北海道の山メーリングリストの管理人の1人に室蘭のシュウさんという方がいます。
昨年その方が、標高0mの海辺から登る「純登山」というのをずいぶんやっていて、話題になってました。
(今でもGoogleで「純登山」と検索すると、たくさんシュウさんの記録が出てきます。)
で、自分も一度やってみたいとは思っていたのですが、舗装道路を走ると膝を痛めそうで躊躇してました。
でも先日軽登山靴で気をつけて走ったら、膝も大丈夫のようだったので、今回チャレンジすることに。
今日はシュウさんの活躍の場である純登山の聖地、室蘭岳に向かいます!
スタート地点は迷った末、登別の郷土資料館がある川上公園というところにします。
まずはカムイヌプリを見ながら麦汁をいただきます。
今日は、ここからスノートレーニングシューズで海まで往復し、戻って靴を軽登山靴に履き替える作戦です。
登山道が凍結している可能性があるので、軽アイゼンを持つほかに、軽登山靴にスパイクを装着します。
↓近くのホームセンターで買った、着脱式のスパイク。

とりあえず麦汁をいただきながらのんびり準備して、8時26分、出発です!
まずは海へ向かって走ります。
先は長いので、道を歩くじいちゃんばあちゃんよりちょっと早いくらいのスピードに抑えます(笑)
8時48分、幌別の海に到着です。
キラキラ光ってきれいです!

まずは純登山の先輩であるシュウさんの作法に習い、海水を口に含みますが・・・しょっぱい(笑) ←あたりまえ
で、GPSを見ると標高6m。
シュウさんはここでいつもGPSをキャリブレーションしますが・・・できないのでしません(苦笑)
さて、純登山の始まりです!
・・・ところが海のすぐそばにコンビニがあり・・・誘惑に負けて・・・また麦汁を買ってしまいました。
ああ・・・純登山なのに、自分がやるとなんだか不純な登山になってしまいますね(笑)
カムイヌプリを見ながらまた飲みますが・・・なんかめちゃめちゃ遠いし(苦笑)

飲んだらまた山へ向かってゆっくり走ります。
幌別の市街地からも山がよく見えますね。
いい感じです!

川上公園には9時19分に到着。
ここまで往復で6Kmちょっとですが、1時間かからないで帰ってきました。
ビール休憩とってた割には早かったです(笑)
ここで、靴を替えて、ストックやダウンパーカー、ザックなどを持ち、9時24分に再スタートです。
そしてちょっと走ると、カムイヌプリへの分岐が。

ここから氷った林道をのろのろとしばらく走り、

10時に登山道入り口に到着です。

名簿に記入して、いよいよ登山ですが・・・思ったより雪が多いです。
ここからは歩きで・・・しばらく登るとヒュッテが。

ちょっと怖い鎖場を越えて登っていくと・・・もう完全な冬山ですね。
軽アイゼンを装着しますが・・・乾いた雪で、スリップしまくりです。

ズルズル滑りながら、11時4分、カムイヌプリ山頂に到着です。
山頂には、年配の男性が1人。
ちょっとお話して写真を撮っていただきました。
ありがとうございます。
↓腰にまいたジャンパーがだらしないぴよしろう。

で、ここから室蘭岳に向かいますが・・・誰も行かないのかノートラックです。
↓こんな感じ。

少し雪の深いところもあってちょっと足に負担が。
そして室蘭岳への最後の登りでもスリップして疲れますが・・・青空と雪景色に癒されました。

↓カムイヌプリ方面

室蘭岳には12時17分到着。

おばさま3人衆が鐘のところに陣取っていたので、自分は手前のスペースで休憩。
まずは4時間ぶりに水分をとって、おにぎりを食べます。
でも、ここはホントにいい山です。
海がきれいです。

純登山、海から来たという達成感はありますね。
ちょっとうれしい感じです。
で、20分ちょい休憩したところで、日も短いので下山することに。
急な斜面を駆け下りて、また雪にズボズボ埋まりながらも13時25分に今日2度目のカムイヌプリ山頂に。
せっかくなので、またちょっとだけ休憩して海を眺めます。

3度目にして、ここにも鐘のあるのに気付きました。

せっかくなので鳴らしてみましたが・・・いいことあるかな(笑)
あとは下りるだけです。
頂上からのなだらかな雪道を駆け下ります。
雪道を走るのは楽しいですね!
13時51分、カムイヒュッテ着。
ちょっとヒュッテの中をのぞいてみました。
なんか普通の家っぽいですね。

で、このあたりから雪が減って、土が出てきたせいか軽アイゼンが50mおきに外れるようになります。
何度も付け直しますが・・・そのうちあきらめて最初の着脱式スパイクに交換。
登山口には14時12分に到着。

ここでGPSを見ると・・・あらら、どっかでぶつけたのかスイッチが切れてます(涙)。
林道をトコトコ下り、川上公園には14時37分着。
往復6時間11分、約24Km。
はじめての純登山、楽しかったです。
ゆっくり着替えて休憩して・・・
もう醒めてはいますが、最後の麦汁飲んでから7時間以上空けてから帰りました。
GPSトラックです。
↓クリックすると少し大きな地図になります(往路のトラックです)


↓カムイヒュッテから登山口までGPSの電源が切れていたので、ちょっと距離が短くなっています。

純登山、達成感がいいですね。
来年、もう少し体を鍛えて、また違う山で挑戦したいと思います。
そうそう、なんで平日山に登っているかというと・・・ずいぶんと土日に働いたので振替休日だったんですね。
晴れてよかった!
昨年その方が、標高0mの海辺から登る「純登山」というのをずいぶんやっていて、話題になってました。
(今でもGoogleで「純登山」と検索すると、たくさんシュウさんの記録が出てきます。)
で、自分も一度やってみたいとは思っていたのですが、舗装道路を走ると膝を痛めそうで躊躇してました。
でも先日軽登山靴で気をつけて走ったら、膝も大丈夫のようだったので、今回チャレンジすることに。
今日はシュウさんの活躍の場である純登山の聖地、室蘭岳に向かいます!
スタート地点は迷った末、登別の郷土資料館がある川上公園というところにします。
まずはカムイヌプリを見ながら麦汁をいただきます。

今日は、ここからスノートレーニングシューズで海まで往復し、戻って靴を軽登山靴に履き替える作戦です。
登山道が凍結している可能性があるので、軽アイゼンを持つほかに、軽登山靴にスパイクを装着します。
↓近くのホームセンターで買った、着脱式のスパイク。

とりあえず麦汁をいただきながらのんびり準備して、8時26分、出発です!
まずは海へ向かって走ります。
先は長いので、道を歩くじいちゃんばあちゃんよりちょっと早いくらいのスピードに抑えます(笑)
8時48分、幌別の海に到着です。
キラキラ光ってきれいです!

まずは純登山の先輩であるシュウさんの作法に習い、海水を口に含みますが・・・しょっぱい(笑) ←あたりまえ
で、GPSを見ると標高6m。
シュウさんはここでいつもGPSをキャリブレーションしますが・・・できないのでしません(苦笑)
さて、純登山の始まりです!
・・・ところが海のすぐそばにコンビニがあり・・・誘惑に負けて・・・また麦汁を買ってしまいました。
ああ・・・純登山なのに、自分がやるとなんだか不純な登山になってしまいますね(笑)
カムイヌプリを見ながらまた飲みますが・・・なんかめちゃめちゃ遠いし(苦笑)

飲んだらまた山へ向かってゆっくり走ります。
幌別の市街地からも山がよく見えますね。
いい感じです!

川上公園には9時19分に到着。
ここまで往復で6Kmちょっとですが、1時間かからないで帰ってきました。
ビール休憩とってた割には早かったです(笑)
ここで、靴を替えて、ストックやダウンパーカー、ザックなどを持ち、9時24分に再スタートです。
そしてちょっと走ると、カムイヌプリへの分岐が。

ここから氷った林道をのろのろとしばらく走り、

10時に登山道入り口に到着です。

名簿に記入して、いよいよ登山ですが・・・思ったより雪が多いです。
ここからは歩きで・・・しばらく登るとヒュッテが。

ちょっと怖い鎖場を越えて登っていくと・・・もう完全な冬山ですね。
軽アイゼンを装着しますが・・・乾いた雪で、スリップしまくりです。

ズルズル滑りながら、11時4分、カムイヌプリ山頂に到着です。
山頂には、年配の男性が1人。
ちょっとお話して写真を撮っていただきました。
ありがとうございます。
↓腰にまいたジャンパーがだらしないぴよしろう。

で、ここから室蘭岳に向かいますが・・・誰も行かないのかノートラックです。
↓こんな感じ。

少し雪の深いところもあってちょっと足に負担が。
そして室蘭岳への最後の登りでもスリップして疲れますが・・・青空と雪景色に癒されました。

↓カムイヌプリ方面

室蘭岳には12時17分到着。

おばさま3人衆が鐘のところに陣取っていたので、自分は手前のスペースで休憩。
まずは4時間ぶりに水分をとって、おにぎりを食べます。
でも、ここはホントにいい山です。
海がきれいです。

純登山、海から来たという達成感はありますね。
ちょっとうれしい感じです。
で、20分ちょい休憩したところで、日も短いので下山することに。
急な斜面を駆け下りて、また雪にズボズボ埋まりながらも13時25分に今日2度目のカムイヌプリ山頂に。
せっかくなので、またちょっとだけ休憩して海を眺めます。

3度目にして、ここにも鐘のあるのに気付きました。

せっかくなので鳴らしてみましたが・・・いいことあるかな(笑)
あとは下りるだけです。
頂上からのなだらかな雪道を駆け下ります。
雪道を走るのは楽しいですね!
13時51分、カムイヒュッテ着。
ちょっとヒュッテの中をのぞいてみました。
なんか普通の家っぽいですね。

で、このあたりから雪が減って、土が出てきたせいか軽アイゼンが50mおきに外れるようになります。
何度も付け直しますが・・・そのうちあきらめて最初の着脱式スパイクに交換。
登山口には14時12分に到着。

ここでGPSを見ると・・・あらら、どっかでぶつけたのかスイッチが切れてます(涙)。
林道をトコトコ下り、川上公園には14時37分着。
往復6時間11分、約24Km。
はじめての純登山、楽しかったです。
ゆっくり着替えて休憩して・・・
もう醒めてはいますが、最後の麦汁飲んでから7時間以上空けてから帰りました。
GPSトラックです。
↓クリックすると少し大きな地図になります(往路のトラックです)


↓カムイヒュッテから登山口までGPSの電源が切れていたので、ちょっと距離が短くなっています。

純登山、達成感がいいですね。
来年、もう少し体を鍛えて、また違う山で挑戦したいと思います。
そうそう、なんで平日山に登っているかというと・・・ずいぶんと土日に働いたので振替休日だったんですね。
晴れてよかった!