ぴよしろうの半日登山

家からわりと近場での、軽登山を続ける私、「ぴよしろう」の記録です。麦汁登山は・・・危険ですのでお勧めしません(苦笑)

午後からのネオパラ 平成24年3月20日(火・祝)

2012-03-22 08:24:41 | 札幌・冬山
 暖かければ、紋別岳の南斜面をシュワシュワと短いスキーで滑ろうと思っていたのですが・・・
 なんだが寒い日が続き、そして雪が結構降りました。
 なので、今回は雪がたくさん降った手稲山方面へ行こうってことで、ネオパラへ。
 メンバーは自分とダーハマシッダルダ先生、O畑氏、mottiさん。

 自分は朝からちょっと用事があったので、今日はスキーでは初めての「午後から登山」です。
 mottiさん宅から西野のさんぱちへ行き、昼ちょっと前にO畑氏と合流して、まずは腹ごしらえです!

↓今日はスキーの前にラーメン(笑) 自分はしょうゆ大盛り! ←実はさんぱちファンです!


 なんだか満腹でもうまったりしてしまい、スキーしなくていいやー、とかいう声も ←おいおい(^^;)
 で、食べ終わると・・・もう12時20分。
 コンビニで麦汁を購入し、すぐにネオパラに向かいます!

 ネオパラの登山口には、除雪車の転回場に軽自動車が1台だけ。
 スノーシューの方が帰り支度をしてます。

↓自分たちは奥の方に2台止めましたが・・・午後なので他の車はありませんね。

 
 ラーメン食べて、満腹まったりムードが残っていて・・・のろのろ準備で12時49分出発です!

↓出発前に麦汁をいただきます・・・というか、今日は歩きながら飲みました(苦笑)


 しかし、午後から酒飲んで冬山に登るって・・・よくないとされることを2つもして・・・最低ですね(汗)
 でも、飲みながら雪の中を歩くのは・・・気持ちいいです! ←悪人
 
↓小雪が降る中を、最初はダーハマ先生を先頭に進みます。


 ダーハマ先生、奥様から7万円の兼用靴をプレゼントされたそうで・・・ ←普通はありえませんね(苦笑)
 今日はそのかっちょいいおニューの(死語?)靴で登ります!  

 O畑氏も今回はシールを新調し、急斜面も快調です!

↓モンベルのシールを購入したO畑氏。実は自分とmottiさんもモンベル・・・安かったので(笑)


 ほとんど休まず登り、もう少しで山頂というところで、mottiさんが「あ!」と声を出します。
 アルペントレッカーが壊れたようです・・・(涙)

↓アルペントレッカーの応急処置をするmottiさん。


 山頂まであと400mですが・・・なんとか登れそうということで山頂へ。

 14時56分、なんとかトレッカーも持ちこたえて山頂に到着。
 約2時間かかった計算です。
 
 山頂ではまた某建築物の中を見学して(笑)・・・麦汁をいただきました!



 山頂には20分ほど滞在して下山。
 今回は少し手前の樹林帯から滑り降りてみました。
 
 まずはダーハマ先生の滑り。



 滑ってみると・・・今日はこの時期としては文句なしのパウダー!
 味わいながら降りていきます。

 で、今回はちょっと不注意で沢に降りてしまい・・・ちょっと登り返し。
 みなさんすいませんm(_ _)m

 で、登りのトレースに合流すると・・・ちょっと滑りたいオープンバーンが!
 ちょっとつらいけど、さらに登り返して滑りました!

↓急斜面を登りきったあたり。つぼ足ラッセルは厳しかったですね。つらくて死ぬかと思いました。


 またまたダーハマ先生の滑り!



 ダーハマ先生の滑りばっかりになっちゃいましたが・・・さすがなので(^^;) 

 下山していくとなんだか天気がよくなって・・・札幌の景色がきれいに見えてきます。

↓今回は急斜面があると、パウダーを楽しみながら1人づつ順番に滑りました。


↓林道の最後の方の送電線下バーン。実は結構でこぼこで・・・めまいしました(苦笑)
 

 16時50分、無事下山。
 見上げると・・・青空が!



 日の長くなったこの季節の午後を満喫しました!
 今シーズンパウダーは最後かもしれませんが、来てよかったです!
 
 GPSトラックです。なんか山頂の方が乱れてますが・・・。


 今回はグーグルアースで。




 午後からの麦汁スキー登山。
 人にはお勧めできませんが、楽しかったです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チセヌプリから・・・ニョロニョロ 平成24年3月11日(日)

2012-03-21 23:08:49 | ニセコ・冬山
 ミューラーさんが大枚はたいて山スキー一式を購入しました。
 それも愛車SR400(ヤマハのバイク)を叩き売ってですから・・・
 もう激しい山への熱意のほどが伺われますね(笑)

 で、今回はそのミュラーさんのスキーデビュー戦。、
 本人の希望も汲んで・・・ニセコの空気を吸いに行こうってとでチセヌプリへ向かいました。

 チセヌプリスキー場には9時過ぎに到着。
 もうたくさんの山スキーヤーが続々と出発してます!

↓ミューラーさん、おニューのNORDICAのスキーで・・・デビューです!


 まずは楽してリフトに乗っちゃいましょう!

↓楽です・・・標高差270mが250円で買えます(苦笑)


 でリフトを降りたらちょっと下って・・・登りに入ります。
 後ろからもどんどん人がやってきますね!



 この山も大人気なんですね。
 前の方にもたくさん人がいて・・・今回も行列のできるバックカントリーです(笑)

 たくさんトレースがありますが、斜面はとりあえずガリガリ(苦笑)
 進んでいくと、チセがきれいに見えてきました!

↓チセ・・・青空に真っ白で、いいですねー!


 いやー、いいわー・・・って思ってたら、なんだか雪とガスが前方に・・・



 そして・・・しばらく進むと、ガスと吹雪でまわりが何も見えなくなりました(涙)
 で、GPSを見ると山頂まであと250mくらいです。
 で、このまま進んでもいいかなーと思いつつ・・・
 ガリガリの急斜面で誰かケガでもしたらいやだなー、と思い、残念ですが下山することにしました。←弱気(悲)

 ちょっと安全そうな、潅木のあるところまで行き、シールをはずします。

↓涙の下山準備・・・。40分くらいで下山決定(T.T)


 で、下山し始めるとたいがーさんが、「あっ、ねこスピードです!」というので見ると・・・
 うわー、また先週に引き続いて、ねこスピードのMさん登場です!

↓ねこスピードのMさん。ブログを見ると・・・今回も登り返して滑っていたようですね。


 今日はボードの方と一緒。
 2週続けて会うとは(笑)

 で、GPSを見て、なるべく登り返しのないように大きく西側に回りこんで下山します。
 下の方に行くとさっきの天気はうそのようですが・・・山の方はまだガスが・・・

↓やっぱ降りてよかったかな・・・と思います。


 途中で休憩して麦汁をいただきながら、のんびりスキー場へ向かいます。
 雪はクラストして最低ですが・・・まあ景色がいいのでよしとします。
 とりあえず、滑るのは楽しいです!
 途中でめずらしくウサギにも会えました。

 ただ・・・ミューラーさんは「20年ぶりにスキーしましたけど・・・こんなに滑りずらいもんでしたっけ?」
 って言ってましたが(苦笑)

↓スキー場のゲレンデに合流。これがパウダーだったら・・・。

 
 スキー場に着いたら、せっかくなのでリフトに2回乗って滑りました。
 ミューラーさんにはちょっと残念なデビュー戦で・・・すいませんでしたm(_ _)m

 帰り支度をしていると、チセの山頂へ行った方々が嬉々として帰ってきます。
 なんかこのあたりで敗北感というか・・・悲しい気持ちが・・・ふつふつと湧いてきました・・・。

 とりあえずお腹が減ったので広州屋台というところでラーメンを食べに行くことにしましたが・・・
 すると・・・そこからは、なんと晴れて美しいニセコ連峰の山並みが見えます・・・。

↓なんで晴れてるんだろう・・・悔しい・・・!


↓ラーメンは・・・まあまあうまかったですが・・・。

 
 ここでたいがーさんが・・・
 「なんだか、これじゃ満足できないので、どっか行きましょう!」と提案。
 みんな、これに同調します。
 
 で、まずは自分の提案で、ここから割りと近い竹山に向かったのですが・・・
 期待した奥までの除雪はされておらず、距離がありすぎて断念・・・。

 次にたいがーさんの提案で、大滝のニョロニョロへ。
 正式なルートじゃないところからアプローチしました。

↓穏やかな疎林を歩き・・・


↓洞窟の中。ニョロニョロをなでなでしてるミューラーさん(笑)


 ニョロニョロ、ちょっと痩せてましたが、まだ健在でした。
 これでちょっとチセの敗北感がぬぐわれた感じです。
 ミューラーさんも・・・ちょっとは楽しめたかな。


 途中からですが一応チセのGPSトラックを。 ←飲み過ぎてスイッチ入れ忘れてました(^^;) 
 




 ニョロニョロの方は地図を載せてはいけないようなのでやめます。

 3月のスキーは難しいですね。
 もう、暖かい日のザラメまでだめかな・・・。
 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白井岳でパウダースキー 平成24年3月4日(日)

2012-03-05 20:14:26 | 定山渓方面・冬山
 自分にスキーのワンポイントレッスンをしてくれる、ダーハマシッダルダ先生(旧呼称H田先生)。
 山用のスキーを持っていますが、1度しか山に行ったことがないそうです。
 で、今回「どっかでやわらかい雪とたわむれたい」というので・・・雪がよさそうな白井岳へ行くことに。

↓準備中のダーハマ先生


 今日はのんびり。
 10時5分、駐車場のはずれから出発です!

 今日のメンバーは、ダーハマ先生、たいがーさん、きなりくんと自分。
 きなりくんは、最近はダーハマ先生たちパウダースキーのグループに参戦してますが、自分とは初です。
 あ・・・そういえば去年15年ぶりのテニスで一緒だったですね。

↓手前からたいがーさん、ダーハマさん、きなりくん。
 

 今日も天気がよくて、鳥がさえずり・・・歩くだけでも気持ちがいいです!
 山スキー2度目のダーハマ先生は「いやー、楽しいよ、これ!」と歩行のみでご満悦のご様子(笑)

 で、のんびり歩いていると、後ろから早い人がきます。
 先に行ってもらおうと道を譲ったのですが・・・なんか見覚えがあるような・・・?

 で、思い出しました!長官山で会ったMTB選手の方です。
 この方がやってるブログ「ねこスピード」の名前が頭に浮かび・・・
 「ねこスピードの方!」と言ったら反応してくれました(^^;)

ねこスピードのMさん。道内MTBのレースで上位常連の方だとか。この方もテレマーカーです。


 長官山で・・・というと、こちらのことも思い出してくれたようで、
 「ああ、ぴ、ぴ・・・」と言ってましたね。 ←名前の最初の1文字を思い出していただけました(笑)

 いつもはキロロや羊蹄の方の山なのですが、飽きたのでこっちにきたとか。
 ブログを見ると、いつもいろんな山で何本も登り返す、すごい体力の方で・・・密かにリスペクトしてました。
 (あとでブログ見ると・・・ここでも4回登り返してましたね・・・)
 自分と共通の知人のabe君やまっちゃんによろしく!
 ・・・と言った後はガンガン登って行き・・・あっというまに圏外に去っていきました(笑)

 そのあともこちらはのんびりと登り、1時間弱登った11時前に休憩。
 ああ・・・やっと麦汁タイムです(笑)
 ちょっと汗かいたところで飲むとうまいですね!

↓ダーハマ先生ときなりくんはちょっと先に歩き始めます。


 で、今日はきなりくんがひとりだけスノーシューなのですが、スキーとはトレース幅が合わず・・・
 さらにやわらかい雪でズブズブ沈み・・・だいぶ体力を消耗したようで、遅れ始めました。

↓きなりくん・・・圏外に去りそう(涙)


 山も久しぶりなようなので、ボードはぴよしろうが持つことにして、がんばって歩いてもらうことにします!

 まあ・・・ボード担ぐのは自分的にもいい訓練かと思いましたし(笑)
 あと・・・途中できなり君を待ってる間に麦汁も飲めましたし(苦笑)
 さらに・・・たいがーさんはその間ずっとトレースをはずれ、ラッセル訓練してましたし(笑)
 ・・・なんかいろいろよかったかも(笑)

↓飲みながらきなりくんを待ちます(嬉)


 あともう少し、がんばりましょう!

↓進むダーハマさん!


 で、急斜面に差しかかるところで黄色いパンツの方がいたので・・・またMさん?と思ったら・・・

 おおっ!白井岳マスターのdaiさんでした!

↓スキーがかっちょいいdaiさん!(もちろん本人も!)


 そばにいたグループは先週も来てたようで、daiさんにあいさつしてました。
 もう、白井岳ではスーパー有名人なんですね(笑)

 で、この後はdaiさんのストーカーというか・・・カルガモのように後ろについて行きました(苦笑)

↓すたすたと登るdaiさん。


 でもこの朝里岳を見下ろすような景色・・・いいですね!

↓のたのた登る自分たち。 左側は・・・ラッセル訓練ということでひとりラッセルするたいがーさん(笑)


 山頂には12時35分到着。 
 約2時間半かかった計算です。

 山頂はすぐにツアーの方々が上がってきて、またまた賑やかに!

↓最近は・・・どこに行ってもなぜかこんな感じ(笑)
 

 とりあえず山頂で休憩して・・・昼食をとります。

↓山頂で怪しいくつろぎ方をするたいがーさん(笑)
 
 
 で、そろそろ下山しようかという頃・・・TAKEさんという方が登場!
 この方も白井岳の常連テレマーカーのようです!

↓右がTAKEさん。左がdaiさん。


 お2人は先週も会ったようで、今日は時間が合えば一緒に滑ることになっていたようです。

 さて、そろそろ滑りにいきましょうか!

 まずは、ダーハマ先生の滑り!
 いや、やっぱりかっちょいいわ!

↓ダーハマ先生その1 クリックでYouTubeへ


↓ダーハマ先生その2 クリックでYouTubeへ


 そしてきなり君の滑り!

↓きなりくん クリックでYouTubeへ


 今日のパウダーは最高です!
 いい日に来ることができてよかったです。

 なんだか急斜面を登り返したいような気もしましたが・・・やめました。 ←根性なし

 で、あとはのんびり林間コースのような緩斜面を楽しく降ります!

↓童心に返って滑る・・・きなりくん!


↓途中、daiさんとTAKEさんが追いついてきました。早いんですね、やっぱり。


 国際のスキーセンターには14時3分到着。
 のんびりと楽しんだ4時間でした。

 GPSトラックです。
 途中で電源切れてましたので、登りの一部が超直線です(苦笑)

赤登り青下り


めずらしくグーグルアースに下りのトレースをのっけました。MLで知りましたが、簡単にできるんですね。



 で・・・帰りはまたラーメン(笑)
 今日は大蓮というお店。
 かあさんがいい感じの人でした。



↓しょうゆの大盛りをいただきました。



 白井岳はやっぱりいいですね・・・。
 今シーズンもういっぺんくらい行こうかな。


 一緒に行ったたいがーさんのブログ → お山
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする