーのテストで紋別岳へ。

管理用道路を登るので傾斜も緩いし、下りも安全です。

 

改造ファンスキーを車から降ろして準備します。

のんびり出てきたので、もうお昼近く。

11時半過ぎにのんびり出発です。

スキーのビンディングやスキー靴の調子などを見ながらのんびり進みます。

スキー靴はウォークモードがあるゲレンデ用で、これで登るのは初めて。

さらにスキー登山自体10年くらいしてないかもしれません。

初めて&久々づくしな登山です(笑)

のろのろ登ってるので、ゲートまでもかなりかかりました。

先が思いやられます(汗)

 

それでも天気がすばらしくて気分が高揚します。

来てよかった(笑)

道路から沢の方を見ると、めっちゃ笹が出てました。

これは・・・かなり雪が少ないですね。

久々なので、スキー登山のフォームの確認とかしながら・・・

汗かかないようにゆっくり登ったのですが、それでも暑い!

上半身はアンダーウエアになって登りました(笑)

 

のんびり登って1時間ちょっとでやっと山頂が見える場所に。

でもまだ先は長いです(笑)

いつもなら管理用道路を離れて尾根を登るショートカットコースを使うのですが・・・

今日は誰も登った跡は無し。

まあ、雪が少ないから仕方ないですね(苦笑)

 

ここ、昔滑ったなー、とか懐かしい思いで登ります。

山頂に近くなると、たくさんの人がおりてきました。

あいさつしながら進み・・・2時間ちょいかかってやっとこ山頂です。

ま、遅すぎですね(苦笑)

久々の山頂は奇麗でした!

どうやら自分が今日の最後の登山者みたいです。

もう誰もいません。

ゼリーを食べて、ちょっと休憩して景色を見ます。

来てよかった(笑)

で、スキーのシールをはがし、ワックスを塗ります。

さてスキーで快適に下山だぜ!・・・と思っていたのですが・・・

げげっ・・・滑れません!まじで。

さすがに10年滑らないと、スキーもできなくなるんですね(汗)

やばいです!怖いです!

やむを得ずプルークボーゲンで降りるのですが、後傾になって太ももパンパン。

すぐに生まれたての小鹿状態に(笑)

新雪のところを滑るといいかな、とやってみると・・・

短いスキーなので突き刺ささって進みません(苦笑)

 

これやばいな、どうすっかなー・・・と休み休み苦しみながら下山したのですが・・・

半分くらい降りたあたりで、だんだん乗り方を思い出してきました。

そのうち・・・おお、ターンができた!ってなりました(笑)

ターンができるようになると嬉しくて、歌を歌いながら下りました(爆)

 

↓見えにくいけどターンの跡

最後の方はスキーの練習をしながらのんびり下山。

でも今度ちゃんとスキー場での練習をしておくべきですね。

 

結局3時間半ほどかかって登山口到着。

靴擦れやシールの装着に不具合もあったのですが・・・楽しかった(笑)

不具合は次回までに改善しよう。

YAMAPのデータを見るとこんな感じ。

あれだけのんびりでも「速い」になるのだと驚き。

下りがスキーだからのろのろでも速かったのかな?

で、今日はワークマンの「オルトテックサーマルフルジップフーディ」というの着てたのですが・・・

暖かくて通気性も良くていいアイテムでした。

繊維が中空になってて保温性がいいみたい。

なので、帰りにワークマンに寄って「オルトテックサーマル長袖ハーフジップ」も買いました。

こんなの。

1280円で安い(笑)

 

北広島に帰る途中、夕日が沈むところで支笏湖の山々が見えました。

真ん中の山にさっきまでいたんだなー、と思うとなんともいえない気持ちに(笑)

帰りにこの景色が見られてよかった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ファンスキー改造 令和7年... | トップ | ちょっとだけの長官山と服と... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

支笏湖周辺・冬山」カテゴリの最新記事