前に打ち合わせで使った掲示板で、「土曜日にネオパラあたりに行きたいなー」と、つぶやくと・・・
たいがーさん、ミューラーさん、O畑氏から「行きたい!」というお返事があり、速攻で実施決定。
ところが金曜日の時点では、手稲方面は天気予報が悪くて、行くかどうか迷います・・・。
で、苫小牧方面の天気を見ると・・・これがまさかの「晴れ」!
なので、急遽行き先を支笏湖畔の紋別岳に変更することにしました。
そして支笏湖に着いてみると・・・やった!!予報どおりの快晴です!!
↓樽前山がきれいに見えます!今日は控えめに・・・出発前に2本だけ(笑)
ぴよしろう、O畑氏とちょっと遅刻してしまったのですが・・・ミューラーさんたちも遅刻(苦笑)
紋別岳初めてのたいがーさんは、誰も来ないので場所を間違ったのか?・・・と焦ったみたいです(^^;)
たいがーさんごめんなさい・・・m(_ _)m
で、今日はミューラーさんの友達の「のびちゃん」がボード&スノーシューで初参戦。
8時17分、出発です!
↓出発前にぴよしろう以外の4人で。
ちょこちょこ休憩しながら登りますが・・・ ほんと天気いいです!
青い空と白い山が目に飛び込んできて、みんなテンションがアップします!(笑)
↓紋別岳が・・・青空にくっきり!
「いやー、今日はここにきてよかった!」とみんなで話します(笑)
↓支笏湖温泉がすぐそばに見えます。今日は氷濤祭りなので、花火の音が聞こえました。
途中、先行していたボーダーの方2名がガードレールの外にいました。
頂上には行かず、電話線のところから下りるようです。
↓ボーダーの方。左の方の沢に入って、自分たちが入るコースと合流するようです。
そのコースも今度探検してみたいなー、と思いました。
さて、自分たちは山頂へ!
↓支笏湖をバックに急斜面を登るミューラーさん。ボードが重そう!
↓青空と鉄塔に向かって最後の登り。
山頂には10時30分着。
風も無くて青空で、この時期としてはほぼ完璧な天気です!
↓怪しいサングラスのぴよしろうも写してもらいました!
↓左に丹鳴岳から、ちょっと見えるフレ岳、恵庭岳、小漁、漁岳、そして右に空沼。全部見えます!
↓苫小牧の海が左に光ってすぐそばに見えます!
山頂には天気がいいのでずいぶんと長く滞在。
ぴよしろう、練習ということで、山頂の斜面を3回ほど登り返しては滑りました。 ←元気ですね(笑)
ほかのみんなも1回は滑って練習。
ちょっとクラスト気味で滑りにくい雪で・・・残念!
そして、11時29分、1時間もいた山頂から下山です!
↓支笏湖に向かって滑ります!この辺は雪が風にたたかれていまいち。
で、今回はいつもと違って支笏湖側に向かう緩斜面を下りてみたのですが・・・
これが、なかなかいい感じの雪でした!
↓支笏湖側の緩斜面。疎林で、雪はやや固めだけどノートラックのややパウダーで・・・みんな満足!
そのあとは一度道路に出てしばらく下り、雪崩止めの下に到着。
次はここから滑ります!
↓雪崩斜面のところ。次はこの斜面を降ります!
本日の切り込み隊長O畑氏に続き、みんな急斜面を滑降します!
↓行けー!ミューラーさん!
ちょっと固めですが一応新雪。
いつもどおりなかなか楽しい斜面です!
↓のびちゃん@休憩中デス。
でも・・・途中から残念ながら雪が重く硬くなってきて、ちょっと滑りずらくなり・・・
さらに緩斜面になると、ボードでは全然進まなくなります・・・(涙)
で、ボード組は仕方なくまたスノーシューに履き替えて下山しました。
↓緩斜面でスノーシューにチェンジするのびちゃん。
↓最後は残念ながら歩きのボード組。
登山口には12時53分到着。
ある程度天気が悪いと覚悟して来たのですが・・・最高でした!
もう少し雪が増えたらまた来たいです。
GPSトラックです。
下山後・・・ミューラーさんとのびちゃんは、所用で残念ながら帰宅。
山スキー組はラーメンを食べ、恵庭のラフォーレであったまって帰りました!
↓千歳の味一番のしょうゆ。温まりました。
紋別岳、これからもまたいろんなコースを滑ってみたいですね。
一緒に行ったたいがーさんのブログ → お山
【追 加】 動画を1本撮ってあったので載せときます。O畑氏の滑り。
↓クリックで動画(YouTube)
【さらに追加】
O畑氏が自分の滑ってるところを撮ってくれて、アップしてくれました。
へたくそなのに・・・かっこいいとか行ってもらって恥ずかしいですが・・・
↓これ(恥)
紋別岳のぴよしろうさん
たいがーさん、ミューラーさん、O畑氏から「行きたい!」というお返事があり、速攻で実施決定。
ところが金曜日の時点では、手稲方面は天気予報が悪くて、行くかどうか迷います・・・。
で、苫小牧方面の天気を見ると・・・これがまさかの「晴れ」!
なので、急遽行き先を支笏湖畔の紋別岳に変更することにしました。
そして支笏湖に着いてみると・・・やった!!予報どおりの快晴です!!
↓樽前山がきれいに見えます!今日は控えめに・・・出発前に2本だけ(笑)
ぴよしろう、O畑氏とちょっと遅刻してしまったのですが・・・ミューラーさんたちも遅刻(苦笑)
紋別岳初めてのたいがーさんは、誰も来ないので場所を間違ったのか?・・・と焦ったみたいです(^^;)
たいがーさんごめんなさい・・・m(_ _)m
で、今日はミューラーさんの友達の「のびちゃん」がボード&スノーシューで初参戦。
8時17分、出発です!
↓出発前にぴよしろう以外の4人で。
ちょこちょこ休憩しながら登りますが・・・ ほんと天気いいです!
青い空と白い山が目に飛び込んできて、みんなテンションがアップします!(笑)
↓紋別岳が・・・青空にくっきり!
「いやー、今日はここにきてよかった!」とみんなで話します(笑)
↓支笏湖温泉がすぐそばに見えます。今日は氷濤祭りなので、花火の音が聞こえました。
途中、先行していたボーダーの方2名がガードレールの外にいました。
頂上には行かず、電話線のところから下りるようです。
↓ボーダーの方。左の方の沢に入って、自分たちが入るコースと合流するようです。
そのコースも今度探検してみたいなー、と思いました。
さて、自分たちは山頂へ!
↓支笏湖をバックに急斜面を登るミューラーさん。ボードが重そう!
↓青空と鉄塔に向かって最後の登り。
山頂には10時30分着。
風も無くて青空で、この時期としてはほぼ完璧な天気です!
↓怪しいサングラスのぴよしろうも写してもらいました!
↓左に丹鳴岳から、ちょっと見えるフレ岳、恵庭岳、小漁、漁岳、そして右に空沼。全部見えます!
↓苫小牧の海が左に光ってすぐそばに見えます!
山頂には天気がいいのでずいぶんと長く滞在。
ぴよしろう、練習ということで、山頂の斜面を3回ほど登り返しては滑りました。 ←元気ですね(笑)
ほかのみんなも1回は滑って練習。
ちょっとクラスト気味で滑りにくい雪で・・・残念!
そして、11時29分、1時間もいた山頂から下山です!
↓支笏湖に向かって滑ります!この辺は雪が風にたたかれていまいち。
で、今回はいつもと違って支笏湖側に向かう緩斜面を下りてみたのですが・・・
これが、なかなかいい感じの雪でした!
↓支笏湖側の緩斜面。疎林で、雪はやや固めだけどノートラックのややパウダーで・・・みんな満足!
そのあとは一度道路に出てしばらく下り、雪崩止めの下に到着。
次はここから滑ります!
↓雪崩斜面のところ。次はこの斜面を降ります!
本日の切り込み隊長O畑氏に続き、みんな急斜面を滑降します!
↓行けー!ミューラーさん!
ちょっと固めですが一応新雪。
いつもどおりなかなか楽しい斜面です!
↓のびちゃん@休憩中デス。
でも・・・途中から残念ながら雪が重く硬くなってきて、ちょっと滑りずらくなり・・・
さらに緩斜面になると、ボードでは全然進まなくなります・・・(涙)
で、ボード組は仕方なくまたスノーシューに履き替えて下山しました。
↓緩斜面でスノーシューにチェンジするのびちゃん。
↓最後は残念ながら歩きのボード組。
登山口には12時53分到着。
ある程度天気が悪いと覚悟して来たのですが・・・最高でした!
もう少し雪が増えたらまた来たいです。
GPSトラックです。
下山後・・・ミューラーさんとのびちゃんは、所用で残念ながら帰宅。
山スキー組はラーメンを食べ、恵庭のラフォーレであったまって帰りました!
↓千歳の味一番のしょうゆ。温まりました。
紋別岳、これからもまたいろんなコースを滑ってみたいですね。
一緒に行ったたいがーさんのブログ → お山
【追 加】 動画を1本撮ってあったので載せときます。O畑氏の滑り。
↓クリックで動画(YouTube)
【さらに追加】
O畑氏が自分の滑ってるところを撮ってくれて、アップしてくれました。
へたくそなのに・・・かっこいいとか行ってもらって恥ずかしいですが・・・
↓これ(恥)
紋別岳のぴよしろうさん