ニペソツ山、幻の百名山とも言われる山だそうです。
個性派美人とか誰か言ってましたが、なんかかっこいい山です。
tarumae-yamaさんと千歳を夜2時半に出発、今回は帯広側から大雪に向かいます。
まずは林道にある入山者名簿に記入・・・まだ登山口よりだいぶ手前で、石狩岳と共通です。
こんなところにあるとは知りませんでした。
↓名簿に記入するtarumae-yamaさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3b/842c9d0e1a03c68123099fab6174823f.jpg)
さらにしばらく走って登山口に。
もうたくさんの車が並んでいます。
準備して7時6分、出発です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d5/e4bc6244433351697132910efcb39959.jpg)
↓登山口からすぐの丸太の橋を渡るぴよしろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/77/6fc8af3ef7e852fb68c8444fe6ffc981.jpg)
しかし・・・今日は寒いです。
なんだかもう秋を通り過ぎて、もう冬に近い感じです。
倒木や木の根の多い、ちょっと歩きにくい道を進んでいくと・・・おおっ、おっぱい山が見えます(喜)
↓おっぱい山。本名は西クマネシリ岳とピリベツ岳だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f7/b300371a2c16867ceebc944a96ae6b7c.jpg)
今日はぴよしろうの車で来たので、早めに悪の麦汁軍団をやっつけてしまわなければなりません。
準備のうちから開戦し、登りながらどんどんザックの中の麦汁と戦います!
↓麦と戦うぴよしろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6c/78131512828ec293c315a49b66882eac.jpg)
ちなみに今日は少なめの2Lだったので、序盤の登りで麦汁軍団は滅亡しました(笑)
で、標高が上がると雪が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a4/144d394876501c82da398a9b4ddef653.jpg)
融けないってことは・・・0度近い気温だってことですよね。
で、9時53分、前天狗に到着。
ニペソツが・・・見えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b2/12991c6498051964123cd763c3bcab92.jpg)
かっこいい!!イケてます!!
イケメンじゃなくてイケ山ですね・・・って苗字みたい(笑)
で、ここから一度少し下ってから、登る感じです。
そばに寄ると・・・さらに迫力が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ca/249997a0847d5c7708cf88f4b73081d0.jpg)
尾根伝いに進み、最後は回りこむようにして山頂へ。
↓頂上手前で写真撮影するtarumae-yamaさん。右側は石狩岳や音更山。左奥は表大雪の山々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8a/e6fa3fa31ca5cc098e7a1bf84dd34c7c.jpg)
山頂には10時55分着。
3時間48分かかった計算です。
晴れてはいませんが、すばらしい景色です!
↓十勝連峰が一望できました!右側がオプタテシケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b5/ffcc3284031f9431e8cc7a3bba1ea781.jpg)
↓前天狗もむちゃむちゃかっこいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/70/3c95170ec5ffbc6b4083c67a64bc30b0.jpg)
↓ウペペサンケ(右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ef/6c258b7b79ca250648acfed2808845d6.jpg)
で、ぴよしろうが日帰り十勝連峰全山縦走したことなんかをtarumae-yamaさんが誰かと話していると・・・。
「十勝連峰1日で全部歩いたの誰ですか?」という声が。
「僕で~す!」と挙手すると、
「藻岩山5往復したり、ビールたくさん飲む人ですよね?」と言います。
おおっ!今回もこのブログを読んでくれた方に遭遇です!
その方のお名前はローランドさん。
北海道山メーリングリスト所属の方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3a/b43ee15bbb415058809abd8fdd877af9.jpg)
藻岩山5往復、読んで笑っていただいたそうです。
で、「実は、来年は藻岩山6往復をやろうと思ってるんですが・・・。行きます?」と言うと、
「行きます!」と答えていただきました。
ありがとうございます!来年トライしましょう!!
で、30分ほど休んだ11時29分に下山です。
下山途中ではナッキーを見てる方がいて、自分たちもナッキーウオッチング。
ぴよしろう、初めてナキウサギみました。
で、そのあたりからちょくちょくお話したのがK山さん。
自分と同業者でした(笑)。
で、K山さんと一緒に下山していくと、単独の若い女性が登ってきます。
その方に「今日は遅くなったんで、来週来ようと思うんですが、来週でも登れるでしょうか?」と訊かれます。
K藤さん(確か・・・そうですよね)という方。
そしてなんだかんだと話したので、記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ed/ab81aad1d44ec19e69ba228553062fa5.jpg)
実はK山さんも昨日昇ってきてガスってたので途中で下山して、今日もまた登ったそうです。
K藤さんも来週再挑戦。
みんな、山好きですね。
で、K山さんと、tarumae-yamaさんと3人でお話しながら、そして幾つかのパーティとからみつつ下山。
登山口には15時3分着。
登山口ではtarumae-yamaさんが登りから何度も話していたS本さんとそのお友達が。
ちょっとお話してまた記念撮影(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/77/7fe4b8dbf8379526fcbfdd827ee9eea6.jpg)
今日はいろんな人とお話できていい日でした。
GPSトラックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/41/b4bdcd6ddceba3a31fbda8b7d851a7be.jpg)
※行き方・・・国道273を十勝三股から標識(ニペソツ・石狩岳)に従い林道に入り、約1.5Km地点の分岐を左に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/27/65042cdf01336030aa73de12a84adaf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/96/d610d74e6f956d44df5e2b364e5abf24.jpg)
帰りはまだ麦汁の効果が残ってる可能性があるので、tarumae-yamaさんに運転してもらい然別温泉へ。
ホテル福原、いい温泉でした!
今回一緒に行ったtarumae-yamaさんのブログ。→「デジカメ持って野に山に」
個性派美人とか誰か言ってましたが、なんかかっこいい山です。
tarumae-yamaさんと千歳を夜2時半に出発、今回は帯広側から大雪に向かいます。
まずは林道にある入山者名簿に記入・・・まだ登山口よりだいぶ手前で、石狩岳と共通です。
こんなところにあるとは知りませんでした。
↓名簿に記入するtarumae-yamaさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3b/842c9d0e1a03c68123099fab6174823f.jpg)
さらにしばらく走って登山口に。
もうたくさんの車が並んでいます。
準備して7時6分、出発です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d5/e4bc6244433351697132910efcb39959.jpg)
↓登山口からすぐの丸太の橋を渡るぴよしろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/77/6fc8af3ef7e852fb68c8444fe6ffc981.jpg)
しかし・・・今日は寒いです。
なんだかもう秋を通り過ぎて、もう冬に近い感じです。
倒木や木の根の多い、ちょっと歩きにくい道を進んでいくと・・・おおっ、おっぱい山が見えます(喜)
↓おっぱい山。本名は西クマネシリ岳とピリベツ岳だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f7/b300371a2c16867ceebc944a96ae6b7c.jpg)
今日はぴよしろうの車で来たので、早めに悪の麦汁軍団をやっつけてしまわなければなりません。
準備のうちから開戦し、登りながらどんどんザックの中の麦汁と戦います!
↓麦と戦うぴよしろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6c/78131512828ec293c315a49b66882eac.jpg)
ちなみに今日は少なめの2Lだったので、序盤の登りで麦汁軍団は滅亡しました(笑)
で、標高が上がると雪が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a4/144d394876501c82da398a9b4ddef653.jpg)
融けないってことは・・・0度近い気温だってことですよね。
で、9時53分、前天狗に到着。
ニペソツが・・・見えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b2/12991c6498051964123cd763c3bcab92.jpg)
かっこいい!!イケてます!!
イケメンじゃなくてイケ山ですね・・・って苗字みたい(笑)
で、ここから一度少し下ってから、登る感じです。
そばに寄ると・・・さらに迫力が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ca/249997a0847d5c7708cf88f4b73081d0.jpg)
尾根伝いに進み、最後は回りこむようにして山頂へ。
↓頂上手前で写真撮影するtarumae-yamaさん。右側は石狩岳や音更山。左奥は表大雪の山々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8a/e6fa3fa31ca5cc098e7a1bf84dd34c7c.jpg)
山頂には10時55分着。
3時間48分かかった計算です。
晴れてはいませんが、すばらしい景色です!
↓十勝連峰が一望できました!右側がオプタテシケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b5/ffcc3284031f9431e8cc7a3bba1ea781.jpg)
↓前天狗もむちゃむちゃかっこいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/70/3c95170ec5ffbc6b4083c67a64bc30b0.jpg)
↓ウペペサンケ(右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ef/6c258b7b79ca250648acfed2808845d6.jpg)
で、ぴよしろうが日帰り十勝連峰全山縦走したことなんかをtarumae-yamaさんが誰かと話していると・・・。
「十勝連峰1日で全部歩いたの誰ですか?」という声が。
「僕で~す!」と挙手すると、
「藻岩山5往復したり、ビールたくさん飲む人ですよね?」と言います。
おおっ!今回もこのブログを読んでくれた方に遭遇です!
その方のお名前はローランドさん。
北海道山メーリングリスト所属の方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3a/b43ee15bbb415058809abd8fdd877af9.jpg)
藻岩山5往復、読んで笑っていただいたそうです。
で、「実は、来年は藻岩山6往復をやろうと思ってるんですが・・・。行きます?」と言うと、
「行きます!」と答えていただきました。
ありがとうございます!来年トライしましょう!!
で、30分ほど休んだ11時29分に下山です。
下山途中ではナッキーを見てる方がいて、自分たちもナッキーウオッチング。
ぴよしろう、初めてナキウサギみました。
で、そのあたりからちょくちょくお話したのがK山さん。
自分と同業者でした(笑)。
で、K山さんと一緒に下山していくと、単独の若い女性が登ってきます。
その方に「今日は遅くなったんで、来週来ようと思うんですが、来週でも登れるでしょうか?」と訊かれます。
K藤さん(確か・・・そうですよね)という方。
そしてなんだかんだと話したので、記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ed/ab81aad1d44ec19e69ba228553062fa5.jpg)
実はK山さんも昨日昇ってきてガスってたので途中で下山して、今日もまた登ったそうです。
K藤さんも来週再挑戦。
みんな、山好きですね。
で、K山さんと、tarumae-yamaさんと3人でお話しながら、そして幾つかのパーティとからみつつ下山。
登山口には15時3分着。
登山口ではtarumae-yamaさんが登りから何度も話していたS本さんとそのお友達が。
ちょっとお話してまた記念撮影(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/77/7fe4b8dbf8379526fcbfdd827ee9eea6.jpg)
今日はいろんな人とお話できていい日でした。
GPSトラックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/41/b4bdcd6ddceba3a31fbda8b7d851a7be.jpg)
※行き方・・・国道273を十勝三股から標識(ニペソツ・石狩岳)に従い林道に入り、約1.5Km地点の分岐を左に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/27/65042cdf01336030aa73de12a84adaf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/96/d610d74e6f956d44df5e2b364e5abf24.jpg)
帰りはまだ麦汁の効果が残ってる可能性があるので、tarumae-yamaさんに運転してもらい然別温泉へ。
ホテル福原、いい温泉でした!
今回一緒に行ったtarumae-yamaさんのブログ。→「デジカメ持って野に山に」