ダーハマ先生が「千尺高地に行きたい。無意根山を見たい。」といいます。
自分も通勤の時、大曲から無意根が見えて「しばらく行ってないし、行きたいなー」と思ってました。
ってことで、今回とりあえず千尺に行くことに。
で、旧スキー場のところの駐車スペースは5台ほどで満車状態(涙)
仕方ないので、道の広いところに路上駐車して、10時半頃道路から登り始めました。
↓準備万端!道路幅はかなり広いので、駐車しても全然問題ない感じでした。
↓駐車スペースはこんな感じ。
駐車場からは立派なトレースがあって楽をさせてもらいました。
ただ・・・ちょっと直登が多くてスリップしまくりましたね(苦笑)
1時間ちょっと登ると今日の目的の斜面が。
下から見ると壁っぽく見えますね。
↓たいがーさんやダーハマ先生は「よさげな斜面!」と喜んでました。
千尺のピークに登る手前で一度休憩。
カップめんを食べることに。
ただ・・・4人分となると、なかなかお湯が沸かなくて、参りました。
もう、冬のカップめんはやめようかと思ったくらい時間がかかりました(ToT)
で、待ってる間はヒマなので、麦汁をいただいてました(笑)
↓湯を沸かす待ち時間がめちゃめちゃ長く、45分も休憩しました。まあ雪にガスが埋まってますので・・・。
ちょっとお腹も膨れて力が出たのでまた登りますが・・・なぜかmottiさんのシールがスリップしまくり。
なかなか登れず、急斜面はつぼ足で登っていました。←地獄です(苦笑)
↓遅れて登ってくるmottiさん。右奥に大沼山。
mottiさんが上ってくるまで、自分はゆっくり麦汁をいただいてました(苦笑)
千尺のピークまであとほんのちょっとです。
↓先に行くたいがーさんとダーハマさん。
千尺ピーク到着は13時半。
途中まで雪が降って、風もちょっと強かったのですが、だんだん青空が見えてきました。
景色も急によくなってきて・・・ラッキーです!
↓無意根山
↓白井、定天方面
↓長尾山。なんかふわふわで気持ちよさそうです。
しばらく景色を堪能して・・・ずっといたくなったりしましたが、滑ることに!
ちょっと重いパウダーですが、楽しかったです!
↓ぴよしろう。またダーハマ先生の教えどおり、吠えながら降りました(笑) たいがーさん撮影。
で、ダーハマさんが「喜びを表現するために歌え!」というので、歌いながら降りました(笑)
↓まずはダーハマ先生のドレミの歌(爆)
↓自分は「スキー」。やーまーはしろーがねー、ってやつです。 mottiさん撮影。
歌うのはなかなか楽しいですね!
ただ、たいがーさんとmottiさんは歌いませんね。
まあ、それが普通かもしれませんが(^^;)
↓たいがーさん。まわりはヒューヒュー言ってます。
↓みなさんのシュプール。
帰りに振り返ると・・・遠くに自分たちの滑った跡が見えて満足でした。
駐車ポイントには15時半頃到着。
めちゃめちゃ楽しめて、ほんと満足でした!
千尺はお手軽で、滑りも楽しくて、すばらしいですね!
GPSトラックです。
また一部切れてますが・・・。
帰りはマックでちょっと反省会。
今後の予定などについて話して帰りました。
もうパウダーは終わりと思ってましたが・・・天気にも恵まれてラッキーでした。
千尺は5度目くらいですが、久々に行ってみて、評価めちゃめちゃアップしました(笑)
自分も通勤の時、大曲から無意根が見えて「しばらく行ってないし、行きたいなー」と思ってました。
ってことで、今回とりあえず千尺に行くことに。
で、旧スキー場のところの駐車スペースは5台ほどで満車状態(涙)
仕方ないので、道の広いところに路上駐車して、10時半頃道路から登り始めました。
↓準備万端!道路幅はかなり広いので、駐車しても全然問題ない感じでした。
↓駐車スペースはこんな感じ。
駐車場からは立派なトレースがあって楽をさせてもらいました。
ただ・・・ちょっと直登が多くてスリップしまくりましたね(苦笑)
1時間ちょっと登ると今日の目的の斜面が。
下から見ると壁っぽく見えますね。
↓たいがーさんやダーハマ先生は「よさげな斜面!」と喜んでました。
千尺のピークに登る手前で一度休憩。
カップめんを食べることに。
ただ・・・4人分となると、なかなかお湯が沸かなくて、参りました。
もう、冬のカップめんはやめようかと思ったくらい時間がかかりました(ToT)
で、待ってる間はヒマなので、麦汁をいただいてました(笑)
↓湯を沸かす待ち時間がめちゃめちゃ長く、45分も休憩しました。まあ雪にガスが埋まってますので・・・。
ちょっとお腹も膨れて力が出たのでまた登りますが・・・なぜかmottiさんのシールがスリップしまくり。
なかなか登れず、急斜面はつぼ足で登っていました。←地獄です(苦笑)
↓遅れて登ってくるmottiさん。右奥に大沼山。
mottiさんが上ってくるまで、自分はゆっくり麦汁をいただいてました(苦笑)
千尺のピークまであとほんのちょっとです。
↓先に行くたいがーさんとダーハマさん。
千尺ピーク到着は13時半。
途中まで雪が降って、風もちょっと強かったのですが、だんだん青空が見えてきました。
景色も急によくなってきて・・・ラッキーです!
↓無意根山
↓白井、定天方面
↓長尾山。なんかふわふわで気持ちよさそうです。
しばらく景色を堪能して・・・ずっといたくなったりしましたが、滑ることに!
ちょっと重いパウダーですが、楽しかったです!
↓ぴよしろう。またダーハマ先生の教えどおり、吠えながら降りました(笑) たいがーさん撮影。
で、ダーハマさんが「喜びを表現するために歌え!」というので、歌いながら降りました(笑)
↓まずはダーハマ先生のドレミの歌(爆)
↓自分は「スキー」。やーまーはしろーがねー、ってやつです。 mottiさん撮影。
歌うのはなかなか楽しいですね!
ただ、たいがーさんとmottiさんは歌いませんね。
まあ、それが普通かもしれませんが(^^;)
↓たいがーさん。まわりはヒューヒュー言ってます。
↓みなさんのシュプール。
帰りに振り返ると・・・遠くに自分たちの滑った跡が見えて満足でした。
駐車ポイントには15時半頃到着。
めちゃめちゃ楽しめて、ほんと満足でした!
千尺はお手軽で、滑りも楽しくて、すばらしいですね!
GPSトラックです。
また一部切れてますが・・・。
帰りはマックでちょっと反省会。
今後の予定などについて話して帰りました。
もうパウダーは終わりと思ってましたが・・・天気にも恵まれてラッキーでした。
千尺は5度目くらいですが、久々に行ってみて、評価めちゃめちゃアップしました(笑)